Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
シンパシー【sympathy】
読み方:しんぱしー
同情。また、共感。共鳴。→エンパシー
#
実用日本語表現辞典
シンパシー
英語:sympathy
「シンパシー」とは・「シンパシー」の意味
「シンパシー」とは、「同情」や「共感」「あわれみ」といった相手の感情に寄り添って自分事のように考えることを表すカタカナ英語のことを意味する表現。なお、シンパシーとよく似た言葉に「エンパシー(empathy)」がある。エンパシーは「共感」という意味で、シンパシーと混同されやすい。あえて違いを挙げるなら、シンパシーは「相手を気の毒に思ったり、気にかけたりすること」で、エンパシーは「相手と同じ気持ちになること」だ。基本的にはいずれも健全な行為として語られている。ただし、シンパシーは「理解できない相手を大切に思えない」ことでもあると指摘されてきた。エンパシー能力の高い人は属性や経歴に関係なく、相手の気持ちをポジティブに尊重できるとされている。「シンパシー(ウマ娘のスキル)」とはゲーム「ウマ娘」に登場するキャラクターのスキルのひとつである。シンパシーが日本で広まった理由のひとつにゲーム「ウマ娘プリティーダービー」が挙げられる。シンパシーのスキルを持つキャラクターたちが同じレースに出場すると、お互いの能力が高まる。このことから、シンパシーは重要なスキルとして認知されていった。「シンパシー」と「テレパシー」の違い「テレパシー(telepathy)」はシンパシーに似た言葉であり、並べて使われることも多い。テレパシーとは「相手の気持ちを察知できる能力」のことである。いわゆる超能力の一種であり、感情だけでなく思考や想像まで読み取れる場合がある。たとえば、頭の中で想像していた単語を、別の誰かが完璧に読み取ってみせたなら、それはテレパシーだといえるだろう。あくまでも感情の動きを意味するシンパシーやエンパシーとは違い、テレパシーは個人の能力の一種だ。
実際のところ、テレパシーには科学的な根拠がなく、心理学や人間観察を応用したスキルであるケースが大半だ。しかし、シンパシーやエンパシーの度合いが強いと、テレパシーを使っているような現象が起きる。日本語ではこの状態を「以心伝心」と呼ぶ。「シンパシー」の熟語・言い回しシンパシーを感じるとは「あわれみを覚える」「同情する」という意味で「シンパシーを感じる」というフレーズは使われてきた。誰かの感情の動きに対して、気の毒に思っている状態が「シンパシーを感じる」である。たとえば、家族を亡くしたり、仕事に失敗したりした人がいて、あわれに思うなら「シンパシーを感じている」ことになるだろう。基本的に、「シンパシーを感じる」のは相手を思いやる行為である。そのため、ネガティブな感情について使われることが多い。一方で、誰かが追い込まれたネガティブな状況、評価について自分と重ね合わせ、「シンパシーを感じる」こともある。
シンパシーを感じる人とは「シンパシーを感じる人」という表現の意味は、主に2つだ。まずは「あわれむべき人」「かわいそうな人」である。何らかのネガティブな状態にあり、肯定的には解釈できないとき、第三者は「シンパシーを感じる人」だと思う。
次に、「自分と境遇が似ている人」だ。生活環境や思考回路、趣味など、重要な部分が自分と似ているなら、対象の人物を「シンパシーを感じる人」だと認定できるだろう。この文脈だと本来は「エンパシーを感じる人」が正しいものの、日本では「シンパシーを感じる人」という表現が定着した。2つ目の意味の「シンパシーを感じる人」は非常に大切な存在であり、親友や恋人、尊敬する人に使われることも多い。
シンパシーを抱くとは「シンパシーを抱く」は「シンパシーを感じる」と同じで、「あわれに思う」「同情する」という意味である。「感じる」を「抱く」と表現するのは、やや文学的だといえるだろう。あるいは、二重表現を避けるために「シンパシーを抱く」にしているケースもある。「シンパシーを感じる」を日本語に置き換えると「同感を感じる」になりかねない。「感」の連続は二重表現であり、日本語の誤用である。そこで、「感じる」を「抱く」に置き換え、文法を正している。
ただし、シンパシーには「あわれみ」「同情」などの意味もあるので、「シンパシーを感じる」という言い回しが絶対的な間違いではない。文脈や文体、発信者の好みなどによって「抱く」と「感じる」は使い分けられている。
誰が為シンパシーとは「誰が為シンパシー」とは、育成シミュレーションゲーム「アイドルマスターシャイニーカラーズ」に登場する西城樹里のプロデュースアイドルカードである。「アイドルマスターシャイニーカラーズ」はプレイヤーがプロデューサーになり、アイドルを育成するゲームだ。ミッションや課金を通してアイドルが成長すると、プレイヤーは特典のプロデュースアイドルカードを獲得できる。「誰が為シンパシー」は西城樹里にとって8枚目のプロデュースアイドルカードだ。西城樹里はボーイッシュなビジュアルと、素直になれない性格でプレイヤーからの人気が高い。「誰が為シンパシー」も魅力的なデザインがなされており、反響が大きかったカードとなった。「シンパシー」の使い方・例文シンパシーよりもエンパシーの方が人間関係に重要だという説もある。シンパシーだけでは、考えの合わない人とうまくやっていけない。大切なのは、立場の違う人の気持ちもしっかりと受け止めてあげることではないだろうか。
勝手にシンパシーを抱いてしまって申し訳ない。でも、課長の決断はとても苦しかっただろうと思う。僕も昔、同じような状況に追い込まれてしまったので、少しは理解できているつもりだ。
どうして恋人とうまくいかなくなってしまったのだろう?確かに喧嘩はたくさんしてきた。好みも合わない。ただ、一番の原因は、会社にとらわれてしまっている彼へのシンパシーを感じることができなかったからだろう。
私がシンパシーを感じる人には共通点がある。まず、他人から怒られやすいこと。次に、誤解されやすいこと。何よりも、反省していないと勝手に決めつけられてしまうことだ。実際はまったく、そんなことはないのだが。
受験勉強にシンパシーは不要だよ。君が頑張れば頑張るほど、他の誰かは不合格に近づいてしまう。だけど、そんなの仕方ないじゃないか。君が代わってあげられるはずもないのだから、自分の勉強をひたすら頑張りたまえ。
彼女は非常に困惑していた。今まで、彼女は成功を手にし続けてきた。勉強でもスポーツでも、他人より劣っていると思ったことはない。それなのに、たった一度失敗しただけで周りからシンパシーを抱かれる存在になってしまったのだ。
その地方球団は泥沼の10連敗を続けていた。このままだと球団史上のワースト記録を更新してしまう。少し前までは、応援席から激励の声もあった。しかし、シンパシーを感じ始めたファンたちは、もはや沈黙するようになっていた。
シンパシーは判断能力を狂わせてしまう。だから、私はデータを重視するようにしている。その人の人格に感銘を受けてしまえば、冷静な判断を下せない。数字や実績だけを見れば、感情を動かされずに済む。
確かに、あなたは立派だ。シンパシーもエンパシーも抱かず、目的のためだけに働いている。おそらく、あなたは信じられないほどの金を稼ぐのだろう。それでも、人間的な魅力はまったくないと思うよ。
かつてその才能で世間を騒がせた男が、今ではくだらないテレビ番組で笑いものにされている。私はシンパシーを禁じえなかった。傲慢な司会者に彼の功績を説明してやりたかった。しかし、どれだけ強く言っても、彼の素晴らしさを理解などしてくれないだろう。
(2022年11月9日更新)
#
ウィキペディア(Wikipedia)
シンパシー
同情(どうじょう)、シンパシー(Sympathy)とは、他者の苦境に対し共感する感情の同一性を指す。
表話編歴感情(一覧)感情
崇拝諦め驚き楽しみ悲しみ怒り苦悶いらだち不安覚醒魅力優しさ軽蔑満足敗北落胆意気消沈欲望希望絶望失望無念嫌悪恍惚状態困惑熱中嫉妬羨望劣等感多幸感興奮恐怖フラストレーション罪悪感幸福憎悪怨みホームシック敵意恥ヒステリー心酔情緒不安定プレッシャー(重圧)侮蔑激昂孤独寂しさ憧れ愛愛憎性欲メランコリーパニック情欲プレジャー傲慢残念拒絶良心の呵責ルサンチマン羞恥心人見知り衝撃悲痛悔しさ後悔悪意善意同情共感哀れみ苦しみ驚愕スリル執念心配熱心熱意かわいさシャーデンフロイデサウダージアンビバレンス世界観
感傷主義両立主義実存主義宿命論非両立主義形而上学ニヒリズム楽天主義悲観主義世捨て社会正義ベルトシュメルツ
Similar words:
同調 共鳴 共感 同感 意気投合
Japanese-English Dictionary
-Hide content
シンパシー
(名詞)
[対訳] sympathy
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=