
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
アピール【appeal】
読み方:あぴーる
[名](スル)《「アッピール」とも》
1人々や世論などに広く訴えること。また、その訴え。「反核を—する」
2人々に受け入れられること。また、人を引きつける魅力。「セックス—」
3運動競技で、選手が審判に抗議・要求をすること。
#
実用日本語表現辞典
appeal
別表記:アピール
「appeal」の意味
「appeal」は、英語で「魅力」「訴え」「要求」などの意味を持つ単語である。文脈によって、異なる意味で使用されることがある。例えば、人や物の魅力を表す場合は「アピール」という言葉で使われることが多い。また、法的な文脈では、上級審に審査を求める意味で「控訴」として用いられる。
「appeal」の発音・読み方「appeal」の発音は、IPA表記では/əˈpiːl/であり、IPAのカタカナ読みでは「アピール」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「アピール」と読むことが一般的である。「appeal」の定義を英語で解説Appeal is a noun or verb that refers to the act of making a serious or urgent request, typically to the public, or the quality of being attractive or interesting. In legal contexts, it refers to the process of applying to a higher court for a decision to be reversed.「appeal」の類語「appeal」の類語には、"attraction"(魅力)、"charm"(魅力)、"request"(要求)、"petition"(請願)などがある。これらの単語は、文脈によって「appeal」と同じ意味で使われることがある。「appeal」に関連する用語・表現「appeal」に関連する用語や表現には、"appealing"(魅力的な)、"appellant"(控訴人)、"appellate court"(控訴審裁判所)などがある。これらの単語や表現も、文脈によって異なる意味で使用されることがある。「appeal」の例文1. The appeal of the movie lies in its unique storyline.(その映画の魅力は独特なストーリーにある。)
2. She made an appeal for donations to help the victims of the earthquake.(彼女は地震の被災者を助けるための寄付を求める訴えを行った。)
3. The defendant decided to appeal the court's decision.(被告は裁判所の判断に対して控訴することを決めた。)
4. The new product has a strong appeal to young people.(新製品は若者に強い魅力を持っている。)
5. The lawyer filed an appeal on behalf of his client.(弁護士は依頼人を代表して控訴を提出した。)
6. The appeal for help was met with an overwhelming response.(助けを求める訴えは圧倒的な反応を受けた。)
7. The appellate court upheld the lower court's decision.(控訴審裁判所は下級審の判断を支持した。)
8. The appeal of the city lies in its rich history and culture.(その都市の魅力は豊かな歴史と文化にある。)
9. The organization launched an appeal to raise funds for the project.(その組織はプロジェクトの資金を集めるための訴えを開始した。)
10. The singer's appeal transcendsgenerational boundaries.(その歌手の魅力は世代を超越している。)
(2023年6月8日更新)
#
アピール
別表記:アッピール
英語:appeal
アピールとは、アピールの意味
アピール(appeal)とは、何事かを他者に訴えかけること、および、その訴えの内容のこと。積極的に相手に訴えかける「主張」の意味で用いられることもあれば、行動を伴わないが相手を惹きつける(人心に訴える)「魅力」の意味で用いられることもある。アピールの使い方「アピール」は、日本語においては「名詞およびサ変動詞」として扱われる。たとえば「熱烈なアピール」「自己アピールが激しい」「アピールする」といった形で使える。アピールは、対人コミュニケーションに関する語彙であり、もの(たとえば自分)を良さ・長所・魅力などを人に伝えることを指す。広告などの分野では、商材の特長を顧客に訴えかけることをアピールという。いかに自己アピールするかが就活を勝ち抜く要だ新型車の広告は荷室の広さをでかでかとアピールしている「自分は勝ち組」アピールの激しいママ友に辟易する仕事は進んでいない割に頑張ってるアピールのすごい人職歴も志望動機もアピールポイントとして活かせるセックスアピールの度が過ぎると同性を敵に回すアピールの類語と使い分け「アピール」の語そのものは「訴え」「魅力」「主張」などの類語・類似表現といえるが、文脈に応じた言い換え表現としてはどれも適さない場合が多い。「アピール」と同じ文脈で使える表現としては、たとえば「売り込み」などが挙げられる。就職活動などにおける「自己アピール」は「自己主張」とは言い換えられないが、あえて「自己の売り込み」とでも言い換えるなら意味は通じないこともない。「セックスアピール」は「性的魅力」と訳されることが多く、「売り込み」と言い換えられないこともない。アピールの語源アピールは、英語のappealを音写したカタカナ語である。つまり語源は英語のappealである。英語のappealも「訴える」「訴えかける」「人心に訴える」という意味があり、おおむね日本語の「アピール(する)」と同様である。ただし英語のappealには「抗議する」「告訴する・上告する」といった、より幅広い意味用法がある。アピールのよくある間違いアピールは「ピーアール(PR)」と混同されやすい。PRは「Public Relations」の略で、日本語では「広報」や「宣伝」などと訳される。PRは、団体や個人が、公衆(public)に対し、自らの意見・主張・ブランドイメージなどを発信して、多くの人々と良好な関係(relations)を築こうとする活動のことである。
(2021年9月3日更新)
#
DBM用語辞典
アピール
【英】appeal
製品の購入によって得られる利点を広告メッセージで伝えること。例えば、健康、安心、美容など、人間の最も基本的な本能や欲求を満足させるように行う。
Similar words:
引き付ける そそる 釣込む 誘引 吸い寄せる
Japanese-English Dictionary
-Hide content
アピール
アピールする show off ((one's strong points));call attention to ((a car's design))
・監督に守備力をアピールする
(try to) impress the manager with one's fielding(▼「アピールする」は和製語) ⇒うったえる(訴える)4
アピールの英訳 - gooコロケーション辞典
あぴーる【アピール】
appeal
statement《声明》
[参考]「アピールする」という動詞で、claim(主張する)、call on [convince](訴えかける)、demonstrate [show off](姿勢などを示す)、publicize [trumpet](喧伝する)、emphasize [stress](力説する)が用いられる。
###
アピール
読み方:アッピール
(1)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] appeal (e.g. for peace); plea; request
(2)
(名詞、サ変名詞、自動詞)
[対訳] appeal (of something); attractiveness; allure
(3)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] appeal (to the referee)
(4)
(名詞、サ変名詞、他動詞)
[対訳] emphasizing; calling attention to; making a display of; showing off; playing up; touting; using as a selling point; pitch
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=