Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ポルトガル【Portugal】
読み方:ぽるとがる
ヨーロッパ南西部、イベリア半島西部にある国。正称、ポルトガル共和国。首都リスボン。前2世紀、ローマの属州となり、ルシタニアとよばれた。1143年に王国を建設、15、6世紀には東洋貿易で栄え、ブラジル・アフリカなどに多くの植民地を獲得。日本とは室町末期から江戸初期にかけて通交があり、多くの文化的影響を与えた。1910年革命によって共和国となったが、1974年までは独裁体制が続いた。人口1074万(2010)。
[補説]「葡萄牙」とも書く。
ポルトガルの国旗

#

実用日本語表現辞典
portugal
別表記:ポルトガル
「portugal」の意味・「portugal」とは「portugal」は、南ヨーロッパに位置する国家の名称である。公式にはポルトガル共和国と呼ばれ、西は大西洋、東と北はスペインと国境を接している。首都はリスボンで、公用語はポルトガル語である。歴史的には、大航海時代に多くの探検家を輩出し、世界各地に植民地を築いたことで知られる。
「portugal」の発音・読み方「portugal」の発音は、IPA表記では/pɔːrtʃʊgəl/となる。IPAのカタカナ読みでは「ポートゥガル」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「ポルトガル」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「portugal」の定義を英語で解説"Portugal"is a country located in Southern Europe. Officially known as the Portuguese Republic, it borders the Atlantic Ocean to the west and Spain to the east and north. Its capital is Lisbon, and the official language is Portuguese. Historically, Portugal is known for producing many explorers during the Age of Discovery and establishing colonies around the world.「portugal」の類語「portugal」の類語としては、その公式名称である「Portuguese Republic」がある。また、地域名を指す「Iberian Peninsula」や、地理的な特徴を表す「Western Europe」も関連する表現と言える。「portugal」に関連する用語・表現「portugal」に関連する用語としては、首都「Lisbon」、公用語「Portuguese」、通貨単位「Euro」などがある。また、歴史的な背景から「Age of Discovery」や「Vasco daGama」などの探検家の名前も関連する。「portugal」の例文1."Portugal is known for its rich history and beautiful coastline."(ポルトガルは豊かな歴史と美しい海岸線で知られている)
2."The official language of Portugal is Portuguese."(ポルトガルの公用語はポルトガル語である)
3."Lisbon is the capital of Portugal."(リスボンはポルトガルの首都である)
4."Portugal shares a border with Spain."(ポルトガルはスペインと国境を接している)
5."Portugal was a major player in the Age of Discovery."(ポルトガルは大航海時代の主要なプレイヤーであった)
6."The Portuguese Republic is the official name of Portugal."(ポルトガル共和国はポルトガルの公式名称である)
7."Portugal is part of the Iberian Peninsula."(ポルトガルはイベリア半島の一部である)
8."The Euro is the currency of Portugal."(ユーロはポルトガルの通貨である)
9."Vasco daGama, a famous explorer, was from Portugal."(有名な探検家、ヴァスコ・ダ・ガマはポルトガル出身であった)
10."Portugal is located in Western Europe."(ポルトガルは西ヨーロッパに位置している)
(2023年9月19日更新)

#

ポルトガル【Portugal葡萄牙】 世界宗教用語大事典
南ヨーロッパ、イベリア半島南西部の共和国。原住民はケルト-イベリア人。前二世紀にローマの属州となったが、五世紀にはスエビ人・ゴート人が入り、キリスト教が広まる。八世紀以降はイスラム教徒に支配され、一一四三年これを破り王国として独立。近世に入り海外進出し東洋貿易で繁栄、室町末期から江戸時代の日本文化に大きな影響を与えた。一九一〇年共和制。首都リスボン。国名は王国発祥地の名「ポルトカーレ」にちなむ。有名なカトリック教国で住民の九七%までが教徒だが、信仰の自由は認められている。一九六七年カトリック大学設立。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ポルトガル
Portugal;〔公式国名〕the Portuguese Republic
ポルトガルの Portuguese

・ポルトガル人
 a Portuguese ((単複同形))
・ポルトガル語
 Portuguese

###

葡萄牙
読み方:ポルトガル
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] Portugal

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=