
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ひた‐すら【只=管/一=向】
読み方:ひたすら
《一》[形動][文][ナリ]そのことだけに意を用いるさま。もっぱらそれだけを行うさま。「—な思い」「—に弁解する」
《二》[副]
1ひとすじに。いちずに。「—研究にいそしむ」「—無事を祈る」
2まったく。すっかり。
「身をば—、え捨て侍らぬものなれば」〈狭衣・一〉
[用法]ひたすら・いちず——「ひたすら(いちずに)芸に励む」「ひたすら(いちずに)歩き続ける」など、そのことに専念する意では、相通じて用いられる。◇「ひたすら」は、もっぱらそのことだけを行う意で用いることが多い。「ひたすらおわびいたします」「ひたすらお願いするしかなかった」◇「いちず」は気持ちのあり方に重点があり、他を顧りみず、一つの事柄だけに打ち込む意で用いることが多い。「いちずに思い込む」「勉学いちずの毎日」◇類似の語に「ひたむき」がある。脇目もふらず一つの事に熱中する意で、「いちず」に近い。「ひたむきな態度」「ひたむきに生きる」
Similar words:
一心不乱 夢中
・・・他単語一覧 other possible words:
● 一向 いっこう
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ひたすら【×只▲管】
・彼はひたすら学問に専念した
He 「devoted himself solely to [was intent on] learning.
・あなたの成功をひたすら願っている
I earnestly hope you will succeed.
・ひたすら空想にふける
do nothing but indulge in idle fancies
###
只管
読み方:ひたすら
一向、頓 とも書く
(副詞、形容動詞/ナ形容詞)(かな表記が多い)
[対訳] intently; single-mindedly; devotedly; solely; earnestly; with all one's heart
・・・他単語一覧 other possible words:
● 一向 いっこう
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=