Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
エビデンス【evidence】
読み方:えびでんす
1証拠。証言。
2医学で、臨床結果などの科学的根拠。その治療法がよいとされる証拠。→エビデンスベーストメディシン

#

新語時事用語辞典
エビデンス
英語:evidence
「エビデンス」とは、医学においては効果に関する科学的な根拠や検証結果といった意味でビジネスにおいては主張の裏付けや議事録としての証拠などのことを意味する表現。
エビデンスとは?エビデンスって何? エビデンスの意味
エビデンス(evidence)は、主に「証拠」「裏付け」「科学的な根拠」「検証結果」などの意味で用いられる語。英語のevidenceをカタカナ表記した外来語である。ビジネスシーンをはじめ、政治・医療・介護など、幅広い分野において用いられている。
より簡単に、わかりやすくいうとエビデンスとは、要するに「提案・主張・判断などの確かさの根拠・証拠となるもの」のことである。
「エビデンスのある物事」は、そのエビデンスが「実はエビデンスとして有効でない」ことを示す以外には、否定する余地がない。あるいは理不尽な理由で否定するしかない。
エビデンスの対極にある要素(なかば対義語)としては、「勘」「好み」「憶測」「思いつき」「迷信」「主観に基づく判断」「経験則」などが挙げられる。
「エビデンスがある」とは具体的にどういうことか「エビデンス」は、「エビデンスがある」「エビデンスがない」といった言い方で用いられることが多い。
「エビデンスがある」とは、基本的には「ちゃんとした根拠に基づいている」「合理的な裏付けがある」という意味合いの表現である。文脈によっては「言質を取ってある」とか「証明できるもの(メールや証憑など)を残しておいてある」という意味で用いられることもある。「エビデンス」の使い方の例・エビデンスに基づく医療
・エビデンスがない感染症対策は無駄でしかない
・エビデンスがあるのか?が口癖の有能堅物上司・電話の内容をメールで送ってエビデンスを残す
・半年間の実証実験によりエビデンスが得られた
・予算を獲得するには相応のエビデンスが必要だ英語における「エビデンス(evidence)」の意味
「エビデンス」は英語の名詞evidenceをカタカナ表記した語であり、外来語である。英語のevidenceも主に「証拠」や「裏付け」を意味する語であり、日本語における「エビデンス」の意味・用法と大体一致する。
英語のevidenceは日本語より幅広い文脈で用いられ、文脈によっては「証言」「形跡」「痕跡」「兆候」などと訳される。いずれも「証拠となるもの」という意味合いを含んでいる。

There'snoevidencethat~
その事の根拠(証拠)など何もない
どうして英語を使うのか
エビデンスは日本語では「証拠」や「根拠」と言い換えられるのに、なぜわざわざ英語由来のカタカナ語を好んで用いるのか。これは「エビデンス」に限らずカタカナ語全般に言えることだが、複数の理由があると考えられる。
第一に「伝統的日本語の不本意なニュアンスを排除する」ため。たとえば「証拠」や「根拠」には、相手を問い詰めるようなニュアンスが伴いがちだったり、「裏付け」には「科学的・合理的な情報」のニュアンスが希薄だったりする。そのような語弊を防ぐ意味では、手垢のついていない語彙を用いることは有効である。
第二に「その言葉が含んでいる意味の範囲が手頃である」ため。エビデンスは単なる「証拠」の意味だけでなく「合理的な理由」「科学的な根拠」あるいは「言質」や「証憑」といった意味で用いられる。こうした事柄を一括で扱える「エビデンス」という言葉は、使い勝手がよいわけである。
第三に、カタカナ語はジャーゴンとして好まれやすいという理由もあるだろう。「裏付け」よりも「エビデンス」と言った方が、ビジネスマン的にカッコいいのである。
世間にはカタカナ語の濫用を好ましく思わない者もいる。多用はほどほどに、普通の日本語の語彙と使い分ける姿勢が望まれる。ビジネスシーンにおける「エビデンス」の具体的な意味ビジネスシーンにおいては、会議の議事録や契約書、覚え書きなどを指して「エビデンス」と表現することがある。これは後になって話の食い違いが生じることを防ぐために残される証拠・裏付け・形跡という意味合いが強い表現といえる。また、新規の取引先を訪問した際に名刺を渡したり訪問履歴を記録したりといった行動は「エビデンスを残す」と表現されることがある。この場合のエビデンスは「証拠」というよりも、自分が訪問したという「形跡」の意味合いが強い。
IT業界における「エビデンス」の具体的な意味IT業界においては、システム開発の最終段階においてエビデンスという語がよく用いられる。ここでのエビデンスも「証拠」の意味合いが強いが、特にシステムが稼働中の画面を記録したスクリーンショット(ハードコピー)や、システム稼働時に使用したデータファイル、各種ログなどを指すことが多い。
行政分野における「エビデンス」の具体的な意味行政の分野においては、エビデンスに基づき政策を立案する「EBPM(evidence-basedpolicymaking)」という考え方がある。EBPMは欧米で確立され、近年では日本でも導入が進みつつある。
医療における「エビデンス」の具体的な意味医療の分野においては、ある治療法や薬が特定の病気・症状に効果があると研究結果から結論づけられた結果や科学的根拠のことをエビデンスという。
今日の医療分野では、「EBM」(evidence-basedmedicine)と呼ばれる考え方が重視されている。EBMは日本語では「科学的根拠に基づく医療」と訳されている。EBMでは、医者の経験則的な知見に頼らず、最新の医学研究の成果や臨床試験データによって確認された有効性を根拠(エビデンス)として参照することを重視する。これに加えて、自分の望む状態や治療にかけられる時間や費用なども考慮した上で、最善の意思決定をするという要素もEBMでは重視される。看護の分野においても、EBMと同様「エビデンスに基づくナーシング」という考え方があり、EBN(evidence-basednursing)と呼ばれている。
また、医療の現場で用いられるガイドラインなどでは、治療方法などを見定める際に、科学的根拠の信用度合いをわかりやすく表した「エビデンス・レベル(エビデンス・ヒエラルキー)」が使われる。一般的に、エビデンス・レベルでレベルが最も高い(信用度が高い)とされるのは、研究対象などがランダムに選ばれて行われるランダム化比較試験(英:randomizedcontrolledtrial,RCT)で、逆に単独の観察研究や専門家の意見はレベルが最も低い(信用度が低い)とされるが、エビデンス・レベルだけを基準に判断せず、エビデンスの確実性や推奨度なども加味して総合的に判断が下されることも多い。
エビデンスの類義語エビデンスの類義語としては、「プルーフ(proof)」「ソース(source)」「ファクト(fact)」などが挙げられる。エビデンスとよく混同される語としては「プルーフ」「ソース」が挙げられる。
「プルーフ」はエビデンス同様「証拠」の意味を持つが、「証言」「形跡」といった意味合いは持たない点がエビデンスとは異なる。
「ソース」は「源泉」「情報源」など情報の出所を表す語であり、明確な根拠を表す「証拠」の意味は持たない。
エビデンスとファクトの違い「ファクト」は「事実」「確実」を意味し、エビデンスが持つ「証拠」「根拠」などの意味はない。
(2023年2月8日更新)

#

実用日本語表現辞典
エビデンス
英語:evidence
「エビデンス」とは・「エビデンス」の意味
「エビデンス」とは英語からきており、「証拠」「証明」という意味である。様々なビジネスの現場で使われるようになった重要性の高い単語であり、医療では「科学的根拠」、銀行では「公的な証明書類」など、それぞれの分野によって意味が異なるカタカナ語である。「リファレンス」と同様に本来の英語の意味に日本独自の解釈が加えられ意味の幅が広がっているため、英語の「evidence」とは異なるものとして扱う必要がある。「エビデンス」が「現代用語の基礎知識」に掲載されたのは、2007年版からである。2000年から2009年までの間に、主要な新聞でも「エビデンス」が使われる頻度が増加し普及していった。
「エビデンス」がビジネスの場で使われるようになった背景には、1990年代以降の医療分野で「evidence-basedmedicine(EBM)」と呼ばれる新概念が注目されたことが関係している。EBMは「科学的根拠に基づく医療」と訳される。これまでの医療従事者の経験や勘を頼りにした医療では、価値観の違いや国、宗教などの違いによって治療法が異なっていた。EBMはそれらのものに左右されず、薬や治療法などを実際に病気の人に使って効果を得られたという、根拠のある臨床データなどを基に治療法を決めようとする考え方だ。EBMでは、個人に合った治療法を選ぶことも可能になる。
ビジネス界では一般的に、「裏付けを取るための具体的な情報や資料」などを指すことが多い。「エビデンスがある」「エビデンスがない」といった使い方をするほか、証拠や根拠に基づいている場合には「エビデンスンに基づく」という言い方もできる。裏付けを取る場合には「エビデンスを得る」、必要な資料を集める場合には「エビデンスを収集する」などのように使うこともある。
2009年まで活動していた国立国語研究所の「病院の言葉」委員会の「『病院』の言葉をわかりやすくする提案」では、「エビデンス」は「日常語で言い換える」言葉に分類されている。2013年の「医師と市民との間の医療用語の認知の差異に関する研究」という論文では「エビデンス」の市民の認知度が12.4%であるのに対し、患者が知っていると思う医師は30.3%であった。2022年の時点では市民の認知度も上昇していると考えられるが、使う側が思っているほど受け手側の認知度が高いとは言えない場合もあるため、「エビデンス」は慎重に使う必要がある。調査の対象となっているのは医学用語としての「エビデンス」であり、他分野での使い方は認知されていないケースも多い。「エビデンス」の熟語・言い回し「エビデンス」の熟語・言い回しには次のようなものがある。
ノーエビデンスとは
「ノーエビデンス」(noevidence)は英語で「証明欠如」という意味である。「no」と「evidence」からなる熟語で、「ノーエビデンス」という単語は存在しない。「There'snoevidence(証拠がない)」などとして使われる。しかし日本でカタカナ語として使われている「エビデンス」は医療用語のEBMから派生して、2000年代ごろからビジネス界で使われるようになった日本独特の解釈による用法であり、外国人に日本で使われている意味で「エビデンス」を使っても通じない場合がある。「ノーエビデンス」というカタカナ語も一部には見られるが、本来の英語の「noevidence」という意味で使われている。「ノーエビデンス」はカタカナ語の「エビデンスがない」という言い回しを単純に英語化したものだと考えられるが、ネット上の主な辞書では「ノーエビデンス」を検索しても見つけることはできず、2022年10月の時点では日本語として定着した言葉とは言えない。
ハードエビデンスとは
「ハードエビデンス」も「ノーエビデンス」同様、英語で「hardevidence(確かな証拠)」という意味の熟語である。「ノーエビデンス」という単語は存在しない。一部の医師の文章やIT系の文章で見られるが一般的ではなく、ネット上の主な辞書にも記載がない。IT系の会社や大学の論文の文章には「ソフトエビデンス」の語もあるが、「softevidence」はネット上の英和・和英辞典には存在しない言葉である。「ソフトエビデンス」は「ベイジアンネットワーク」などのデータ分析の現場などで利用され、「合流結合のエビデンス」として変数の値が知られている場合に「ハードエビデンス」を、それ以外の場合を「ソフトエビデンス」と呼んでいる。このことから「ハードエビデンス」も、カタカナで書かれている場合には和製語である可能性を考慮して意味を判断しなければならない。2022年10月の時点では「ハードエビデンス」は人口に膾炙しているとは言えず、使用してもほとんどの場合通じない。「エビデンス」の使い方・例文一般的な企業ではトラブルを避けるために目に見える形で証拠を残すために用いられ、「営業会議のエビデンスは議事録として残した」「新規の契約では、エビデンスを取ることが不可欠だ」などの使い方をする。後者の「エビデンス」は契約書などの書類を指す。IT業界での「エビデンス」は、「システムが正常に稼働していることを示すデータ」である。「このシステムは、稼働中のスクリーンショットによってエビデンスを得た」、「当社のエビデンスは、システムのデータファイルとして提出することが決まっている」などの例文がある。行政分野では「EBPM(Evidence-BasedPolicyMaking)」という政策方針の中で、「合理的根拠」の意味で用いられる。内閣府によれば政策における「エビデンス」とは、政策効果の測定に重要な関連を持つ情報や統計などのデータである。「政策は目的を明確化したうえで、エビデンスに基づいて立案されるべきだ」などの使い方がある。
医療分野での使い方は、「治療方針や薬の有効性などに対する科学的根拠」だ。具体的には、臨床試験などによって得られた結果のデータである。「新薬には、この患者への使用に適切だという十分なエビデンスがあった」「有効なエビデンスがないにもかかわらず、医師が手術で新しい術式を使い患者を死なせたため裁判となった」などの使い方をする。銀行で「エビデンス」を使う際は、「公的な証明書類」のことである。「銀行からの融資を得るために、住民税決定通知書や運転免許証のコピーなどのエビデンスを収集した」「海外送金に送金目的や資金の出どころを記した書類などのエビデンスが必要なのは、マネーロンダリングを防ぐためである」のように使う。銀行で必要な「エビデンス」は、使用目的によって証明書類の内容が異なる。
「顧客とのやり取りはメールでエビデンスしている」と、「エビデンス」を動詞のように使うのは間違った使い方である。「エビデンス」は名詞のため、「エビデンスを残す」「エビデンスを取る」などとして使う。会議の「エビデンス」として録音や録画を残すこともあるが、録音や録画をしないことを指して「会議のエビデンスは録らないことにしている」という言い方をすると混乱を招く。「会議のエビデンスはメモしたうえで、議事録として残すことにしている」などと具体的に言う必要がある。前述の通り「エビデンス」はカタカナ語であり、職種によって使い方が異なる。2022年10月の時点では一般的な言葉とは言えないケースもあるため、混乱が生じないのであれば職場内での固有の言葉として利用するのは問題がないが、顧客に対しては「エビデンス」を使わず具体的に説明した方がわかりやすい。「融資を検討するためにエビデンスを揃えてください」と言われても、顧客は何を用意してよいのかわからない。「エビデンス」自体の使い方は間違っていないが、使う場面を間違えている例である。
(2022年11月9日更新)

#

エビデンス(エビデンス)
ある医学的事実に対する臨床的、学問的な証拠、裏付け。

#

エビデンス(えびでんす)
エビデンス(Evidence)は「証拠」「根拠」という意味で、医療では「Evidence BasedMedicine」(根拠に基づいた医療)が重要とされています。その医療者の主観や経験ではなく、十分な根拠のある研究調査データに基づいて医療を行なおう、という取り組みです。「エビデンスに基づいた治療」「エビデンスに基づいた看護ケア」などのように用いられます。多くの医療者はこうした「エビデンス」を織り込んだうえで検査や治療内容の説明をしているので、患者も説明をよく聞くようにしましょう。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
エビデンス
エビデンスとは、証拠・根拠、証言、形跡などを意味する英単語"evidence"に由来する、外来の日本語。一般用語として使われることも増えてきており、多くは、以下に示す分野における学術用語や業界用語としてそれぞれに異なる意味合いで使われている。
Similar words:
証拠  物証  根拠  裏づけ

Japanese-English Dictionary

-Hide content
エビデンス
(名詞)
[対訳] evidence

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=