Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
実用日本語表現辞典
任意
読み方:にんい
任意(にんい)とは、定められた方法によらず、その人の心のままに、自由な判断に任せることをいう。また、数学では、任意を「特別な選び方をしないこと」という意味で用いる。
【任意という言葉の成り立ちについて】
任意の「任」という字には「まかせる、自由にさせる」という意味がある。また、任意の「意」には「思っていること、気持ち、考え」という意味がある。この二つの漢字の組み合わせによって「思っていることにまかせる」「考えを自由にさせる」という「任意」の意味が成り立っている。
【任意の用法】
任意は、「その人の思っているように自由に任せる」という意味なので、相手に何かを強制したり義務付けたりする場合には用いない。たとえばオリエンテーションへの参加は各々の判断に任せるという場合は「オリエンテーションへの参加は任意です」と表現する。反対にオリエンテーションへの参加が義務づけられている場合は「オリエンテーションへの参加は必須です」と表現する。
【任意の例文】
「警察から任意同行を求められた」
「遠足には任意の服装でご参加ください」
「アンケートへの回答は任意となっています」
「パーティーへ参加するかどうかは、皆さまの任意です」
数学の分野では「任意」は「特に固定されていない」という意味合いの用語として用いられる。
文例:
「任意の点A、Bを結ぶ直線」
【任意の類義語】
任意の類義語には「裁量(さいりょう)に任せる」という言葉がある。「裁量に任せる」とは「自分の考えで判断し、物事を処理すること」という意味だが、「任意」には実行するかしないかも含めて当人が判断して良いという使い方がなされるのに対して、「裁量に任せる」の場合は、実行するに当たって当人の自由な判断に任せるという使い方をされる点で用法が異なる。
また、任意の類義語には「恣意(しい)」という言葉がある。「恣意」とは、「気ままな思い付き、自分勝手な考え方」という意味である。「任意」が「相手の自由な判断に任せること」を表すのに対して「恣意」は「自分勝手な思い付き、わがままな行動」というネガティブなイメージを含む点で用いられる場面が異なる。
他にも、任意の類義語には「随意(ずいい)」という言葉がある。「随意」とは、「束縛がなく、思いのままである」という意味である。「自由に任せる」という点で「任意」とほぼ同じ意味だが、「任意」の方が一般的に用いられることが多い。
【任意の対義語】
任意の対義語には「強制(きょうせい)」という言葉がある。「任意」の「してもしなくても良い、どうするかは相手の判断に任せる」という意味に対して「強制」は「必ずやらなければならない、義務である」と、相手への行動を強いる点で対の意味を成している。
また、任意の対義語には「必須(ひっす)」という言葉がある。「必須」は「なくてはならないこと、必要である」という反対の意味になり、なければならないことを表す。「アンケートへの回答は任意です」に対して「アンケートへの回答は必須です」と書かれていれば、「任意」は答えても答えなくても良いが、「必須」は必ず回答をしなければならないということになる。
その他、任意の対義語には「特定(とくてい)」という言葉もある。「任意のボールをこの箱から取り出してください」と書いてあれば、選び出すボールは「どれでも良い」ということになるが、「野球のボールだけを取り出してください」とあれば、テニスボールやピンポン玉は取り出してはいけないことになる。このように「特定」には「それと断定する、限定する」という意味があるので、「限定する必要がなく自由で良い」という意味合いを含む任意の対の言葉となりうる。
【任意の関連語】
「任意」の関連語として「任意性(にんいせい)」を解説する。
「任意性」とは、「任意」の名詞形である。「任意」は「相手の思うままに任せる」という形のない抽象的な状況を表しているが、「任意性」と書くことによって「何者にも強制されず、自由な判断ができる状況」を表すようになる。他の単語と一緒に用いられることが多く、たとえば「自白の任意性」「供述の任意性」といった言葉は、「事件の被疑者がその状況を伝える際に、無理な取り調べなどで自白や供述を強制されることがなかったか、本人の自由な判断で話せる状況にあったか」という意味を表している。
また「任意」の関連語として「任意様式(にんいようしき)」を解説する。
「任意様式」とは、書き方は自由だが、記入(回答)する項目は決まっている書類の書き方のこと。たとえば、市販されている履歴書などでは住所や学歴などを記入する箇所が定められているが、「履歴書は任意様式で、住所と学歴を記入してください」と指示があった場合、住所と学歴さえ記入していれば、どのように書こうが自由であるということを示す。


#

デジタル大辞泉
にん‐い【任意】
[名・形動]思いのままにまかせること。その人の自由意志にまかせること。また、そのさま。「任意に選ぶ」「任意な(の)行動」「任意の点AとBを結ぶ線」

Japanese-English Dictionary

-Hide content
にんい【任意】
1〔随意〕(the) option
任意の optional

・この科目は取っても取らなくても任意である
 This subject is optional [《米》 elective]./You have the choice [option] of taking this subject or not.
・この金は任意に使えます
 This money is at your disposal [discretion]./You can use this money as you please [like].
・任意に解釈してください
 You are free to give any interpretation to it you like.
2〔自発的にすること〕任意の voluntary

・任意の寄付
 a voluntary donation

・警察署に任意出頭を求められた
 I was requested to make a voluntary appearance at the police station.

・参考人の家宅を任意捜査した
 The police searched the house of the witness with his consent.
任意退職 voluntary retirement
任意団体 a private organization neither controlled nor protected by law
任意抽出法 random sampling

・警察まで任意同行願います
 I (must) ask you to come with me to the police station voluntarily [of your own accord].

にんい【任意】
option
discretion
[参考]「任意保険(voluntary insurance)」のように形容詞として用いられることが多い。

###

任意
読み方:にんい
(1)
(形容詞相当語句/ノ形容詞、形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] optional; voluntary; arbitrary; random; discretionary; facultative; spontaneous; any
(2)
(形容詞相当語句/ノ形容詞、形容動詞/ナ形容詞、名詞)
[対訳] arbitrary

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=