Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
じょう‐し〔ジヤウ‐〕【上×梓】
読み方:じょうし
[名](スル)《梓(あずさ)(キササゲ)の木を版木に用いたところから》
1文字などを版木に刻むこと。
2書物を出版すること。「論文をまとめて—する」

#

実用日本語表現辞典
上梓
読み方:じょうし
上梓(じょうし)とは、著作物を出版する行為を指す。この用語は、木版印刷に用いられた「梓(あずさ)」という木の名前に由来している。上梓は、著者が自らの思考や研究を文書化し、それを一般に公開する過程を意味する。出版された著作物は、知識や情報の共有に寄与し、文化や学問の発展を促進する。現代では、印刷された書籍だけでなく、電子書籍の形態で情報を公開することも上梓に含まれる。このように、上梓は情報の形態に関わらず、著作物を社会に提供する一連のプロセスを総称する言葉である。
(2024年3月8日更新)
Similar words:
発表  出版  発行  書籍

Japanese-English Dictionary

-Hide content
上梓
読み方:じょうし
(1)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] wood-block printing
(2)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] publication

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=