Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉の解説
しろ【代】
1代わりをするもの。代用。「霊(たま)代」「丹がついたり、金銀の箔がついたりした木を、道ばたにつみ重ねて、薪の―に売っていた」〈芥川・羅生門〉
2ある物の代わりとして出される品や金銭。「飲み―」「身の―」「これを―に言訳して、と結構な御宝を」〈鏡花・草迷宮〉
3材料となるもの。「雪―水」
4何かをするための部分や場所。「糊(のり)―」「縫い―」
5田。田地。「―をかく」「苗―」
6上代・中世、田地の面積を測るのに用いた単位。1段の50分の1。
#
三省堂大辞林第三版の解説
しろ[2]【代】
①かわりとするもの。代用。「借金の-」「御霊(みたま)-」「たな霧らひ雪も降らぬか梅の花咲かぬが-にそへてだに見む/万葉集:1642」
②材料。「壁-」
③代価。代金。「飲み-」「翻訳の-に、旅費さへ添へて賜はりしを/舞姫:鷗外」
④あることのために必要な部分。「糊(のり)-」「とじ-」「縫い-」
⑤田地。田。「-かき」「早乙女の山田の-に下り立ちて/栄花:根合」
⑥古代・中世の田地の面積の単位。稲一束を得る田の面積。律令制では段(たん)の五〇分の一。
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]かわる かえる よ しろ[学習漢字]3年〈ダイ〉
1位置や役割を他のものと入れかえる。かわりのもの。「代案・代議・代行・代打・代替・代表・代用・代理/城代・総代・名代(みょうだい)」
2品物のかわりに支払う金銭。「代金/玉代・地代・茶代」
3当主が入れかわっていく各期間。世。時代。「代代/初代・世代・先代・前代・当代・年代・百代・譜代・末代・歴代」
4歴史上の区分された期間。「近代・現代・古代・上代」〈タイ〉
1順序が入れかわる。「代謝/交代」
2期間。世。「永代・希代」〈よ〉「神代・千代・御代(みよ)」〈しろ〉「代物/形代(かたしろ)・苗代(なわしろ)・糊代(のりしろ)・身代金」[名のり]とし・のり・より[難読]網代(あじろ)・月代(さかやき)
#
だい【代】
[名]
1ある人が家や地位を受け継いでその地位にある期間。また、ある人が生きている間。「代が替わる」「孫子(まごこ)の代」
2得た品物やサービスなどに対して渡す金銭。代金。「車代」
3代わりにすること。また、その人。「師範代」「病気とか何とか云う時には男の―をして水も汲む」〈福沢・福翁自伝〉
4代表電話番号であることを示す語。
5地質時代の最大の区分。紀を包括し、古生代・中生代・新生代に分けられる。[接尾]
1年数に付けて、時期や年齢のおおよその範囲を示すのに用いる。「昭和40年代」「10代の若者」
2家・位・名前などを継いだ順序を数えるのに用いる。「徳川三代将軍家光」
#
だい【代】
中国、五胡十六国時代の国。鮮卑の族長拓跋猗盧(たくばついろ)が晋から封ぜられて建国(315~376)。北魏はその後裔。
#
だい【代】
一[1](名)
①家や位などを継いで、その地位にいる間。「祖父の-からこの地に住んでいる」「-が替わる」
②[0]物・サービスなどの対価として払う金。料金。「お-はいかほどでしょう」
③〔Era〕地質時代の最も大きな区分の単位。生物界の変化に基づいて設定した時代区分で、時間の長さは一定でない。古生代・中生代・新生代に分ける。
④[0]代わって仕事をする人。代理。代人。「おめへさんの-に通次さんをよこさつせへ/西洋道中膝栗毛:魯文」
⑤[0]代わりとなるもの。代用。「刀の-に秤を腰にさして商ひはやるべし/浮世草子・武道伝来記:4」
⑥人名や役職名の下に付けて、その人の代理であることを示す。「中村一郎-、鈴木太郎」「師範-」
二(接尾)
①助数詞。家やその地位を継いだ順位を示すのに用いる。「第三〇-天皇」「第四九-横綱」
②年齢や年代のおおよその範囲を示すのに用いる。「一九五〇年-」「三〇-の半ば」
#
だい【代】
①中国、今の河北省北西部から山西省北東部にかけての地域に対する古称。
②中国、五胡十六国時代に鮮卑の拓跋(たくばつ)部が建てた王朝(:315~376)。北魏(ほくぎ)の前身。
《「節(よ)」と同語源。時間や空間の、限られた区間の意》
1人の一生。生涯。また、寿命。年齢。「わが―の終わり」
2一人の支配者、または一つの系統・政体に属する支配者が政権を維持している期間。時代。「明治の―」「武家の―」
3家督をついでその家を治める期間。また、その治める権利や立場。「息子の―になる」「―を譲る」
4仏教で、過去・現在・未来のそれぞれの期間。前世・現世・来世のそれぞれ。「あの―」「この―」
5出家した人の住む世界に対して、凡俗の住む世界。俗世間。「―に背く」
6人が互いにかかわりあって生きていく場。世の中。社会。世間。「浮き沈みは―の習い」「新しい思想を―に広める」
7社会での境遇。特に、時運に乗って栄えること。「―を時めくタレント」
8その時の社会の流れ。時勢。「―はまさにコンピューター時代だ」
9生活していくこと。なりわい。「―の営み」「―を過ごす」10ある期間。時期。機会。「二条の后の宮まだ帝にも仕うまつり給はで、ただ人におはしましける―に」〈大和・一六一〉11国家。国。また、世界。「国王の仰せ言を、まさに―に住み給はむ人の、承り給はでありなむや」〈竹取〉12男女の仲。恋情。「むげに―を思ひ知らぬやうにおぼほれ給ふなん、いとつらき」〈源・帚木〉[下接語]徒(あだ)し世・彼(あ)の世・新た世・有らぬ世・幾千代・幾世・今の世・浮き世・現(うつ)し世・彼(か)の世・上つ世・神代・仮の世・君が代・此(こ)の世・先の世・末の世・千代・塵(ちり)の世・露の世・時世・常(とこ)世・中つ世・後(のち)の世・人の世・一世・又の世・三(み)世・御(み)世・百(もも)世・八千代・夢の世・代代・万(よろず)代
#
【代】[漢字]
【代】[音]:ダイ・タイ
①かわりになる。「代行・代講・代作・代参・代数・代筆・代弁・代用・代理・城代・名代(みようだい)・代議士・所司代」
②かわりに別のもので補う。「代案・代休・代償・代替・代謝(たいしや)・代用・交代」
③かわりに与える。また、与えるもの。「代価・代金」
④君主や家長がその地位にある期間。「初代・世代・譜代・末代・累代・歴代・先祖代代」
⑤ある一定の期間。時代。「近代・現代・古代・時代」
Similar words:
代役 替え 替り 後任 代り
Japanese-English Dictionary
-Hide content
代
読み方:しろ
(1)
(名詞)
[対訳] substitution
(2)
(名詞)
[対訳] material
(3)
(名詞)
[対訳] price
(4)
(名詞)
[対訳] margin (e.g. for stapling, etc.); area required for something
(5)
(名詞)(古語)
[対訳] shiro (unit of land area equal to one-fiftieth of a tan; approx. 19.83 m.sq.)
###
だい【代】
1〔継承の順位,その期間〕a generation;〔治世〕a reign
・親[子]の代
the parents' [children's] generation
・何代も続いている名家
a prominent family for many generations
・5代目の大統領
the fifth President
・F. D.ルーズベルトは何代目の大統領ですか
Where does F. D. Roosevelt stand in the order of American presidents?
・あの店は今7代目の主人がやっている
The seventh in the line of proprietors runs the store now.
・その店は息子に代が変わった
The son has now taken over that store.
・田中家は彼の祖父の代に没落した
The Tanaka family went bankrupt in the grandfather's time [days].
・ジェームズ一世の代に
in the reign of James I(▼James the firstと読む)
2〔年齢の10歳単位〕
・10代の子供
a teenager(▼13歳から19歳までを言う)
・彼女は20代[10代]です
She is in her twenties [teens].
・彼は50代の終わり[30代の半ば]です
He is in his 「late fifties [mid-thirties].
3〔時代の10年単位〕
・1960年代に
in the 1960s
・1980年代の初め[半ば]に
in the 「early 1980s [mid-1980s]
4〔代わりの人〕
・剣道道場の師範代
an acting [assistant] master of a kendo [fencing] school
5〔代金〕
・部屋代
(room) rent
・郵便代
postal charges [rates]
・お代はいりません
It is free of charge.
・お代は後で結構です
You may pay later.
6〔地質学上の年代〕an era
・古生代
the Paleozoic (era)
###
代
読み方:だい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] charge; cost; price
(2)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] generation; age; (school) year; cohort; reign
(3)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] era
(4)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] (after someone's name or title) a representative of; on behalf of; for (someone)
(5)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] (used after a phone number) switchboard number
(6)
(助数詞)
[対訳] counter for decades of ages, eras, etc.
(7)
(助数詞)
[対訳] counter for generations (of inheritors to a throne, etc.)
(8)
(助数詞)(略語)
[対訳] proxy application company
(9)
(名詞)(略語)
[対訳] (used in dictionaries, etc.) pronoun
###
よ【世】
1〔世間,世の中〕the world; society
・世に長らえる限りは
as long as one lives
・彼の名は世に忘れられている
His name has been forgotten (by the world).
・世に知られた科学者
a well-known scientist
・これが世に言う「名誉革命」だ
This is the so-called“Glorious Revolution. ”
・私は世におもねることはしたくない
To court popularity is not my way.
・世のため人のために尽くす
work for the public good
2〔人生〕life
・世をはかなむ
feel the vanity of this life
・世の荒波を切り抜ける
manage to ride out the troubled waves of life
3〔過去・現在・未来のいずれか〕
・あの世
the life after death/the afterworld/the life to come/the other world
・世を去る
die/pass away
・この世で再びお目にかかることはありますまい
I shall not see you again in this life.
4〔時勢〕the times
・世に後れる
be behind the times
・世に後れないようにする
keep up with the times
・世に逆らう
swim against the current (of the times)
・彼は世に先んじてこの薬の副作用を警告した
He was ahead of the times in warning of the harmful side effects of this drug.
5〔時代〕an age;〔治世〕a reign
・世はまさにコンピュータ時代だ
This is truly the age of the computer.
・明治天皇の世に
during the reign of the Emperor Meiji
・徳川の世には厳格な階級制度があった
There was a rigid caste system under the Tokugawa regime.
・世が世なら私も今ごろは楽隠居をしているはずだ
If these were normal times, I would be living in comfortable retirement now.
・彼は世に合うことなく失意のうちに死んだ
He didn't fit in with the taste of the times, and died in obscurity.
世に入れられるbe properly recognized [appreciated] by the world
世に処するadapt oneself to the times
世に背くturn one's back on the world;〔隠遁する〕retire from public life;〔出家する〕renounce the world (and become a monk)
世に出る1〔世間に知られる〕be known (to the world), become famous;〔出世する〕rise in the world
・彼は20代で早くも世に出た
He 「rose in the world [made a name for himself] while he was still in his twenties.
世に出る2〔出版される〕
・この本は10年前に世に出た
This book was published ten years ago.
世に問うappeal to the public
・研究の成果を世に問うことにした
I decided to publish [announce] the results of my research.
世の聞こえone's reputation
世の定めthe way things are arranged [fixed, set up] in life
・それは世の常だ
That's how things go in this world.
・「おごれる者久しからず」とは世の習いである
“Pride goes before a fall” ― that is the way of the world.
・あの旅の僧は領主の世を忍ぶ仮の姿です
That traveling priest is actually the lord of the land in disguise.
世を捨てるrenounce this world and become a hermit [Buddhist monk]
・世をはばかってひっそり暮らす
「avoid all human contact [shun public notice] and live in total seclusion
・彼はうまく世を渡った
He made his way skillfully in life [the world].
###
世
読み方:よ
代 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] world; society; public
(2)
(名詞)
[対訳] life; lifetime
(3)
(名詞)
[対訳] age; era; period; epoch; generation
(4)
(名詞)
[対訳] reign; rule
(5)
(名詞)
[対訳] the times
(6)
(名詞)
[対訳] world (of existence)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=