
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ずき〔づき〕【▽付き】
読み方:ずき
捕吏、警官、また、警察からの手配などをいう俗語。
#
つき【付き/▽附き】
読み方:つき
1付くこと。付着すること。また、そのぐあい。「—のいい粘着テープ」
2火がつくこと。火が移って 燃えるぐあい。火つき。「—の悪いマッチ」
3ある人のそばにつき従うこと。また、 その人。付き添い。→御付(おつ)き「夫々(それぞれ)に支度して 老実(まめやか)の—を撰み」〈一葉・暁月夜〉
4かっこう。ようす。「体の—がちょっとだけ違うよってなあ」〈谷崎・卍〉
5好運。「—が回る」「—が落ちる」
6㋐からだに関する 名詞の下に付いて、そのもののようす・かっこうを表す。「顔—」「手—」㋑名詞の下に付いて、そのものが付属していることを表す。「家具—のアパート」㋒人を表す名詞の下に付いて、その人の世話をする役であることを表す。「社長—秘書」
7手がかりになるもの。「人にあはむ—のなきには思ひおきて胸はしり火に心やけをり」〈古今・雑体〉
8《試金石にすりつけて 調べるところから》金銀の品質。「—の悪き銀(かね)を」〈浮・永代蔵・五〉
Similar words:
随行 お供 付添い 付き添い人 御伽
Japanese-English Dictionary
-Hide content
つき【付き】
1 〔点火〕
・このマッチは付きが悪い
These matches do not light well.
・乾いた材木は火の付きが早い
Dry wood 「is quick to catch fire [catches fire easily].
2 〔乗り〕
・この口紅は付きが悪い
This lipstick does not stick well.
・この光沢紙はインクの付きがよくない
This glossy paper does not absorb ink well.
###
つき【付き・就き】
〔「…につき」の形で〕
1 〔…のため〕
・雨天につき遠足は延期となった
The excursion has been postponed because [on account] of rain.
2 〔…ごとに〕
・1,000円につき50円割り引く
There is a discount of fifty yen on each thousand yen.
・駐車料金は1時間につき500円です
The parking rate is 500 yen per hour.
・鉛筆は1本につき50円だった
The pencils cost 50 yen each./I paid 50 yen each [apiece] for the pencils.
###
-つき【-付き】
・家具付きの部屋
a furnished room
・5分利付き公債
bonds bearing 5 percent interest
・1年間保証付きのトースター
a toaster with a one-year guarantee
・その下宿は3食付きでいくらですか
How much do they charge for a room and full board?
###
-づき【-付き】
・社長付きの秘書
the president's secretary
###
付き
読み方:つき、づき、ツキ
付 とも書く
(1)
(noun, n-suf)
[対訳] furnished with; including
(2)
(noun, n-suf)
[対訳] attached to
(3)
(noun, n-suf)
[対訳] impression; appearance
(4)
(noun)(uk)
[対訳] luck
(5)
(noun)
[対訳] sociality
(6)
(noun, n-suf)
[対訳] under; assistant (e.g. to a manager)
(7)
(noun, n-suf)
[対訳] soup base
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=