
Japanese Dictionary
-Hide content実用日本語表現辞典
cob
別表記:コブ
「cob」の意味・「cob」とは「cob」は英語で、主にトウモロコシの茎や種子を含む部分を指す言葉である。また、それ以外にも、雄馬や雄鳥を指す際に用いられることもある。このように、「cob」は文脈によって意味が変わる単語である。
「cob」の発音・読み方「cob」の発音は、IPA表記では/kɒb/となる。IPAのカタカナ読みでは「コブ」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「コブ」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「cob」の定義を英語で解説「cob」は、"The central, cylindrical, woody part of the corn ear to which the grains, or kernels, are attached."と定義される。つまり、トウモロコシの穂軸のことを指す。また、"A male swan."とも定義され、雄の白鳥を指すこともある。「cob」の類語「cob」の類語としては、「corncob」や「ear」がある。これらはいずれもトウモロコシの一部を指す言葉である。「corncob」は特に「cob」の意味であるトウモロコシの穂軸を指し、「ear」はトウモロコシの果実全体を指す。「cob」に関連する用語・表現「cob」に関連する用語としては、「corn」、「kernel」、「husk」などがある。「corn」はトウモロコシ全体を、「kernel」はトウモロコシの種子を、「husk」はトウモロコシの外皮を指す。「cob」の例文以下に「cob」を用いた例文を10個提示する。1. He was eating corn on the cob.(彼はトウモロコシを食べていた。)
2. The cob of the corn was too hard to eat.(トウモロコシの穂軸は硬すぎて食べられなかった。)
3. She removed the kernels from the cob.(彼女は穂軸から種子を取り除いた。)
4. The cob is the male swan.(コブは雄の白鳥である。)
5. The cob was swimming gracefully in the lake.(雄の白鳥が湖で優雅に泳いでいた。)
6. The cob is larger than the pen.(雄の白鳥は雌の白鳥よりも大きい。)
7. The corncob can be used as a biofuel.(トウモロコシの穂軸はバイオ燃料として利用できる。)
8. The kernels are attached to the cob.(種子は穂軸に付着している。)
9. The cob was protectingits cygnets.(雄の白鳥は自分の子供を保護していた。)
10. The cob was leading the way for the pen and the cygnets.(雄の白鳥は雌の白鳥と子供たちの先頭を進んでいた。)
(2023年9月26日更新)
#
戸部 歴史民俗用語辞典
読み方:コブ(kobu), コホウ(kohou)古代の官職。民部省の別称。
#
スノーボード用語辞典
コブ
大きなでこぼこが規則的に続いている地形。スキーのモーグルで使用するがボードで入る人も。
デジタルお魚図鑑
#
コブダイ
学名:Semicossyphus reticulatus英名:Cold porgy地方名:カンダイ、モイオ、モブシ、ムクジ、モクズ、イラ、イザ、コブ、テス、モハミ、エビスダイ、ノマ 脊椎動物門−硬骨魚綱−スズキ目−ベラ科
※出典:長崎県水産部ホームページ著作権:尼岡 邦夫
特徴コブダイの名前の由来ともなっている前頭部の大きなコブは、成長した雄で特に大きく、下顎も非常に大きくなる。これに対して幼魚は、体の側面に1本の白い帯を持ち、かわいらしい外見をしている。黒潮の影響が少ない日本海や瀬戸内海に多くすんでいる。縄張り意識が強く、単独ですんでいることが多い。貝や甲殻類など、固いエサを好んで食べる。春に産卵期を迎え、雌雄が円を描くように海面に上昇しながら、産卵・放精する。肉は白身でおいしい。
分布:北海道南部以南、インド、西太平洋海域大きさ:1m漁法:磯釣り食べ方:
Japanese-English Dictionary
No results.Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=