Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さん‐しょう〔‐セウ〕【三焦/三×膲】
漢方で、六腑(ろっぷ)の一。三つの熱源の意で、上焦は横隔膜より上部、中焦は上腹部、下焦はへそ以下にあり、体温を保つために絶えず熱を発生している器官とされる。みのわた。
#
精選版 日本国語大辞典
さん‐しょう‥セウ【三焦・三膲】
〔名〕①漢方で六腑(ろっぷ)の一つ。上・中・下の三つからなり、上焦は心臓の下、胃の上にあって飲食物を胃の中へ入れる器官、中焦は胃の中脘にあって消化器官、下焦は膀胱の上にあって排泄をつかさどる器官とされる。みのわた。〔十巻本和名抄(934頃)〕〔史記‐扁鵲伝〕②(①の健全な馬は口角のあたりのつやがよいというところから)馬の口角のあたりのつや。その状態により馬の良し悪しを見分けるもの。*浄瑠璃・鑓の権三重帷子(1717)上「前脚とって肝つよく雪かみくだくしらあはにさんせうよしや尾は青柳の」
###
み‐の‐わた【三▽焦/三×膲】
⇒さんしょう(三焦)
#
み‐の‐わた【三焦・三膲】
〔名〕=さんしょう(三焦)①〔十巻本和名抄(934頃)〕
Japanese-English Dictionary
-Hide content
三焦
読み方:みのわた、さんしょう
三の焦 とも書く
(名詞)
[対訳] san jiao (triple heater; functional metabolic organ in Chinese medicine)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=