
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版の解説
こうしん:かう-[0]【亢▼進・昂▼進】
(名):スル
(感情・脈搏(みやくはく)・病状などが)たかぶり進むこと。「心悸-」「-症」「我脉搏の忽ち-するを覚えき/即興詩人:鷗外」
#
デジタル大辞泉
こう‐しん〔カウ‐〕【×亢進/×昂進/高進】
読み方:こうしん
[名](スル)
1気持ちや病勢などが、高ぶり進むこと。「心悸(しんき)—」
「佐々の病勢は次第に—した」〈宮本・伸子〉
2物事の度合いが高まること。「インフレが—する」
#
実用日本語表現辞典
亢進
亢進(こうしん)とは、何かが過度に活発化する状態を指す言葉である。主に医学の分野で使われ、体の機能や反応が通常よりも強く、速く働く状態を示す。例えば、甲状腺亢進症は甲状腺が過剰にホルモンを分泌し、全身に様々な症状を引き起こす。また、精神的な亢進としては、興奮状態や過活動を指すこともある。一方で、亢進という言葉は、物事が急速に進行する様子を表す一般的な表現としても用いられる。例えば、インフレが亢進する、という使い方がある。
(2023年9月16日更新)
#
実験動物症状観察用語集
亢進
【英】:Increase, Hyperreflexia
各種の反射のうち、よく検出されるものは姿勢反射Postural reflexの正向反射および後肢の腱反射Tendon reflex その他の脊髄反射Spinal reflexである。
反射の評価は迅速(正常)か不完全または消失、あるいは正常異常の反射の亢進を観察して行う。反射亢進が極度に達すると筋の繰り返し収縮=クロヌス(間代)が誘発されるようになる。
Similar words:
上騰 勃 栄達 上り リフト
Japanese-English Dictionary
-Hide content
こうしん【高進・×亢進】
acceleration;〔インフレなどの〕aggravation
・心悸しんき亢進
⇒しんきこうしん(心悸亢進)
###
亢進
読み方:こうしん
昂進、高進 とも書く
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] rising; exacerbated; exasperated; accelerated; aggravated
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=