
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版の解説
しろ[2]【代】
①かわりとするもの。代用。「借金の-」「御霊(みたま)-」「たな霧らひ雪も降らぬか梅の花咲かぬが-にそへてだに見む/万葉集:1642」
②材料。「壁-」
③代価。代金。「飲み-」「翻訳の-に、旅費さへ添へて賜はりしを/舞姫:鷗外」
④あることのために必要な部分。「糊(のり)-」「とじ-」「縫い-」
⑤田地。田。「-かき」「早乙女の山田の-に下り立ちて/栄花:根合」
⑥古代・中世の田地の面積の単位。稲一束を得る田の面積。律令制では段(たん)の五〇分の一。
#
デジタル大辞泉
よ【世/代】
読み方:よ
《「節(よ)」と同語源。時間や空間の、限られた区間の意》
1人の一生。生涯。また、寿命。年齢。「わが—の終わり」
2一人の支配者、または一つの系統・政体に属する支配者が政権を維持している期間。時代。「明治の—」「武家の—」
3家督をついでその家を治める期間。また、その治める権利や立場。「息子の—になる」「—を譲る」
4仏教で、過去・現在・未来のそれぞれの期間。前世・現世・来世のそれぞれ。「あの—」「この—」
5出家した人の住む世界に対して、凡俗の住む世界。俗世間。「—に背く」
6人が互いにかかわりあって生きていく場。世の中。社会。世間。「浮き沈みは—の習い」「新しい思想を—に広める」
7社会での境遇。特に、時運に乗って栄えること。「—を時めくタレント」
8その時の社会の流れ。時勢。「—はまさにコンピューター時代だ」
9生活していくこと。なりわい。「—の営み」「—を過ごす」
10ある期間。時期。機会。
「二条の后の宮まだ帝にも仕うまつり給はで、ただ人におはしましける—に」〈大和・一六一〉
11国家。国。また、世界。
「国王の仰せ言を、まさに—に住み給はむ人の、承り給はでありなむや」〈竹取〉
12男女の仲。恋情。
「むげに—を思ひ知らぬやうにおぼほれ給ふなん、いとつらき」〈源・帚木〉
#
しろ【代】
読み方:しろ
1代わりをするもの。代用。「霊(たま)—」
「丹がついたり、金銀の箔がついたりした木を、道ばたにつみ重ねて、薪の—に売っていた」〈芥川・羅生門〉
2ある物の代わりとして出される品や金銭。「飲み—」「身の—」
「これを—に言訳して、と結構な御宝を」〈鏡花・草迷宮〉
3材料となるもの。「雪—水」
4何かをするための部分や場所。「糊(のり)—」「縫い—」
5田。田地。「—をかく」「苗—」
6上代・中世、田地の面積を測るのに用いた単位。1段の50分の1。
#
だい【代】
読み方:だい
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]かわる かえる よ しろ
[学習漢字]3年
《一》〈ダイ〉
1位置や役割を他のものと入れかえる。かわりのもの。「代案・代議・代行・代打・代替・代表・代用・代理/城代・総代・名代(みょうだい)」
2品物のかわりに 支払う金銭。「代金/玉代・地代・茶代」
3当主が入れ かわっていく各期間。世。時代。「代代/初代・世代・先代・前代・当代・年代・百代・譜代・末代・歴代」
4歴史上の区分された期間。「近代・現代・古代・上代」
《二》〈タイ〉
1順序が入れかわる。「代謝/交代」
2期間。世。「永代・希代」
《三》〈よ〉「神代・千代・御代(みよ)」
《四》〈しろ〉「代物/形代(かたしろ)・苗代(なわしろ)・糊代(のりしろ)・身代金」
[名のり]とし・のり・より
[難読]網代(あじろ)・月代(さかやき)
#
だい【代】
読み方:だい
《一》[名]
1ある人が家や地位を受け継いでその地位にある期間。また、ある人が生きている間。「—が替わる」「孫子(まごこ)の—」
2得た 品物やサービスなどに対して渡す金銭。代金。「車—」
3代わりにすること。また、 その人。「師範—」
「病気 とか何とか 云う 時には男の—をして水も汲む」〈福沢・福翁自伝〉
4代表電話番号であることを示す語。
5地質時代の最大の区分。紀を包括し、古生代・中生代・新生代に分けられる。
《二》[接尾]
1年数 に付けて、時期や年齢のおおよその範囲を示すのに用いる。「昭和40年—」「10—の若者」
2家・位・名前などを継いだ 順序を数えるのに用いる。「徳川三—将軍家光」
#
だい【代】
読み方:だい
中国、五胡十六国時代の国。鮮卑の族長 拓跋猗盧(たくばついろ)が晋から封ぜられて建国(315〜376)。北魏はその後裔。
#
たい【大/代/台】
読み方:たい
〈大〉⇒だい
〈代〉⇒だい
〈台〉⇒だい
#
代 歴史民俗用語辞典
読み方:ヨ(yo)
砂鉄から和鉄を製する踏鞴(たたら)一工程。
#
三国志小事典
代Dai
ダイ
県
【県令】
【県人】
#
地名辞典
代
読み方:シロ(shiro)
所在島根県隠岐郡隠岐の島町
#
代
読み方:ダイ(dai)
所在埼玉県熊谷市
#
代
読み方:ダイ(dai)
所在千葉県鴨川市
地名辞典では2006年8月時点の情報を掲載しています。
JMnedict
#
代
姓読み方代さきしろ代しろ代たかだい代だい代だいさき
Similar words:
必要経費 要脚 掛り 掛かり 勘定
Japanese-English Dictionary
-Hide content
代
読み方:しろ
(1)
(名詞)
[対訳] substitution
(2)
(名詞)
[対訳] material
(3)
(名詞)
[対訳] price
(4)
(名詞)
[対訳] margin (e.g. for stapling, etc.); area required for something
(5)
(名詞)(古語)
[対訳] shiro (unit of land area equal to one-fiftieth of a tan; approx. 19.83 m.sq.)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=