Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
カット:[1]【cut】
(名)スル

切ること。また,一部を取り除くこと。「テープを-する」「賃金を-された」

洋裁で,裁断すること。

髪を適当な長さに切り整えること。また,その髪形。「ショート--」

野球で,他の野手への送球を途中で捕球すること。

球技で,相手チームがパスしたボールを途中で奪うこと。

卓球やテニスで,ラケットを斜めにして切るように球を打ち,逆回転を与えること。カッティング。

映画・テレビなどの撮影で,一台のカメラが写し始めてから写し終わるまでの一つの場面。ショット。

印刷物に入れる小さな挿絵。

#

デジタル大辞泉
かっ‐と
[副](スル)《古くは「くわっと」と表記》
1激しく燃え上がったり、強く照らしたりするさま。また、急に明るくなるさま。「太陽が—照りつける」
2怒り・恥ずかしさなどのあまり頭に血がのぼるさま。急に興奮するさま。「頭が—なる」「すぐ—する性質」
3目・口などを大きく開くさま。「目を—見開く」
4物事を思いきってするさま。

#

実用日本語表現辞典
cut
別表記:カット
「cut」とは、切る・傷つける・切り離すなどのことを意味する表現である。「cut」とは・「cut」の意味
「cut」とは、「切る」「傷つける」などの意味を持つ表現である。他にも「切り離す」「摘み取る」「身を切る」など様々な意味を持つ。名詞としても、動詞としても用いることができる英単語である。「cut」の活用変化一覧・cutting(現在分詞)
・cut(過去形)
・cut(過去分詞)
・cuts(三人称単数現在)「cut」の語源・由来「cut」の語源は、中期英語の「ketten(切る)」である。また、ゲルマン祖語の「kutijana(切る)」にも由来している。「cut」を含む英熟語・英語表現「no cutting」とは
「no cutting」とは、「切らない」「切断しない」といった意味合いの表現である。「cutting」は「cut」の現在分詞で、「切ること」や「切断」を意味する。「no」は否定に用いられる単語のため、「no cutting」で「切らない」「切断しない」という意味になる。
「hair cut」とは
「hair cut」とは、「散髪」や「髪型」、「ヘアスタイル」という意味で用いられる英熟語である。名詞として用いられる表現で、「I get a haircut once a month at a nearby barber shop.(私は月に1回、近くの床屋で散髪している。)」、「I am getting tired of my current haircut and would like to try a new one.(今の髪型にも飽きてきたため、新しい髪型に挑戦してみたいと思う。)」のように使われる。
「cut across」とは
「cut across」とは、「突っ切る」「横切る」といった意味の表現である。近道するために、道を横切ったり突っ切ったりする時の表現として用いられる。例文としては、「I didn't seem to be in time for the meeting, so I cut across the main street.(待ち合わせの時間に間に合いそうになかったため、大通りを横切って渡った。)」、「When I'm in a hurry, I always cut across the nearby woods.(急いでいる時は、いつも近くの森を突っ切っている。)」などが挙げられる。
「cut at」とは
「cut at」とは、「切ってかかる」「切りつける」などの意味を持つ表現である。「at」の後に名詞などを置いて使われる。例えば、「The passerby is suddenly cut at culprit.(通行人が、いきなり犯人に切りつけられた。)」のように用いることができる。
「cut away」とは
「cut away」とは、「切り取る」「切り捨てる」「急いで立ち去る」といった意味合いの表現である。例文としては、「The calyx of the eggplant was cut away for use in cooking.(料理に使うために、ナスのヘタを切り取った。)」、「He did not hesitate to cut away his friends.(彼は躊躇なく仲間を切り捨てた。)」、「I was become unbearable and cut away.(私はいたたまれなくなり、急いで立ち去った。)」などが挙げられる。「cut」の使い方・例文「cut」は、「切る」という意味で用いられることが多い。例えば、「My father cut a large piece of wood into planks to make a kennel.(父は犬小屋を作るために、大きな木を板状に切った。)」、「I was goingto barbecue by the river, but I forgot my knife for cutting vegetables.(川辺でバーベキューをするつもりだったが、野菜を切るための包丁を忘れてしまった。)」のように用いることができる。他にも「cut」は以下のような使い方ができる。
・I took advantage of my day off to clean up the yard and cut thegrass.(休みを利用して、庭掃除と草刈りをした。)
・People used to cut down forests with their own hands.(人々は昔、自分達の手で森を切り開いていた。)
・In the wake of the recession, his salary was cut by 10 percent.(不況のあおりを受けて、給料は10%切り下げられた。)「cut」と「slice」と「chop」の違い「切る」という表現をする時、「cut」だけではなく「slice」や「chop」が用いられることも多い。同じ「切る」という意味を持つ英単語だが、ニュアンスが異なるため使い分ける必要がある。「cut」は「切る」という意味で、最もよく使われる表現である。果物を切る、木材を切る、紐を切るなど様々表現で使うことができる。「slice」は「薄く切る」、「スパッと切る」というニュアンスが強い。玉ねぎや人参など、食べ物を薄く切る時に用いられることが多い。「chop」は「切り刻む」、「叩き切る」という表現でよく使われる。肉を包丁で切り刻む、斧で木を叩き切るのような表現をする時に「chop」を用いる。
(2023年2月24日更新)

#

カット【cut】
読み方:かっと
[名](スル)
1切ること。切断すること。「テープ—」
2一部分を削ったり、省いたりすること。削除。「一部—して放映する」「賃金を—する」
3髪を切り整えること。また、切り整えた形。「前髪を短く—する」「ショート—」
4洋裁で、生地を裁つこと。裁断。
5宝石やガラス器などを削磨すること。
6ダイヤモンドの鑑定指標の一つ。研磨の仕上がりや形を5段階で評価する。→4C
7テニス・卓球などで、ボールを斜めに切るように打って逆回転を与えること。→アンダーカット1
8球技で、送球やパスを、別の選手が途中で捕球したり、さえぎったりすること。
9野球で、打者が、打ちにくい球に軽くバットを当てて意識的にファウルにすること。
10ゴルフで、打つ際にクラブフェースが飛球線に対して外側から内側へ抜けていく状態。
11映画・テレビでのひと続きの場面。ショット。「名画のワン—を思い出す」
12印刷物に入れる小さい挿絵。
13トランプで、一山のカードを二分または三分して上下を入れ替えること。

#

ビデオ用語集
カット【cut】
1.シーンを構成する一つの単位。1シーンは通常1カット〜数十カットから成り立つ。
2.編集時、画を瞬時に切り替えること。【参】ディゾルブ,フェードイン,フェードアウト
3.演技や録画を区切ること。
4.編集で番組の一部分を切り取ること。

#

OR事典
カット(数理計画における)
読み方:かっと
【英】:cut(in mathematical programming)
数理計画問題において, 計算途中の実行可能領域から不要な解集合(の一部)を除去するために加えられる不等式制約のこと. 制約が1次不等式の場合, 切除平面とも呼ばれる. 不要な解とは, 最適でないことが結論できる解, 整数条件など付加条件をみたさない解, 最終的に実現したい実行可能領域に入らない解など, 目的によって様々に定義される.

#

結婚用語集
カット(4C)
ダイヤモンドの形状や仕上げの状態を表す基準。ダイヤモンドの品質を規格化した4Cのひとつで、輝きを左右するカットのグレードを評価する。日本での評価基準はエクセレント・ベリーグッド・グッド・フェア・プアの五段階。ラウンド・ブリリアントカットと呼ばれる円形のスタイルとファンシーカットに大別され、ファンシーカットはさらに細かく分類されている。なお、カットのグレード評価はラウンド・ブリリアントカットのみで、他の形のダイヤでは評価しない。
Similar words:
減少  縮小  削減  減額  低減

Japanese-English Dictionary

-Hide content
カット
1〔髪の〕a cut
カットする cut

・髪を短くカットしてもらった
 I had my hair cut short.
2〔宝石などの〕

・ブリリアントカットのダイヤ
 a brilliant-cut diamond
・ガラスをカットする
 cut glass
3〔球技で〕カットする 〔野球で送球を〕cut off (a throw to the plate);〔バスケットで〕intercept (a pass);〔卓球・テニスで〕cut the ball;〔野球で〕foul off a pitch intentionally
4〔映画・フィルムなどの〕

・フィルムをカットする
 cut a film/edit a film
5〔削除すること〕a cut

・この3行をカットしてください
 Please cross out these three lines.
6〔引き下げること〕

・賃金カット
 a cut in wages
・給料が5パーセントカットされた
 There was a salary cut of 5 percent.
・交際費をカットする
 cut back [down] on entertainment expenses
7〔挿し絵〕a cut; an illustration
カットアンドペースト〔コンピュータで〕cut-and-paste

・この文章を別のファイルにカットアンドペーストした
 I cut and pasted this passage (in)to a different file.
カットグラスcut glass
カットワークcutwork

###

カット
(1)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] cut; cutting
(2)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] haircut
(3)
(名詞)
[対訳] (continuous) shot (in a film or TV show)
(4)
(名詞)
[対訳] illustration (in a book, newspaper, etc.); cut
(5)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] cut (shot; in tennis, table tennis, etc.); chop
(6)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] cutting (the ball)
(7)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] cutting off (an outfielder's throw)
(8)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] cut (of a deck of cards)

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=