
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
デッドライン【deadline】
読み方:でっどらいん
1越えてはならない線。死線。最後の限界線。「貯水量が—に達した」
2新聞・雑誌などの原稿締め切り時刻。
#
実用日本語表現辞典
deadline
別表記:デッドライン
「deadline」とは、締め切り・最終期限・納期のことを意味する英語表現である。「deadline」の基本的な意味「deadline」とは、「締め切り、最終期限、最終受付日、納期」を意味する言葉である。日本においては「デッドライン」というカタカナ語として定着している。「deadline」の語源「deadline」の語源は、「dead(死)」と「line(線)」の二つの英単語に由来する。「deadline」という言葉が生まれたきっかけは、1861年から1865年にかけて、アメリカ合衆国の南北地域間で発生した「南北戦争」にある。この戦争中、捕虜収容所を半径17フィート(5.2メートル)の線(line)で囲み、この線をこえた捕虜を殺害する(dead)という制度が導入されていたことから、「deadline(死の線)」となり、「死を意味するために絶対に超えてはいけない線」から転じて「締め切り」といった意味を持つようになったと考えられる。「deadline」の発音・読み方「deadline」の発音記号は「dédlàin」で、カタカナ読みすると「デッドライン」となる。「Deadline(欅坂46)」とは「Deadline(欅坂46)」とは、日本の女性アイドルグループ「欅坂46(けやきざかフォーティシックス)」の手掛けた楽曲名である。2020年にリリースされ、アルバム「永遠より長い一瞬〜あの頃、確かに存在した私たち〜」に収録された。3/4拍子の曲で、過酷な状況の中を苦しみながらも歩いていく様子をモチーフにしている。「deadline」を含む英熟語・英語表現「make it by the deadline」とは
「make it by the deadline」とは、「締め切りに間に合う・期限までに終わらせる」といった意味を持つ英語表現である。「by the deadline」で「期限までに」という意味を持ち、「make it」は「間に合う、成し遂げる」といった意味を持つ。また、「by」は「before」に置き換え可能で、「make it before the deadline」という表現も同じ意味を持つ。
「meet the deadline」とは
「meet the deadline」とは、「締め切りに間に合う・納期に間に合わせる」といった意味を持つ英語表現である。なお、「meet」は「make」に置き換えることができる。「due date」と「deadline」とは「due date」は「deadline」と同様に「締め切り、期限」を意味する英単語である。二つの表現の違いはその重要性にあり、「due date」は学校の課題、一般的な提出物、本などの返却期限などを意味する場合に用いられるのに対し、「deadline」はその期日を超過した場合に大きな損失が発生するような期限を意味する場合に用いられる。例えば、「期日を超過すると契約書が無効になる」や「期日までに提出しないとコンテストに出場できない」、「その日までに論文を提出しないと卒業できない」といった状況における「締め切り」に対して、「deadline」を使うことが多い。「deadline(tシャツ)」とは「deadline(tシャツ)」とは、2007年に設立されたファッションブランド「DEADLINE」や、「DEADLINE」の手掛けるTシャツなどを意味する。アメリカのストリートカルチャーに最適なストリートウェアを展開するブランドで、Tシャツの他、スウェットパーカーやキャップなどを中心にブランディングを行っている。「deadline」の使い方・例文「deadline」は「(超過することの許されない)締め切り、納期」を意味する言葉である。「締め切りに間に合う」という表現をする場合は、動詞「meet・make」を使い、「I am relieved that I met the deadline.(締め切りに間に合ったので、ほっとしています)」や「I left home in time to make the deadline.(締め切りに間に合うように家を出た)」といった表現ができる。反対に、「締め切りに間に合わない」という場合は動詞「miss」を使う。例文としては「I missed the deadline.(締め切りに間に合いませんでした)」や「Don’t miss the deadline!(締め切りに遅れないで!)」、「If you miss the deadline, it will become invalid.(期限を過ぎた場合、無効になります)」などがあげられる。
その他、動詞「extend」を用いることで「期限を延長する」という表現となる。具体的には「Due to a system error, the deadline has been extended!(システムエラーの影響で、締め切りが延長されたぞ!)」や「The deadline cannot be extended for any reason.(いかなる理由があっても、期限は延長できません)」といった使い方ができる。また、「by the deadline(締め切りまでに)」や「The deadline has passed.(締め切りは過ぎました)」、「The deadline is June 7th.(締め切りは6月7日です)」といった表現も、特にビジネスシーンなどで見かけることの多い表現である。
(2023年3月27日更新)
#
石油/天然ガス用語辞典
デッド・ライン
読み方:でっど らいん
【英】:dead line
ドリリング・ラインの一部で、サブストラクチャー内に取り付けられたデッド・ライン・アンカーによって留められた箇所からクラウン・ブロックまでの部分を称する(→ファスト・ライン)。デッド・ラインの一端はクラウン・ブロックとトラベリング・ブロックとの間を必要な綱数(すなわち滑車数)だけ往復した後、ドローワークスのドラムに巻き取られる。またデッド・ライン・アンカーで留められた後の不稼働部分のワイヤー・ラインは、ストレージ・ドラムに巻き取られている。ドリリング・ラインの仕事量が一定量に達した都度、安全のために、ストレージ・ドラムから新たなデッド・ラインが繰り出され、ファスト・ライン側から順次切断廃棄されていく。(→ドリリング・ライン、掘削装置)
#
石油/天然ガス掘削用語集
デッドラインDead Line
クラウンブロックのシーブから,マスト下部に設置されたデッドラインアンカーに固定されるまでのドリリングライン。ファーストラインと反対の端に位置する。ドリリングラインの切り詰めやスリップ(スライド)作業時以外は,ドローワークスドラムの回転やトラベリングブロックの昇降に関係なく,常に静止していることから名付けられた。分野櫓およびストラクチャー同義語 関連用語ドリリングライン, ファーストライン, デッドラインアンカー類似語 略語
Similar words:
〆切 締め切り 期日 期限 縛り
Japanese-English Dictionary
-Hide content
デッドライン
〔締め切り〕a deadline
###
デッドライン
(名詞)
[対訳] deadline
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=