Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
サイト【sight】
読み方:さいと
手形などの決済期限。一覧払い。

#

実用日本語表現辞典
sight
別表記:サイト
「sight」の意味
「sight」とは、視覚や視力、見ること、視野、光景、目に映るものなどを意味する英単語である。また、特定の場所や建物、観光名所などを指す場合もある。さらに、「sight」は、銃の照準器や、目標物を狙うことを意味することもある。「sight」の発音・読み方「sight」の発音は、IPA表記で/saɪt/となり、カタカナ表記では「サイト」と読む。日本人が発音するカタカナ英語では「サイト」となる。「sight」の定義を英語で解説英語での「sight」の定義は、"the ability to see, the act of seeing, or somethingseen"である。これは、「視力、視覚、目に映るもの」を意味している。「sight」の類語「sight」の類語としては、「view」「vision」「scene」「spectacle」などが挙げられる。これらの単語は、それぞれ異なるニュアンスを持っているが、視覚や見ることに関連する意味を持っている。「sight」に関連する用語・表現「sight」に関連する用語や表現には、「out of sight」、「sightseeing」、「at first sight」、「lose sight of」などがある。「out of sight」は見えない範囲を、「sightseeing」は観光を、「at first sight」は一目見ただけでを、「lose sight of」は見失うことを意味している。「sight」の例文1. The beautiful sight of the sunset took my breath away.(夕日の美しい光景に息をのんだ。)
2. He has poor eyesight and needs to wearglasses.(彼は視力が悪く、眼鏡をかける必要がある。)
3. The Eiffel Tower is a famous sight in Paris.(エッフェル塔はパリの有名な観光名所である。)
4. She caught sight of a rare bird in the forest.(彼女は森で珍しい鳥を目にした。)
5. The sniper aimed his sights at the target.(狙撃手は目標に照準を合わせた。)
6. The sight of the accident was too gruesome to look at.(事故の光景はあまりにも恐ろしくて見ることができなかった。)
7. The view from the top of the mountain was an incredible sight.(山頂からの眺めは信じられないほどの光景だった。)
8. The sight of her smile made him feel happy.(彼女の笑顔を見ることで彼は幸せを感じた。)
9. The ancient ruins were a fascinating sight to behold.(古代遺跡は見る者を魅了する光景だった。)
10. The sight of the ocean always calms me down.(海の光景はいつも私を落ち着かせる。)
(2023年6月9日更新)

#

cite
別表記:サイト
「cite」とは、引用する・表彰する・召喚するということを意味する英語表現である。「cite」とは・「cite」の意味
「cite」とは「~を引用する、~を例証する、召喚する、表彰をする」という意味の動詞である。事例などを引き合いに出して証明するというニュアンスがあり、確かな事例や権威ある人物の言葉などを例に挙げて自分の意見を補強するときに使われる。「~の容疑で裁判所などに召喚する」という意味でも用いられる。また、「cite」一語で「軍人に表彰状を出す」という意味でも使用される。
なお「cite」の現在進行形は「citing」であり、過去形は「cited」、過去分詞形は「cited」である。
「cite」の覚え方としては、カタカナ読みをすると「サイト」となることから、「ウェブサイト」を連想し「サイトから引用する」とイメージすると「引用する」という意味を思い出しやすくなる。「cite」の発音・読み方「cite」の発音記号は「sáit」となる。カタカナでは「サイト」と表記されることが多いが実際の発音は「サアィトゥ」に近いものとなる。
「s」は舌先を前歯の裏に近付けながら「ス」と息の音だけで発音し、「ai」は「ア」と「イ」を一つの音のようにして「アィ」と発音する。「sái」を続けると「サアィ」という音となる。「sái」の「ア」の音にアクセントがあるため、「ア」の音を強めに出すとよい。「t」は「トゥ」という音で、舌先を前歯の裏に付けてから急に息で離すようにして「トゥ」と発音をする。「cite」の語源・由来「cite」の語源はラテン語で「動かす」を意味する「ciere」である。後に「ciere」は「揺り動かす、駆り立てる、助けを求めて呼ぶ」という意味が追加され、「呼び出す」という意味の「citare」へ形を変化させた。ここから「実例を呼び出す」という意味でも使用されるようになり、「引用する」という意味の「cite」という言葉が生まれた。「cite」と「site」の違い「cite」と発音の同じ言葉に「site」がある。「site」は「敷地、用地、遺跡」といった意味で、場所を表す単語であり「cite」とは意味が異なるが、どちらの発音記号も「sáit」で二つは同音異義語となっている。
「site」は名詞として使われることが多いが、「~の用地を定める、建物などが位置する」といった動詞としても意味も持っている。「cite」と発音が全く同じ単語のためリスニングの際は注意が必要となるが、意味は異なるため前後の文脈からどちらの単語なのか判断はしやすい。「cite」を含む英熟語・英語表現「cite」を含む英語表現には次のようなものがある。
「cite A as B」とは
「cite A as B」とは、「AをBとして引き合いに出す」という意味の英語表現である。「cite the case as an example(そのケースを例として引き合いに出す)」のように使用する。実例や論文などを証拠として挙げて、自分の意見や主張に権威性を持たせたい場合に用いられる表現である。「cite」に関連する用語の解説「cite」に関連する用語には以下のようなものが挙げられる。
「incite」とは
「incite」には「~を励ます、刺激する」という意味がある。「cite」と同じく「ciere」を語源としており「駆り立てる」という意味から派生してできた単語である。人の心に激しい感情を起こさせるというニュアンスがあり、「人を扇動して~させる」という意味も持っている。
「recite」とは
「recite」は「暗唱する」という意味の英語表現である。「cite」のもともとの意味の「呼び出す」に「再び」を意味する「re」を付けた言葉で、記憶を再び呼び起こすことを表し「暗唱する」という意味となる。また「recite」には他に、聴衆の前で詩などを朗読するという意味もある。
「cited」とは
「cited」は「cite」の受動態または過去形である。受動態で「be cited」と使用される場合は「引用された」という意味となり、引用されているものが主語となる。また「cited document」とした場合は「引用文献」という意味になる。「cite」の使い方・例文「cite」を用いた例文には以下のようなものがある。
・I cited one or two more instances.
私は更に一つ二つ例をあげた。
・He cited from the Bible.
彼は聖書から引用した。
・The article doesn't cite the source.
その記事は資料を引用したものではない。
・The policeman cited her for a traffic violation.
警官は交通違反で彼女に出頭を命じた。
・She was cited for her accomplishments.
彼女は成果を挙げたことで表彰された。
(2023年3月8日更新)

#

site
別表記:サイト
「site」とは、敷地・用地・場所のことを意味する英語表現である。「site」とは・「site」の意味
「site」は、動詞もしくは名詞として用いられており、名詞としては建物、町、モニュメントなど遺跡や跡、事件の現場、イベントが行われる場所、インターネットのウェブサイトという意味がある。また、「site」の動詞としては、~の用地を定める、~を位置させる、という意味で用いられている。「site」の複数形「site」の複数形は、「sites」である。「site」の発音・読み方「site」はカタカナ語では「サイト」と表記されるが、発音記号では「sáit」と表記され、発音記号の通りに読むと「サァィトゥ」という発音になる。「サァィ」は「ス」の発音をした後すぐに「ァ」と「ィ」を1つの音のように発音し、「トゥ」は舌先を前歯の後ろにつけて破裂音を出すと、ネイティブに近い発音になる。「site」の語源・由来「site」の語源は、置かれた場所という意味を持つラテン語の「situs」である。「site」を含む英熟語・英語表現「in the site」とは
「in the site」とは、敷地内で・サイト内でという意味で用いられる表現である。
・This exam exists to evaluate an ability of the students in the site with that of the national average.(この試験は、敷地内の学生の能力を全国平均の能力と比較するために存在する)
「historical sites」とは
「historical sites」とは、遺跡・史跡という意味で用いられる表現である。
・This temple is one of the most important historical site in Japan.(この寺院は、日本で最も重要な史跡の1つである)
・The two routes from the foot of the hill offer historical site.(丘のふもとから史跡に行くには2つのルートがある)
「the site of」とは
「the site of」とは、~の敷地内に・~の敷地にという意味で用いられる表現である。
・The information about new products can be found on the site of the company.(新製品に関する情報は、会社のサイトで見つけることができる)
・You can see the manufacturingprocess of sweets on the site of the factory.(工場の敷地内では、お菓子の製造工程を見ることができる)
「original site」とは
「original site」とは、最初に病気(がんなど)が発生した部位・元の場所という意味で用いられる表現である。
・Original Site Plans are to be provided to scale and must be legible.(元の敷地図は縮尺通りに提供され、判読可能でなければならない)
・The liver is the original cancer site.(がんが最初に発生した部位は肝臓である)
「free datingsite」とは
「free dating site」は無料デートサイトと呼ばれており、インターネットを介して彼氏・彼女を探すことができるサービスである。会員登録をすると、登録者の中から自分とマッチする人を検索することができ、テキストを通して交流を行いデートに持込むことができる。新しい出会いの方法として若い世代を中心に浸透している。
・I got my ideal girlfriend on a free dating site.(無料デートサイトで、理想の彼女を手に入れた)
・Finding partners on free dating sites is common among youngergenerations.(若い世代では、無料デートサイトでパートナーを見つけるのは普通のことである)
「injection site」とは
「injection site」とは、注射部位を意味する表演である。
・The manufacturer accepts that effects could spread beyond the injection site, causingfever.(製造業者は、効果が注射部位を超えて広がり、発熱を引き起こす可能性があることを認めている)「site」の使い方・例文・The company has chosen a new site for its factory.(その会社はその工場のために新しい用地を選んだ)
・They're planning to develop the whole site into an amusement park.(彼らは敷地全体を遊園地に開発する計画を立てている)
・The student activities page is the most viewed page on the high school's site.(生徒の活動ページは、高校のサイトで最も閲覧数の多いページである)
・This company provides generators and small natural-gas compressors for drilling sites.(この会社は、掘削現場に発電機と小型の天然ガス圧縮機を提供している)
・The company hasn't yet chosen the site for the new stadium.(その企業はまだ新しいスタジアムの場所を採択していない)
・This is the site of the big accident.(ここは大きな事故があった現場である)
・Houses have been built on the periphery of the historical site.(史跡の周辺には住宅が建ち並んでいる)
・Only the easterly part of the site has been developed.(敷地の東側だけ開発されている)
・The company's branch is sited in Hong Kong.(会社の支店は香港に設置されている)
・The general said chemical weapons had never been sited in this country.(将軍は、化学兵器がこの国に設置されたことは一度もないと述べた)
(2023年1月20日更新)

#

サイト
英語:site
「サイト」の基本的な意味「サイト」とは、「建物の敷地・用地・場所」「インターネット上で情報を提供するサーバー」および、「Web上で情報を提供するページが集まった場所を意味するウェブサイトという言葉の略称」として用いられる言葉である。
「ウェブサイト」に関連する用語として、サイトの用途・サービスなどを頭につけて「〇〇サイト」と表現することがある。例えば、数多あるウェブサイトを横断的にキーワードで検索させてくれるサイトのことを「検索サイト」と言う。また、インターネットを通じて売買するEコマースサービスを提供するサイトのことを「ECサイト」、口コミ情報を掲載しているサイトを「口コミサイト」などと言う。このような名称をつけることで、そのサイトの用途・機能等が分かりやすくなるというメリットがある。
英語で「sight」も「サイト」と発声する。こちらは「視力・見ること・視野・景色・名所・意見・近い将来」などを意味する言葉である。動詞として用いられた場合は「~を観測する、~を狙う」といった意味になる。「サイト」の語源・由来サイトという言葉の元となった英語「site」の由来は、ラテン語にある。ラテン語の「situs(おかれた場所)」から、古期フランス語「site(構造物の敷地)」が発生し、英語「site」としても定着した。「サイト」の類語「サイト」の類語としては「場所・敷地・立地・用地」などが該当する。「サイト」をウェブサイトの略称であるとする場合は、「ホームページ(あるいは略称であるホムペ)」が類語に該当する。「サイト」を含む様々な用語の解説サイトマップとは
「サイトマップ」とは、直訳すると「ウェブサイトの地図」を意味する。ウェブサイトの階層や構成の情報を地図のようにまとめ、一覧記載している情報ページのことを示す。通常のユーザーはどこにどのような情報があるかを確認するため使うサイトマップは、HTMLによって作成された視認性の高いページである。一方、検索サイトのロボットが検索エンジンにページ情報を伝えるために読み込むサイトマップは、ロボットに最適化したXML形式で記述され、通常のユーザーの目には入らないようになっている。
サイト内検索とは
「サイト内検索」とは、特定のウェブサイト内にある情報やキーワードを検索することを意味する。欲しい情報が複数のページに渡っている場合などに、サイト内検索機能を利用することで、素早い情報収集が可能になる。
まとめサイトとは
「まとめサイト」とは、特定のテーマに従って情報を収集・編集したものを掲載するウェブサイトのことである。SNSや掲示板上に書き込まれた多数の情報をひとところに集めているため、「まとめサイト」と呼ばれる。インターネット上に書き込まれるデータ量が膨大になっている現在、特定のテーマに関する情報を網羅することは困難になっているが、このようなサイトにアクセスして手軽に情報を収集できるようになる。
転職サイトとは
「転職サイト」とは、求人情報検索や応募ができるサービスを提供するウェブサイトである。求人情報が自由に閲覧できるサイト以外にも、自分の経歴やスキル、希望する条件等を登録することで適切な求人とマッチングしてくれるエージェントタイプの転職サイトなどもある。「サイト」の使い方・例文・この前キャンプに行ったら、区画サイトとフリーサイトを選ぶことができた。
・フリーサイトは自由にテント設営場所を決められるが、早い者勝ちで場所が埋まってしまう。
・区画サイトは初めから場所が決まっているので気楽だった。
・このウェブサイトはコンテンツが豊富だから、情報を探すために、サイト内検索をして絞り込んだ方がいいよ。
・自社のウェブサイトでSEO対策をした結果、各検索サイトで上位表示されるようになった。
・新しくできたECサイトのラインナップが自分好みなので、とても気になる。
・ホームページとウェブサイトの違いについて教えて欲しい。
(2022年12月2日更新)

#

サイト【site】
読み方:さいと
1敷地。用地。「キャンプ—」
2インターネット上で、特定の 情報を提供する サーバーのこと。
3《「ウェブサイト」の略》インターネット上で、さまざまな 情報を提供する ページやその集合。ホームページ。「友人が作った—を訪問する」
Similar words:
場所  敷地  料地  立地  用地

Japanese-English Dictionary

-Hide content
サイト
〔コンピュータで〕a site

・企業のもつサイト
 corporate Web sites
・人気サイト
 a popular (Web) site

###

サイト
(1)
(名詞)
[対訳] site (usu. website)
(2)
(名詞)
[対訳] sight
(3)
(名詞)(略語)
[対訳] payable on sight

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=