Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
コスト【cost】
読み方:こすと
費用。特に、商品の生産に必要な費用。生産費。原価。「―を切り詰める」
[補説]金銭以外に、時間や労力などを含めていうこともある。

#

実用日本語表現辞典
cost
別表記:コスト
「cost」とは、費用がかかる・犠牲を払わせる・原価を見積もる・費用や経費・代価・犠牲や損失・訴訟費用のことを意味する英語表現である。「cost」とは・「cost」の意味
「cost」とは、お金がかかる、費用がかかるという意味の動詞である。「cost」は金銭面だけではなく、行為の結果として健康や生命、時間や労力などの貴重な何かを犠牲にさせる、失わせるという意味でも使われる。また、「cost」には、原価を見積もるという意味もある。
「cost」の主語には物事が置かれる。他動詞として用いられるときは目的語に金額や代償が置かれる。その場合には、「物・サービスを買うには何円の費用がかかる」「物事や代償を負わせる」という意味になる。「cost人物(人に物・事を費やさせる)」や「cost人金(人にお金がかかる)」という文型のように、costと金額や代償の間に人を置いて目的語を二つとることもある。費用がかかるという自動詞も口語では使われる。
「cost」は、製作・工事などに支払う費用や経費、原価、商品・サービスに支払う代価、値段という意味の名詞としても用いられる。動詞と同じく、名詞の「cost」には人命や時間、労力などの犠牲、損失という意味もある。そのほか複数形にして、訴訟費用という意味の名詞としても使われている。「cost」の活用変化一覧「cost」は現在形、過去形、過去分詞形のすべてが「cost」となって変化がない不規則動詞である。「cost」が現在形で使われているのか過去形で使われているのかは分かりにくいが、三人称単数現在形「costs」は「cost」にsがついていることから区別できる。ただし、「cost」を原価を見積もるという意味で使う場合だけは、過去形と過去分詞形がcostedに変化する。「cost」の現在分詞形は「costing」、三人称単数現在形は「costs」である。「cost」の語源・由来「cost」の語源は、ラテン語の「consto」にある。「con」は一緒に、「sto」は立つという意味のラテン語である。「con」と「sto」を合わせた一緒に立つという意味の「consto」がもととなって、「cost」は活動と一緒に生じる負担を表すようになった。「cost」と「costs」の違い「cost」を名詞として使う場合、複数の費用を表す「costs」は生活費や経費、訴訟費用などのように、複数の項目にわたって費用が生じている場合に用いられる。単数型の「cost」は、費用がひとつの項目に対して生じている場合もしくは、コレクションのように、アイテムが複数あっても一つのグループにまとまっている場合に使用される。犠牲や損失を表すときは、単数型の「cost」が用いられる。
「cost」は不規則動詞であるため、「cost」を動詞として使う場合には「costs」は三人称単数現在形であると判断できる。「cost」であるか「costs」であるかによって現在形か過去形かの区別ができる。「cost」を含む英熟語・英語表現「itcost」とは
「itcosts金額todo」という構文は「〜をするのに何円かかる」ということを表している。「itcosts人金額todo」または「itcosts金額for人todo」という形で、お金が誰にかかるのかを表すこともできる。対象者が誰であっても物やサービスの値段や費用は変わらないことがほとんどであるため、人は省略されることが多い。「it」は形式主語といわれる仮の主語であり、特に意味はもたない。
「costO+O」とは
「cost」は、「cost人金額/代償」の形で、二つの目的語をとることがある。その場合にはcostと金額や代償の間に人が置かれる。「cost人金額/代償」は、「物・サービスを買うには人に何円の費用がかかる」「物事は人に代償を負わせる」という意味になる。
「costprinciple」
「costprinciple」とは、上場企業の標準的な会計慣行である原価原則を表している。原価原則のもとでは、会社の保有する資産は資産の購入時もしくは取得時に支出した現金価格で財務諸表に記録される。そして、資産取得後に会社の保有資産の市場価格が値上がりしたとしても財務諸表上に反映されない。ただし、株式や債券などの金融資産は市場価格が公表されているため、原価原則の対象外とされる。原価原則では、領収書や請求書、銀行取引などの客観的に検証することができる証拠が必要となる。「cost」の使い方・例文「cost」は動詞としては費用がかかる、犠牲を払うという意味で、名詞としては値段や犠牲という意味で用いられる。「atanycost」は「どんな犠牲をはらっても」「なんとしてでも」という意味の慣用句である。
・Itcosttoomuch.(それは高すぎる。)
・Thissweatercostsmorethanfiftydollars.(このセーターは50ドル以上する。)
・Howmuchdoesitcosttobuyacar?(自動車を買うのにどのくらい費用がかかるのか。)
・Itcostmetendollars.(それは10ドルした。)
・Itcosts600yenanhourtoparkhere.(ここに駐車するには1時間600円かかる。)
・Whatdiditcostyou?(それはいくらだったか。)
・Writingthebookcosthimmuchtimeandlabor.(その本を書くのに彼は多くの時間と労力を払った。)
・Theworkcosthislife.(その仕事のために彼は命を失った。)
・Alcoholcosthimhisjob.(彼は酒のせいで仕事を失った。)
・Theaffaircosthimhismarriage.(その浮気が原因で彼は離婚した。)
・Theerrorcostthemthegame.(そのエラーで試合を失った。)
・Thecostofthepaintingisveryhigh.(その絵の値段はとても高い。)
・Hesucceededinbusinessatthecostofhishealth.(彼は健康を犠牲にして事業に成功した。)
・Iwillaccomplishmypurposeatanycost.(私はどんな犠牲を払っても目的を達成するつもりである。)
・WemustarriveatBostonbeforemidnightatanycost.(真夜中になるまでにどうしてもボストンに着かなければならない。)
(2023年1月24日更新)

#

パーコスト(%コスト)
番組CM・スポットCMの効率を見るために使われる指標のひとつ。世帯(個人)視聴率1%を獲得するために要する費用を金額で示したもの(広告費÷GRP)。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
コスト
費用(ひよう、英:cost,expense)とは、生産や取引などの経済活動に伴って支払う金銭である。費用は、適用範囲などの違いから様々な形で記述される。
Similar words:
必要経費  要脚  掛り  掛かり  勘定

Japanese-English Dictionary

-Hide content
コスト
cost ⇒ひよう(費用),げんか(原価)
コストアップa cost increase; an increase in cost(s)(▼コストアップは和製語)

・この頃材料がコストアップして困っている
 The cost of materials is going up these days, and so we're having a hard time.
コストインフレcost-push (inflation)
コストダウンa cost reduction [cut]; a reduction [cut] in cost(s)(▼コストダウンは和製語)

・部品がコストダウンして助かっている
 It is a great help that the cost of parts has gone down.
コストパフォーマンスcost performance; cost-effectiveness

・コストパフォーマンスのいい
 cost-effective

###

コスト
(名詞)
[対訳] cost

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=