Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
とう‐もろこし〔タウ‐〕【玉=蜀=黍】
読み方:とうもろこし
イネ科の一年草。高さ2〜3メートル。茎は中に白い髄が詰まり、節に細長い葉が互生する。夏、茎頂に雄花穂を円錐状につけ、雌花穂は中ほどの葉の付け根につける。雌花は太い軸に多数規則正しく並び、数枚の苞(ほう)に包まれ、毛状の花柱を出している。種子は扁円形で、でんぷんに富み、食用および飼料にする。アメリカ熱帯地方の原産で、日本へは天正の初めに渡来。とうきび。まきび。南蛮きび。《季秋花=夏》
ピーターコーン品種
トウモロコシ畑
Similar words:
蜀黍  コーン  トウキビ  唐黍

Japanese-English Dictionary

-Hide content
とうもろこし【▲玉×蜀×黍】
《米》 corn,《英》 maize, Indian corn;〔丸ごとゆでた〕corn on the cob(▼ 《英》 では大麦,小麦,とうもろこしなど種々の穀物をcornという)

・とうもろこしを作る
 grow corn
・とうもろこしの粉
 corn flour/corn meal
・とうもろこしのひげ
 corn silk/〔一本の〕a corn silk
・とうもろこしの皮
 a corn husk
・とうもろこしの穂軸
 a corncob
・とうもろこしの穂[房]
 a corn tassel
・とうもろこし1本[1粒]
 「an ear [a kernel] of corn
とうもろこし畑《米》 a cornfield,《英》 a field of maize

###

玉蜀黍
読み方:トウモロコシ、とうもろこし
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] corn (Zea mays); maize

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=