Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
メタファー【metaphor】
読み方:めたふぁー
隠喩(いんゆ)。暗喩。→シミリ
#
新語時事用語辞典
メタファー
英語:metaphor
「メタファー」とは、比喩(ひゆ)の表現形式のうち、「まるで~」「~のような」などの明確な比喩表現を使わずに、他の物事になぞらえて表現する、比喩のことである。「暗喩」「隠喩」などとも呼ばれる。対義語は「直喩(シミリ)」。あなたは私の太陽だ(メタファー/隠喩)
←→あなたはまるで太陽のような存在だ(シミリ/直喩)「比喩」とは、ある物事の様子や性質を言い表す場合に、他の物事になぞらえて表現したり、他の物事を言い表す際に用いられる特徴的な語彙を借りて表現したりする表現技法である。比喩対象の持つ豊かな詩的イメージを借りたり、説明の代わりに用いたりする。
比喩のうち、「まるで~のようだ」「あたかも~のように」といった言い方によって比喩表現であることを明示する比喩を「直喩」という。
比喩表現ではあるが、比喩表現であることを直接には示さず、類推その他の総合的判断によって比喩であることを読み手が理解するような暗示的な比喩を「暗喩(メタファー)」という。
他の物事に関する物語の体裁を取って、暗に風刺や戒めのメッセージを伝える、という遠回しな伝え方を「諷喩(ふうゆ)」という。諷喩は隠喩の一種といえる。
メタファーの語は、心理学や哲学の分野では、精神分析の考え方に基づき、「行動や夢のイメージの置き換え」という意味で使われる。
メタファーは、比喩の表現を使わない洗練された修辞技法の表現と考えられている。メタファーを使うときは、言葉でイメージを喚起させることで相手に暗に意味を伝えるため、スマートな印象を与えることが多い。
メタファーの対義語メタファーの対義語には、直喩や明喩などが挙げられる。直喩や明喩は、いずれも「のような」や「のように」といった喩えの表現を用いて比喩を行う技法である。メタファーの場合は、このような喩えの表現を用いることはない。
メタファーの例文、使い方ビジネスシーンで有名なメタファーの使い方、例文には、「時間はお金だ」や「社員は家族だ」などが挙げられる。これらの言葉は、時間や社員をそれぞれ「お金」、「家族」に喩えることで、「時間はお金と同じように貴重なものだ」や「社員は家族同様に大切だ」といったメッセージを聞いている人にさりげなく伝えることができる。
(2022年11月25日更新)
#
実用日本語表現辞典
メタファー
英語:metaphor
「メタファー」とは、隠喩のことを意味する英語表現である。「メタファー」とは・「メタファー」の意味
「メタファー」とは英語の名詞で、綴りは「metaphor」である。訳語の「隠喩」は比喩の一種で「~のような」や「~のごとく」などの比喩言葉を使わず、「~は○○だ」のように全く違うものに類似性を見つけてたとえ、相手に伝わりやすくする。英語の例としては「Maryisawalkingdictionary」(メアリーは歩く辞書だ)などがある。この文はメアリーが物知りだということを意味する隠喩である。例日本語は「こんなに宿題を出すなんて、○○先生は鬼だ」などとなる。この文では、多くの宿題を出した○○先生を無慈悲な鬼にたとえている。
英語の比喩の一覧は、次のとおりである。
・「メタファー」
・「メトニミー(metonymy)」
・「シネクドキ(synecdoche)」
・「シミリー(simile)」
比喩違いを示す。「メトニミー」は日本語では「換喩」と言い、よく考えないと気づかないような近いものに例えることである。「シューベルトを聴いた」などがこれに当たり、聴いたのはシューベルトではなくシューベルトの作曲した音楽だ。「シネクドキ」は「提喩」と訳す。「給食のおかずはトリのから揚げだった」などが例文だ。この場合の「トリ」は「鶏」のことを指している。「シミリー」は最も親しみのある、「~のような」といった比喩言葉を使ってたとえる「直喩」である。「民さんは野菊のような人だ」は、伊藤左千夫の小説「野菊の墓」に出てくる有名なセリフだ。小説の主人公民子を可憐な野菊にたとえている。
「メタファー」の得意な作家に村上春樹がいる。村上春樹は小説の中だけでなく、スピーチの中でも「メタファー」を使う。たとえば2009年にイスラエルの最高文学賞である「エルサレム賞」を受賞した際には、「堅くて高い壁と、壁にぶつかって割れてしまう卵があります」と話した。壁にぶつかって割れる卵とは、1人1人の人間である。高い壁はある種のシステムであり、生きて行くうえで決してできないこと、やってはならないことをさせてしまう存在だと言っている。村上春樹は「高い壁にどんな正義があろうとも、卵がどんな過ちを含んでいようとも、私は常に卵の側に立つ」と語った。村上作品における「メタファー」の代表例が2017年の長編小説「騎士団長殺し」だ。「第2部遷(うつ)ろうメタファー編」では、タイトルにも「メタファー」を使っている。この小説内の「メタファー」は抽象的な概念ではなく、メタファー通路に潜む二重メタファーという「とびっきりやくざで危険な生き物」として描かれる。「メタファー」に彩られた村上春樹の小説は現実から乖離しているように見えるが、その内側には現実が潜んでいる。作者が「メタファー」によって故意に本質から距離を取ることで、読者自身がそれぞれの道筋で「メタファー」をたどり本質に近づく。
心理学での「メタファー」は「たとえ話」のことである。「サーカスの象(鎖につながれた象)」や「自分の中の天使と悪魔」、「猫にくわえられたネズミ」など様々なたとえ話を使って心理学用語をクライアントに説明する。「サーカスの象」は、子供のころから杭につながれた鎖で逃げられないことを知っている象は、成長して十分な力を得ているにもかかわらず鎖を杭ごと引き抜くことを試そうともしなくなる、という話である。自分で自分の限界を決めていることのたとえ話で、活用例としては学習性無力感やトラウマの説明がある。「メタファー」の使い方・例文「メタファー」の使い方には「村上春樹は『メタファー』の得意な作家だ」や、「『メタファー』を使うことで言葉の意味が伝わりやすくなる」などがある。「『メタファー』も隠喩もわかりにくい」、「先生から数学の時間は死んだ魚の目をしていると言われたが、これは『メタファー』だろうか」などの使い方も可能だ。「『話に花が咲く』は『メタファー』なので、何の花も咲かない」や、「私が『メタファー』の意味を理解しないので、先生の顔が曇った」なども「メタファー」の例文だ。
「『メタファー』は時々耳にするが、『メトニミー』や『シネクドキ』は聞いたことがない」、「『メタ』は『メタファー』の略語ではない」などの例文もある。「村上春樹の小説には『メタファー』だけでなく直喩も多い」や、「この文章は『メタファー』のせいで、かえってわかりづらくなっている」といった言い方もある。
(2022年12月28日更新)
#
ウィキペディア(Wikipedia)
メタファー
メタファー(希:μεταφορά[1]、羅:metaphorá、独:Metapher、英:metaphor)は、隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)とも呼ばれ、伝統的には修辞技法のひとつとされ、比喩の一種でありながら、比喩であることを明示する形式ではないものを指す。
Similar words:
隠喩 暗喩
Japanese-English Dictionary
-Hide content
メタファー
〔隠喩〕(a) metaphor
###
メタファー
読み方:メタフォ、メタフォー、メタファ
(名詞)
[対訳] metaphor
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=