
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版の解説
い:ゐ[1]【井】
①井戸。掘り井戸。
②泉や地下水をためた水汲み場。「安積香山影さへ見ゆる山の-の/万葉集:3807」
[句項目]井の中の蛙大海を知らず
#
デジタル大辞泉
い〔ゐ〕【井】
読み方:い
1井戸。掘り抜き井戸。
2湧(わ)き水や川の流水を汲み取る所。「走り—」「山の—」
#
しょう【井/正/生/声/姓/性/青/政/星/省/清/▽聖/精/▽請】
読み方:しょう
〈井〉⇒せい
〈正〉⇒せい
〈生〉⇒せい
〈声〉⇒せい
〈姓〉⇒せい
〈性〉⇒せい
〈青〉⇒せい
〈政〉⇒せい
〈星〉⇒せい
〈省〉⇒せい
〈清〉⇒せい
〈聖〉⇒せい
〈精〉⇒せい
〈請〉⇒せい
#
せい【井】
読み方:せい
[音]セイ(漢) ショウ(シャウ)(呉) [訓]い
[学習漢字]4年
《一》〈セイ〉
1いど。「井蛙(せいあ)/鑿井(さくせい)・油井」
2人家の集まっている所。「市井」
3きちんと区切ったさま。「井然」
4「井」の字の形。「井目・井田法」
《二》〈ショウ〉「井」の字の形。「天井(てんじょう)」
[名のり]きよ
#
せい【井】
読み方:せい
1いげた。また、その形。
2二十八宿の一。南方の第一宿。銀河の左岸にあり、双子座のμ(ミュー)星付近で井の字の形に見える八星をさす。ちちりぼし。井宿。
#
井 隠語大辞典
読み方:いげた,いげただ
だり(※「だり」)の条を見よ。(※巻末「通り符牒」参照)〔符牒〕
四。〔魚屋〕
分類符牒、魚屋
#
井
読み方:いげただ,だり
生魚商の符牒にして四といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。井「いげた」ともいふ。〔符牒〕
漬物店、人力、馬車、船乗及び青物屋の通り符牒にして四といふ数量を表す。通り符牒を参照せよ(※巻末「通り符牒」参照)。〔符牒〕
四。〔魚屋〕
四。〔人力・馬車・船乗〕
分類人力/馬車/船乗、符牒、魚屋
Similar words:
井泉 掘り井戸 掘井戸 井戸
Japanese-English Dictionary
-Hide content
い【井】
・井の中の蛙かわず大海を知らず
The frog in the well does not know the ocean.
###
井
読み方:い
(名詞)
[対訳] well
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=