Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
エディトリアル【editorial】
読み方:えでぃとりある
1社説。論説。
2多く複合語の形で用い、編集の、編集上の、の意を表す。「—デザイン」「—スタッフ」

#

実用日本語表現辞典
editorial
別表記:エディトリアル
「editorial」とは、社説・論説のことを意味する表現である。「editorial」の基本的な意味名詞の「editorial」は、主に新聞やWEB上などに掲載されている「社説」や「論説」のことを意味する。そのほかにも、テレビやラジオなどを経営する局サイド側が発する「声明放送」をはじめ、「意見や展望などが書かれている記事」や「独断的で長い記事」のことを示す場合もある。また、形容詞で用いる場合の「editorial」の意味は、「社説の」「論説の」「本文の」「本編の」などになる。さらに、「編集上の」「編集に関する」「編集部の」といった意味合いで、出版社や出版物に関わる言葉を表現する時に使われることも多い。
「editorial」は、日本においては「エディトリアル」というカタカナ英語としても浸透している。「エディトリアル」は、「編集」を意味することが一般的であり、「エディトリアルデザイン」「エディトリアルデザイナー」「エディトリアルスタッフ」といった複合語も多く存在する。
「editorial」の語源「editorial」の語源は、「編集者」「編集長」などの意味を表す「editor」で、「editorial」は「editor」に「ial(〜の)」が加わった単語である。「editor」はもともと「出版社」を表すラテン語で、その意味は、「e(外へ)」+「dit(与える)」+「or(人・もの)」が組み合わさったことに由来するとされている。「editorial」の発音・読み方「editorial」の発音記号は、「èdətɔ'ːriəl」である。一般的なカタカナ読みは「エディトリアル」だが、「エダァトォーリィアル」の方が正確な発音に近い。「エ」は、日本語の「エ」よりも唇を少し大きめに開け、「ダァ」「トォー」は、舌先を前歯につけて息を止めてから破裂させるように発音するとよい。また、「リィ」は、舌先を内側に巻いて、口の中のどこにも触れずに「ル」に似た音を出すのがコツである。「Editorial(Official髭男dism)」とは『Editorial(Official髭男dism)』とは、4人組の人気ピアノポップバンドであるOfficial髭男dismが、2021年8月にポニーキャニオン内の「IRORI Records」からリリースしたオリジナルアルバムのタイトルである。『Editorial』は、「CD only盤」のほかに「CD+DVD盤」「CD+Blu-ray盤」の3種類のバージョンでリリースされ、付属のDVDやBlu-rayには、2021年4月に開催したオンラインライブの映像などが収められている。
アルバムタイトルの『Editorial』は、新聞社の編集員や会社全体が何を問題視しているのか、何を思って語っているのかということが各社の裁量に任されている「社説」や「論説」の存在に対して、シンパシーを感じる楽曲が多く収録されていることに由来する。そのため、『Editorial』のアルバムジャケットの背景には、新聞紙の画像が使われている。「Editorial(論文)」とは「Editorial(論文)」とは、医学論文の種類の一つで、今後大きく取り上げられたり、議論されるであろう研究やトピックについて言及している論文のことを指す。そのため、「Editorial(論文)」は、誰にでも書くことができる論文ではなく、ある特定の専門的な分野に精通している人によって執筆されるのが一般的である。
「Editorial(論文)」は、現在の問題やトレンドなどを言及しているが、論文としては短いものが多い。執筆する場合には、言いたいことや内容の羅列ではなく、自身が考えている解決方法や課題点を完結に述べることが必要となる。また、読者の立場からは、医療のトレンドを手早く知る方法として、「Editorial(論文)」を読むことは非常に有効な手段である。「editorial」を含む英熟語・英語表現「editorial article」とは
「editorial article」とは、「社説」を表す英熟語であり、新聞や雑誌などの中で、その会社全体の主張や意見として掲載する論説のことを指す。「editorial」のみの場合にも「社説」の意味が含まれているが、「editorial article」を用いることで、よりはっきりと「社説」の意味で使われていることを示すことができる。「editorial」の使い方・例文The newspaper editorial spoke highly of the new president.(新聞の社説は、新しい大統領を高く評価した)
She had been on the editorial staff of a newspaper company in Osaka.(彼女は大阪にある新聞社の編集部員として働いていた)
You will probably give him a lot of static about his editorial.(あなたは彼の論説に多くの異議を唱えるでしょう)
I am on the editorial staff of a magazine company.(私は雑誌社の編集部員です)
This editorial is wide of the mark.(この社説はまったく的外れである)
(2023年3月20日更新)
Similar words:
コラム  社説  論説

Japanese-English Dictionary

-Hide content
エディトリアル
(noun)
[対訳] editorial

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=