Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
ロック【John Locke】
(:1632~1704)イギリスの哲学者・政治思想家。イギリス経験論および啓蒙(けいもう)思想の創始者とされる。人間の知識は感覚経験から成り立つとして、デカルトの生得観念説を批判した。また、政治論では専制主義に反対して、三権分立・信教の自由などを主張、近代民主主義思想の源流となった。著「人間知性論」など。

#

デジタル大辞泉
ロック【John Locke】
読み方:ろっく
[1632〜1704]英国の哲学者・政治思想家。イギリス経験論の代表者で、その著「人間悟性論」は近代認識論の基礎となった。政治思想では人民主権を説き、名誉革命を代弁し、アメリカの独立やフランス革命に大きな影響を及ぼした。

#

実用日本語表現辞典
lock
別表記:ロック
「lock」とは、錠・錠前・輪留めのことを意味する英語表現である。「lock」とは・「lock」の意味
「lock」とは、主に錠・錠前・輪留めという意味で用いられる名詞・動詞であるが、その他にも幅広い意味がある。名詞としての「lock」は、鍵で開閉する錠、運河の閘門、確定した出来事・イベント、カールした髪の束、車のハンドルを切った時の最大回転数という意味で用いられるほか、スポーツ用語ではレスリングで相手が動けないように固める技、ラグビーにおいてスクラムの2列目でプレーする選手という意味で使われる。動詞としての「lock」は、鍵を閉める、閉じ込める、監禁する、固定する、しっかり組み合わせる、交通を渋滞させる、髪の毛が絡まるなどの意味で用いられる。「lock」のスラングとしての意味
「lock」は、スラングとしては成功が確実な人という意味で用いられる。「lock」の活用変化一覧原形:lock
過去形:locked
過去分詞:locked
現在分詞:locking「lock」の語源・由来「lock」の語源は、曲がる・回る・ひねるという意味の印欧語根「lewg-」である。印欧語根「lewg-」が、錠という意味のゲルマン祖語の「luka」に変化し、錠という意味の西ゲルマン祖語の「lok」になり、錠という意味の古期英語の「loc」に変化した後、「lock」になった。「lock」と「rock」の違い「lock」と「rock」は、カタカナ語ではどちらも「ロック」と表記されるため、混同しやすい単語である。しかし発音においては、「lock」の綴りは「l」であるため「ロ」の音を舌先を前歯の裏の歯茎につけて発音する「ロック」、「rock」の綴りは「r」であるため「ロ」の音は舌先を内側に巻き発音する「ロック」である。意味においても、「lock」は錠であるのに対し、「rock」は岩であるため大きく異なる。「lock」を含む英熟語・英語表現「ロックオン」とは
「ロックオン」とは、狙いを定めるという意味である。英語の「lock on」に由来するカタカナ語で、コンパなどで「彼にロックオンする(彼に狙いを定める)」という表現が使われたりする。英語の「lock on」は、本来軍事用語として使われていた表現で、レーダーなどでターゲットを追跡するという意味である。「lockダンス」とは「lockダンス」とは、激しい動きから突然静止する、静と動のコントラストが特徴的なダンスである。1970年代に誕生し、ブレイクダンス・ポップダンスとともに、三大ストリートダンスの一つに数えられている。「lockingダンス」や「lockin'ダンス」と呼ばれることもある。「lock」の使い方・例文・If you don't lock your doors and windows, you'll be a sittingtarget for burglars.(ドアや窓に鍵をかけないと、泥棒の格好の標的になる)
・I'd only gone a few blocks down the road when I realized I'd forgotten to lock the door.(ドアをロックするのを忘れたことに気付いたとき、私は道を数ブロック進んだだけだった)
・When mygrandparents were young, they never had to lock their front doors because that was a safer time back then.(私の祖父母が若かった頃、玄関のドアをロックする必要はなかった)
・With the click of the car’s remote opener, I was able to lock my car door so that no one could open any of my car doors.(車のリモコンの開閉ボタンを押すだけで、自分の車のドアを誰も開けられないようにロックすることができた)
・There was no way to lock the screen, so he simply pushed it shut and started for the house.(画面をロックする方法がなかったので、彼は単に画面を閉じて家に向かった)
・The room key was in his pants pocket and he managed to pull it out with two fingers and fit it into the lock, pushing the door open with his shoulder.(部屋の鍵はズボンのポケットに入っていたので、彼は2本の指でそれを引っ張り出し鍵穴にはめ込み肩でドアを押し開けた)
・My first trial as a supervisor early in my career was locking horns with a union representative at a car factory.(キャリアの早い段階でスーパーバイザーとしての最初の試みは、自動車工場で組合の代表者と口論することだった)
・He eased the key into the lock, anxious not to wake his children.(彼は子供たちを起こさないように気をつけながら、鍵をゆっくりと錠前に差し込んだ)
・The bus locks automatically when you start the engine.(エンジンを始動すると、バスは自動的にロックされる)
・She locked the door when she left and unlocked it when she returned.(彼女は外出するときにドアをロックし、戻ってきたときにロックを解除した)
(2023年3月10日更新)

#

rock
別表記:ロック
「rock」とは、岩や石・音楽用語などを意味する英語表現である。「rock」とは・「rock」の意味
「rock」は名詞で岩という意味の英単語である。大きさや形は関係なく、小石でも「rock」を用いる。「rock」の類語に「stone」があるが、「stone」は人の手が加わった宝石などの石を現す英単語で、「rock」は人の手が加わっていない岩を指す。「rock」は、名詞の役割だけではなく、動詞としても用いることができる。他動詞の「rock」の意味は「〜を揺り動かす」という意味である。「〜を揺り動かす」から派生して「〜を驚かせる、動揺させる」という意味でも用いられる。「swing」は類語になり、「rock」よりも大きな揺れの幅が大きい場合に使われる。
また「rock」は、「〜を振動させる」という意味で用いられることもあり、「shake」と同義になる。ロックンロールは、「rock」から派生した音楽用語である。音楽用語で使われる「rock」は、ロックンロールを含めたポピュラーミュージック全般を指す。「rock」は他動詞で「服が似合う」というスラングでも使われることがある。「rock」はもともと固い岩を現す英単語であることから、「丈夫で堅い」という意味が派生し、名詞として、頼れる人というスラングでも用いられる。「rock」の語源・由来「rock」は、古いラテン語で使用されていた単語「rocca」から派生した英単語である。「rock」を含む英熟語・英語表現「the rock」とは
「岩は」という意味があり「The rock stratifies.(岩は層をなす)」といえる。
「I rock」とは
誰かや何かが素晴らしいや、クールであるという意味のスラングである。
「rock hard」とは
岩のように固いや、屈強なという意味がある。
「you rock」とは
あなたって最高などの意味があり、誉め言葉のスラングである。
「as a rock」とは
岩のようにや石のようにという意味として使われる。
「rock off」とは
快感の絶頂を味わうという意味がある。「rockバンド」とは「rockバンド」とは、ロックンロール音楽を演奏する音楽家たちが集まったバンドのことを指す。一般的には3人から5人ほどのメンバーで構成されていることが多い。ロックのサウンドは、エレクトリックギターとエレクトリックベース、ドラムとシンバルを組み合わせたドラムセットで演奏する。その構成は、バンドによって異なることになるが、ボーカル・ベース・ギター・ドラム・キーボードなどからそれぞれのメンバーが1つを担当することが多い。ボーカルが不在の場合は、ギターやベース担当がボーカルを兼任することも多い。「rock」の種類には、ロックンロールの他に、ヘビーメタル・ハードロック・ブルースロック・パンクロックなどがある。「rockダンス」とは「rockダンス」とは1970年代に誕生した3大オールドスクールジャンルのひとつになり、アメリカ人のドン・キャンベルが考案したダンスである。ブレイクダンス・ポップダンスと並び、3大オールドスクールダンスの一つである。混同されやすいのだが、音楽ジャンルの「Rock」ではなく、「Lock」という表記になり、音楽のジャンルであるRockとは異なるものだ。「rockダンス」で用いられるサウンドは、R&Bやヒップホップなどになる。激しい動きから一転して鍵をロックするように動きを止めるスタイルが鍵をかける動作に似ていることが由来となっている。「ロッキン(Lockin’)」や「ロッキング(Locking)」という別名で呼ばれることもある。「rockダンス」が日本で広まったのは、1980年代である。「rock」の使い方・例文「rock」は、岩という英単語としての他に音楽用語やスラングとしても使われるため、同じ「rock」でもニュアンスが大きく異なる。
・The stadium was filled to capacity for the legendary rock and roll band's final concert.(スタジアムは、伝説のロックバンドの最後のコンサートのため満席になりました)
・Let's tie a rope to that big rock.(あそこにある大きな岩にロープを結ぼう)
・Look at those rocks over there.(あそこにあるあの岩を見て)
・I went to a certain rock band's concert.(私はあるロックバンドのライブに行った)
(2023年2月28日更新)

#

ロック【lock】
読み方:ろっく
[名](スル)
1鍵(かぎ)をかけること。錠(じょう)を下ろすこと。また、錠。「ドアを内側から—する」
2ラグビーで、フォワードの第2列の二人。セカンドローともよばれ、スクラムの押しの中心となる。LO。
3自動車・オートバイなどで、走行中ブレーキを踏んだときに、車輪が停止したまま滑走すること。「急ブレーキでタイヤが—する」
4⇒排他制御

#

ロック【rock】
読み方:ろっく
1岩。岩壁。暗礁。
2「オンザロック」の略。「バーボンを—で飲む」

#

ロック【rock】
読み方:ろっく
《原義は「揺り動かす、揺さぶる」の意》
1ロックンロールのこと。
2ロックンロールをはじめ、その流れをくむ強いビートを特徴とするポピュラー音楽。電気的に 増幅した 大音量のサウンドを特色とし、1960年代にビートルズが出現して以来、急速に 世界に広まった。ハードロック、グラムロック、プログレッシブロック、オルターナティブロックなど。
Similar words:
ジョン

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ロック
rock (music)
ロック歌手 a rock singer
ロックバンドa rock band ⇒ロックンロール

###

ロック
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] lock
ロック
(名詞)
[対訳] roc (mythological bird)
ロック
(1)
(名詞)
[対訳] rock (music)
(2)
(名詞)
[対訳] rock; boulder; stone
(3)
(名詞)(略語)
[対訳] on the rocks

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!