
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
リベット【rivet】
読み方:りべっと
重ね合わせた鋼材を締結するのに用いる金属製の機械部品。丸形・平形・皿形などの頭部をもち、軸部を接合する穴に下から差し込んで、余りの軸端をつぶして締結する。締め釘(くぎ)。鋲(びょう)。
#
リベット 大車林
英語rivet金属製の丸棒の一端に、抜け止め用の頭を設けた鋲をいう。リベットの種類としては、丸リベット、皿リベット、平リベット、なベリベットなどがある。自動車で、溶接構造に比べ、接合強度は劣るが、ゆがみが発生しないメリットから、シャシー関係フレームの接合にリベットを用いている例がある。
※「大車林」の内容は、発行日である2004年時点の情報となっております。
#
ねじ用語集
リベット
ねじ部を持たない頭付きのねじ部品で、穴をあけた2枚の締結部材に軸部を差し込み、端面をかしめて締結する。
#
ジーンズ用語辞典
リベット
ジーンズの最も特徴的なディテールのひとつ。縫製技術が発達していない時代に、糸だけでは頑強にポケット部分を補強できないことから採用されたもの。リベット自体は、それまでは幌馬車などの幌を留めるための工業製品だったと言われている。ただし、このリベットが家具やカウボーイのサドルを傷付けるなどの問題も古くから言われていた。スクラッチレスリベットと呼ばれる丸みを帯びたラングラーのリベットは、この問題を解消した独自の意匠としてジーンズ史に画期的なエポックを刻んだ。
#
古着用語辞典
リベット
ジーンズのフロントポケットやコインポケットの端を補強する金属製の鋲(びょう)のこと。古いタイプになればなるほど、リベット補強された箇所が多い。これは、補強縫製技術の未発達をリベットで解消していたため。ジーンズは、1870年にジェイコブ・デイビスがリーバイスジーンズのオリジンとなるズック地のズボンをリベットで補強したことで始まるが、ジーンズのリベットの原型は馬のサドルやテントなどの補強に使われていた鋲だともいわれている。スコービル社製のリベットが有名。
Japanese-English Dictionary
-Hide content
リベット
a rivet [rívit]
・リベットを打ち込む
rivet
・鉄板をリベットで留める
rivet iron plates together/fasten iron plates with rivets
リベット打ち機 a rivet gun; a riveter; a riveting machine
###
リベット
(名詞)
[対訳] rivet
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=