Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
ボリューム【volume】
読み方:ぼりゅーむ
1分量。量。かさ。「—たっぷりの料理」
2量感。「髪に—をつける」
3音量。声量。vol.と略記する。「ラジオの—を上げる」
4書物の巻。冊。vol.と略記する。
5コンピューターの外部記憶装置の領域。

#

実用日本語表現辞典
vol.
別表記:ボリューム、ヴォル、ヴォリューム
「vol.」とは・「vol.」の意味
「vol.」は、英語で「volume」の略であり、主に雑誌や書籍の巻数を表す際に使用される記号である。大文字「VOL.」や小文字「vol.」のいずれも同じ意味を持つ。雑誌では、連続した発行物の中での順序を示すために用いられる。
「vol.」の発音・読み方「vol.」の発音は、「ヴォリューム」または「ヴォル」である。英語では「volume」と発音されるが、略語として使われる際は、日本語の読み方に近い発音となる。「vol.」の語源・由来「vol.」の語源は、ラテン語の「volumen」であり、巻物や書物を意味する。これが英語の「volume」になり、さらに略語として「vol.」が用いられるようになった。現代では、雑誌や書籍の巻数を示す際に一般的に使われている。「vol.」と「no.」の違い「vol.」は巻数を表すのに対して、「no.」は英語で「number」の略であり、号数を表す記号である。雑誌や書籍では、「vol.」が連続した発行物の中での順序を示すのに対し、「no.」はその中の特定の一冊を示すために使われる。「vol%」とは「vol%」は、一般的には使用されない記号である。%との違いは、%がパーセントを表す記号であるのに対して、「vol%」には特定の意味はない。読み方も、「vol.」と同様に「ヴォリューム」または「ヴォル」となるが、通常の文脈では使用されない。「vol.」の使い方・例文「vol.」は、雑誌や書籍の巻数を示す際に使用される。以下に例文を示す。1.""TIME Magazine, Vol. 195, No. 5""(タイム誌、第195巻、第5号)
2.""Nature, Vol. 542""(ネイチャー誌、第542巻)
3.""The New Yorker, Vol. 97, No. 1""(ニューヨーカー誌、第97巻、第1号)
4.""NationalGeographic, Vol. 239, No. 6""(ナショナルジオグラフィック誌、第239巻、第6号)
5.""The Lancet, Vol. 389""(ランセット誌、第389巻)
6.""Scientific American, Vol. 324, No. 2""(サイエンティフィック・アメリカン誌、第324巻、第2号)
7.""The Economist, Vol. 437, No. 9217""(エコノミスト誌、第437巻、第9217号)
8.""Harper's Bazaar, Vol. 361, No. 8670""(ハーパーズ・バザー誌、第361巻、第8670号)
9.""The Journal of Neuroscience, Vol. 41, No. 1""(神経科学ジャーナル、第41巻、第1号)
10.""The Astrophysical Journal, Vol. 904, No. 2""(天体物理学ジャーナル、第904巻、第2号)
(2023年4月27日更新)

#

volume
別表記:ボリューム
「volume」とは・「volume」の意味
「volume」は、英語で容量や量を表す言葉であり、さまざまな分野で使用される。医療用語としては、体液や薬剤の量を示す際に用いられる。また、動詞としては、音量を上げる・下げるといった意味で使われることがある。さらに、ナンバーや巻として、雑誌や書籍の一部を指す場合もある。形容詞としては、大きさや規模を表す言葉として用いられることがある。「volume」の発音・読み方「volume」の発音は、英語では「ヴォリューム」、アメリカ英語では「ヴォルーム」と読む。日本語では「ボリューム」と発音されることが一般的である。「volume」の語源・由来「volume」の語源は、ラテン語の「volumen」であり、「巻物」や「花輪」を意味する言葉である。これが、中世ラテン語で「巻物」や「書物」を意味する言葉として使われ、さらに英語に取り入れられて「量」や「容量」といった意味を持つようになった。「volume」と「quantity」の違い「volume」と「quantity」は、どちらも量を表す言葉であるが、それぞれ異なるニュアンスを持つ。「volume」は、主に物体や空間の容量を指すのに対して、「quantity」は、数や量を一般的に示す言葉である。例えば、液体の量を表す場合、「volume」を用いるのが適切であるが、商品の個数を示す場合は、「quantity」を使用する。「volume」の使い方・例文1. The volume of the liquid in the beaker is 100 milliliters.(ビーカーの中の液体の容量は100ミリリットルである。)2. Please turn up the volume on the television.(テレビの音量を上げてください。)3. The library has a large volume of books on various subjects.(図書館にはさまざまな分野の書籍が多数揃っている。)4. The volume of the cylinder can be calculated using the formula πr²h.(円柱の容量は、式πr²hを使って計算することができる。)5. The company has seen a significant increase in sales volume this year.(今年、その会社は売上高の大幅な増加を見せている。)6. The third volume of the encyclopedia contains information on various animals.(その百科事典の第3巻には、さまざまな動物に関する情報が掲載されている。)7. The volume of air in the room can be determined by multiplyingits length, width, and height.(部屋の空気の容量は、長さ、幅、高さを掛けることで求めることができる。)8. The volume of traffic on the road has increased due to the construction work.(道路の交通量が工事のために増加している。)9. The nurse carefully measured the volume of the medication before administeringit to the patient.(看護師は患者に薬を投与する前に、薬の量を慎重に測定した。)10. The volume of his voice was so low that it was difficult to hear what he was saying.(彼の声の音量が非常に小さかったため、彼が何を言っているのか聞き取りにくかった。)
(2023年4月24日更新)

#

商品先物取引用語集
ボリューム(ぼりゅーむ)参照:出来高 一般用語欄

#

volume(ボリューム)参照:出来高 一般用語欄

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ボリューム
1〔分量〕

・この店の定食はかなりボリュームがある
 The meals from the set menu at this restaurant are quite 「filling [substantial].
2〔体積〕

・ボリュームのある辞書
 a bulky dictionary
・彼女はすごいボリュームだ
 〔太っている〕She's really fat./〔グラマーだ〕 《俗》 She's really stacked.
3〔音量〕volume

・ボリュームのある声
 a very powerful [loud] voice
・ラジオのボリュームを上げる[下げる]
 turn up [down] the radio

###

ボリューム
(1)
(名詞)
[対訳] volume (sound level)
(2)
(名詞)
[対訳] volume (books)
(3)
(名詞)
[対訳] volume; substantial quantity (e.g. hearty meal); bulk; bulkiness; mass
(4)
(名詞)
[対訳] any kind of adjustment knob, not necessarily for sound

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=