
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
ポイント[0]【point】
①点。地点。箇所。「バッティング━-」
②要点。重要な箇所。「出題の-」
③得点。点数。「-をかせぐ」「二、三-リードしている」
④転轍機(てんてつき)。「-を切り替える」
⑤小数点。コンマ。
⑥二つの指数:②の差違を表す単位。「物価は前年比で二-の上昇」
⑦トランプの一点札。エース。
⑧活字・込め物などの大きさを表す単位。一ポイントは一辺が0.3514ミリメートル。
⑨「尖頭器(せんとうき)」に同じ。
#
デジタル大辞泉
ポイント【point】
読み方:ぽいんと
1点。箇所。「スターティング—」「バッティング—」
2要点。肝所(かんどころ)。「—を押さえる」「チェック—」
3点数。点。
㋐スポーツ競技などで、得点。「—をかせぐ」
㋑物品の購入の際などに付与される点数。他の商品を購入するときに利用できる。「—をためる」「住宅エコ—」
4鉄道線路の分岐点に設ける転轍(てんてつ)機。「—を切り替える」
5釣りで、魚が集まり、釣れる所。
6活字の大きさの単位。1ポイントは0.3514ミリ。ポ。
7小数点。コンマ。「—一秒の差で敗れる」
8百分率で表された二つ以上の数値の差をいう語。例えば、失業率2.1パーセントが数年後に2.4パーセントになった場合、0.3ポイント上がったという。
9⇒尖頭器(せんとうき)
#
実用日本語表現辞典
ポイント
英語:point
ポイント(point)とは、特定の行動や取引に対して付与され、特定の商品やサービスの取得、または割引に使用できる仮想的な価値単位である。ポイントは、消費者の購買行動を促進し、顧客ロイヤルティを高めるためのマーケティング手法として広く利用されている。特に、小売業界や旅行業界では、顧客が商品やサービスを購入するたびにポイントを付与し、一定のポイントが貯まったら特定の商品やサービスを無料で提供する、または割引価格で提供するといった形で利用されている。また、オンラインゲームやアプリケーションでは、ユーザーがゲーム内で特定の行動を行うことでポイントを獲得し、そのポイントを用いてゲーム内アイテムを購入するといった形で利用されている。
(2023年11月10日更新)
#
point
別表記:ポイント
「point」とは、主張・点・指で指し示すこと・特徴・場所・位置・得点のことを意味する英語表現である。「point」とは・「point」の意味
「point」とは、「主張・点・要点・先端・岬・句点・指で指し示すこと・(人や物の)特徴・場所・位置・時点・時期・度合・得点・単位」などを意味する言葉である。また、動詞として用いることもでき、「~を向ける・~を指さす・~を示す」という自動詞、あるいは「指す・向く・強く示す・ポイントする(マウスカーソルなどでカーソルを合わせる)」という他動詞の意味を持つ。「ポイントする」という表現はIT用語として生まれたものである。
また、「point」の複数形として「points」という英単語があるが、「point」から独立した英単語として「鉄道の転てつ器」や「自動車のコンタクトポイント」を意味することがある。「point」の発音・読み方「point」の発音記号は「pˈɔɪnt」で、カタカナ読みすると「ポォイント」となる。「point」の語源・由来「point」の語源は、「刺す」を意味するラテン語「pungo」に由来するとされる。「point」と「points」の違い「points」は「point」の複数形・三人称単数現在形である。「point」の持つ多数の意味のうちほとんどは可算名詞のため、「Two Points(二点)」のように、対象が複数ある場合は「points」を用いて表現することになる。不可算名詞としては時間的な位置を示す場合の「点」や「時点」、および否定・疑問文における行動の「目的」や「意味」が該当する。これらの意味で用いる場合は、必ず単数形の「point」を使う必要がある。「point」を含む英熟語・英語表現「what point」とは
「what point」とは、「どのような点」や「どのような意味」といった意味を持つ英語表現である。また、先頭に「at」をつけて「at what point」とした場合は「どの時点で」といった意味になる。
「make a point」とは
「make a point」とは、「意見を述べる」や「強調する」という意味を持つ英語表現である。また、最後に「of」をつけて「make a point of」とした場合は、「必ず~する」「あえて~する」「~するように心がけている」といった英熟語となる。「point」に関連する用語の解説「point table」とは
「point table」とは、得点表のことを意味する英語表現である。
「share point」とは
「share point」とは、Microsoft社の提供するサービスの名称である。ビジネス向けのソリューションで、チーム内でデータ・情報を共有することが可能となる。オンライン上で管理や編集するため、デバイスや場所等にとらわれずに作業ができ、情報の集約・管理に役立つとされる。
「power point」とは
「power point」とは、Microsoft社の提供するソフトウェアの名称である。プレゼンテーション用に特化したソフトウェアで、図やグラフ、アニメーションなどの機能を持たせた資料の作成と、実際にプレゼンテーションを行う時にスライドを表示することができる。
「point of sale system」とは
「point of sale system」とは、「販売時点情報管理システム」を意味する英語表現である。商品のバーコードを専用端末で読み取ることで、商品管理・販売管理、更に集積したデータの分析までを可能とするシステムのことを示す。一般的には「POS(ポス)システム」と省略され、様々な小売店で導入されている。
「my point」とは
「my point」とは、「私の言っていること」といった意味を持つ英語表現である。前後の文脈などで意味が変化し、例えば「Did you get my point?」は「私が言ったことが分かる?」となり、「That's my point.」は「いい点に気がつきました」、「I got my point across.」は「私の言いたいことをわかって貰えた」となる。
「any point」とは
「any point」とは、「任意の点・任意のポイント」という意味を持つ英語表現である。先頭に「at」をつけて「at any point」になると「どの時点においても」や「(否定文において)まったく~ではない」といった意味に変化する。「point」の使い方・例文「point」は様々な意味を持つ名詞として用いられることが多い。例としては「the point of a needle(針の先端)」や「he point of the jaw(あごの先)」、「We stared at a point on the map.(私たちは地図上の一点を見つめた)」、「He has some good points.(彼にはいいところが沢山ある)」、「Let me come right to the point.(早速だが要点に入る)」などとなる。熟語も複数あり、「when it comes to the point(いざという時は、肝心なところでは)」や「There is no point of talking to her.(彼女と話しても意味がない)」、「That’s not my point.(私が言いたいのはそういうことではない)」などと用いられる。
動詞として用いる場合は、「指さす」や「示す」という意味がよく使われ、「Don't point at people.(人を指ささない)」や「The road sign points north(道路標識は北を指している)」といった表現が可能である。
(2023年2月20日更新)
#
DBM用語辞典
ポイント
【英】points
フリークエント・マーケティング・プログラムで使用される最も一般的なインセンティブ。ポイントは電子処理で、顧客が買い物をしてメンバーシップ・カードを提示すれば、顧客のアカウントに報酬が与えられる。
#
商品先物取引用語集
ポイント(ぽいんと)
英字-pointo
呼び値の単位です。関西INDEXの場合、0.1ポイント(1枚あたり1,000円)です。
#
印刷関係用語集
ポイント【point】
文字の大きさの単位。1ポイントの文字の高さは、1/72inch(約0.35mm)、JISでは0.3514mm。>級数
#
広告用語辞典
ポイントpoint
活版印刷における活字のサイズを表す単位。1ポイントの大きさは約72分の1インチ(約0.3514)角。
#
民鉄用語辞典
ポイント(転てつ機)
ポイントは「転轍機」と書きます。轍はわだち(車輪の跡)のことで、路線を変える装置です。つまり、列車の通り道を切り替える装置で列車運行上、重要な役目をもっています。かつては係員が手で転てつ磯を動かしていましたが、現在では電力を使う電気方式や圧縮空気を使う電空方式に変わり、人力に頼る機械てこ式はほとんど見られなくなりました。
機械化が進む大手民鉄では、コンピューターと通信回線による信号機能や案内放送と連動させ、遠隔操作でポイント切り替えをしています。ポイントの泣き所は厳しい寒さに弱いことです。とくに大雪の日などはポイントが凍りついて動かず、ダイヤ混乱の原因となります。しかし、最近は雪の日に一晩中電車を走らせたり、ポイントを暖めるなどして正常運転が確保されています。
#
ネイル用語辞典
ポインテッド(ポイント)
爪の形の一種。先端をとがらせた形。エレガントだが折れ易いので現在ではあまり使われない形。
Similar words:
点数 スコア クラス グレード 評点
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ポイント
1〔点数〕a point
・ポイントを取る[失う/落とす]
win [lose] a point
・マッチポイント
a match point
2〔小数点〕a (decimal) point(▼4.62はfour point six twoと読む)
3〔要点〕the point ⇒ようてん(要点)
・ポイントをつかむ[つかめない]
catch [miss] the point
・ポイントを押えた質問
a question which is to the point
・彼の話はポイントを突いていた[突いていなかった]
His speech was to [off] the point.
・キーポイント
⇒キーポイント
・セールスポイント
⇒セールスポイント
4〔点,地点〕
・ターニングポイント
a turning point
・チェックポイント
a checkpoint
・ウイークポイント
a weakness/a weak point
・チャームポイント
⇒チャームポイント
5〔転轍てんてつ機〕a switch;《英》 points
・ポイントを切り換える
switch a train from one track to another
6〔活字の〕
・この本は8ポイントの活字で組む
We will set the book in 8-point type.
7〔購入額に応じて得る点数〕a point (given to a customer entitling him [her] to a discount when enough points are accumulated)
・ポイントを集める
collect [gather/save] points
ポイントカードa discount [rewards] card;《英》 a loyalty card(▼ポイントカードは和製語)
・彼はチームのポイントゲッターだ
He is the team's main scorer.
・私どもはポイントサービスをしています
We give points ((at the rate of a point for each 500 yen you spend)).(▼ポイントサービスは和製語)
ポイントマン〔転轍てんてつ手〕 《米》 a switchman,《英》 a pointsman
ポイントの英訳 - gooコロケーション辞典
ぽいんと【ポイント】
point
###
ポイント
(1)
(名詞)
[対訳] point (of a story, argument, etc.)
(2)
(名詞)
[対訳] point (e.g. in stock exchange movement); percentage point
(3)
(名詞)
[対訳] switch; points
(4)
(名詞)
[対訳] point; site; spot
(5)
(名詞)
[対訳] (decimal) point
(6)
(名詞)
[対訳] point (in scoring)
(7)
(名詞)
[対訳] point (in a loyalty program)
(8)
(名詞)
[対訳] point (font size)
(9)
(名詞)
[対訳] point (on a compass); course
(10)
(名詞、サ変名詞)
[対訳] pointing (to something)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=