Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
クリープ【creep】
読み方:くりーぷ
1(人・動物・虫などが)腹ばいになって這って動くこと。
2乗り物がのろのろと進むこと。特に、オートマチックトランスミッションを搭載する車両などで、エンジンがアイドリングの状態でアクセルを踏まなくても徐々に前へ進む現象のこと。クリープ現象。摺り足現象。這い出し現象。
3物体に外力を加えたとき、外力は一定していても、その物体の変形が時間とともに徐々に増加してゆく現象。クリープ現象。

#

実用日本語表現辞典
creep
別表記:クリープ
「creep」とは、ゆっくりした動きで徐々に進むこと・這って進むことを意味する英語表現である。「creep」とは・「creep」の意味
「creep」は、ゆっくりとした動きで徐々に進むこと、赤ん坊や動物、虫などが這って進むことを意味する動詞である。また、忍び足で歩くことやこそこそとすること、こっそり近づいたり忍び寄ったりすることを表す言葉としても用いられる。人や人の行動に言及する際には、不快にさせるという意味でも使われる。そのほか、砂や地層が移動すること、金属などが熱や圧力によって変形することも意味する。
名詞として使用する場合には、這うことや忍び寄ること、陰気でうじうじした人、不愉快な人などの意味で用いられる。
「creep」はスラングとしても用いられることがある。その場合は、セクハラやストーカー行為など性的に不適切な行動をとる人のことを意味する。また、尾行や盗撮など、社会的に不適切な行動を好む人のことを指すこともある。「creep」の発音・読み方「creep」の発音記号は「kríːp」である。カタカナ読みだと「クリープ」になる。「creep」の語源・由来「creep」の語源は、古期英語で這う、徐々に移動する、を意味する「creopan」である。この言葉が中期英語で同様の意味を持つ「crepen」になり、「creep」へと変化した。元々は動物や虫などが這って移動する様子を表す言葉だったが、時間が経つにつれてより広い意味を持つようになったと考えられる。「creep」の活用変化一覧「creep」の活用変化一覧は以下の通りである。
・現在形「creep(主語がhe/she/itの場合はcreeps)」
・現在進行形「creeping」
・現在完了形「have crept(主語がhe/she/itの場合はhas crept)」
・過去形「crept」
・過去完了形「had crept」
・未来形「will creep」「creep」を含む英熟語・英語表現「creep」を含む英熟語・英語表現には次のようなものが挙げられる。
「creep up on」とは
「creep up on」は、誰かに忍び寄ることを意味する言葉である。
「creep out」とは
「creep out」は、人を不快にさせることを表現する際に用いる。
「creepy-crawly」とは
「creepy-crawly」は、這っている虫のことである。
「creep in」とは
「creep in」は、徐々に入り込むという意味で用いられる。「creep」に関連する用語の解説「creep」に関連する用語には、つぎのようなものがある。
「creep現象」とは
「creep現象」とは、物質が長時間にわたって一定の力にさらされている状態で、徐々に変形し続ける現象のことである。たとえば、高温下で金属やプラスチックが長時間一定の荷重にさらされたとき、形が徐々に変形していく現象を「creep現象」という。
「creep(Radioheadの曲)」とは
「creep(radioheadの曲)」は、イギリスのロックバンドであるRadioheadが1992年にリリースした楽曲である。1990年代に起こったオルタナティブ・ロック・ムーブメントを代表する曲のひとつとして挙げられることが多い。
「Creepy Nuts」とは
「Creepy Nuts」はラッパーのR-指定とDJのDJ松永によるヒップホップユニットである。ユニット名はスラングで「頭がおかしい人」や「男性の急所」という意味である。2017年にメジャーデビューした。有名な曲に「かつて天才だった俺たちへ」や「のびしろ」がある。「creep」の使い方・例文「creep」を用いた例文としては、次のような文章がある。
忍び寄る、這うという意味で用いた文章としては「He crept up on the rabbit, trying not to make a sound.」が挙げられる。この文章の日本語での意味は「彼はウサギに忍び寄り、音を立てないようにした」である。「The old man crept alongthe path, using his walkingstick for support.」この文章を日本語に訳すと「老人は杖を使って支えながら、小道を這っていった」になる。
また、不快なという意味では、次の文章が挙げられる。「The thought of being in a dark alley at night really creeps me out.」この文章は日本語で「夜中に暗い路地にいることを考えると、本当に不快になる」と訳すことができる。
そのほか、次のような文章も「creep」の使い方のひとつである。「Doubt began to creep in as she realized how little time she had to complete the project.」この文章の日本語訳は「プロジェクトを完了するために十分な時間がほとんどないと気づいたとき、彼女の心には疑いが浮かび上がった」になる。
(2023年3月9日更新)

#

クリープ
別名:くりーぷ
【英】:creep
応力を作用させた状態において、弾性ひずみ及び乾燥収縮ひずみを除いた歪みが時間とともに増大していく現象。
材料用語

#

クリープ
一定の応力が継続的に掛かった場合の材料の挙動。時間の経過に伴う変形量の増大の度合いを表すのがクリープ速度やクリープ指数。
破断強さの低下の度合いを表すのが破断強さや、クリープ限度である。

#

クリープ
一般に、物体に力(塑性変形応力よりも大きい力)を加えると、物体は変形してしまうが、その力よりも小さい一定の力を加えた時に生じる変形の内、時間の経過とともに徐々に変形する現象のこと。高温度になる程この現象が顕著になる。

#

クリープ負荷をかけると、時間の経過とともに物質や接合部が変形する現象。
セメントコンクリート用語

#

クリープ
コンクリートに持続して荷重が作用しているとき、乾湿や温度の変化による変形以外に変形が時間とともに増大する現象。湿度が低い、ペースト量が多い、水セメント比が大きい、空隙が多いコンクリート程クリープは大きくなる。

Japanese-English Dictionary

-Hide content
クリープ
(1)
(名詞)
[対訳] creep (gradual deformation of a solid under stress)
(2)
(名詞)
[対訳] creep (of an automatic-transmission vehicle); idle creep; idle speed
クリープ
(名詞)
[対訳] Creap (coffee creamer)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=