Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
いご[1]【以後・已▼後】
①これから先のこと。今後。「-気をつけなさい」
②(基準の時を含んで)ある時よりものちのこと。「一〇時-の外出を禁止する」「あれ-彼に会っていない」▽⇔以前→以降(補説欄)

#

デジタル大辞泉
い‐ご【以後/×已後】
読み方:いご
1これから先。今からのち。今後。副詞的にも用いる。「—は班別に行動する」「—気をつけます」
2その時よりのち。その後。「三時—は在宅しています」⇔以前。
[用法]以後・以降——「五時以後(以降)、この門は閉まる」「以後(以降)、体力が衰えた」「来月以後(以降)の予定」など、その時を含んで過去・未来を表すことでは相通じて用いられる。◇「以降」は「明治維新以降、日本の近代化は急速に進んだ」など、ある時点からの時の経過に重点を置くことが多い。◇類似の語として「一九五六年以来、彼女はパリにいる」のように、ある時点から現在までずっとの意味を表す「以来」や、「一〇年このかた、彼には会っていない」のように、ある時から今までの意味をもつ「このかた」がある。
Similar words:
先行き  此から  お先  末々  後来

Japanese-English Dictionary

-Hide content
いご【以後】
1〔ある時より後〕after;〔…以来〕since

・夜10時以後はテレビの音を小さくしてください
 Please turn down your TV after ten p.m.
・来週の水曜日以後は家にいません
 I shall not be (at) home from next Wednesday on.
・それ以後今日まで
 ever since/from that time down to this day
・それ以後彼女からなんの便りもない
 I haven't heard from her since.
・彼のそれ以後の作品は読んでいません
 I have not read his subsequent works.
2〔今後〕after this, from now on, hereafter;〔将来は〕in (the) future

・5年以後に
 five years 「from now [《文》 hence]
・以後気を付けます
 I will be more careful from now on.
・以後そんなことは口にしなかった
 He never said such a thing again.

###

以後
読み方:いご
已後 とも書く
(1)
(副詞的名詞、時相名詞)
[対訳] after this; from now on; hereafter
(2)
(副詞的名詞、時相名詞)
[対訳] (esp. after あれ, それ or the -te form of a verb) thereafter; since (then); after

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=