
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
もふ‐もふ
[副](スル)動物の毛などが豊かで、やわらかいさわり心地であるさま。名詞的にも用いる。「—した子猫」[形動]に同じ。「—なヒヨコ」
[補説]「子ウサギをもふもふする」のように、動詞的に用いて、のような物をなでたりさすったりすることにもいう。2000年代後半頃から広まったとみられるインターネットスラング。
#
実用日本語表現辞典
もふもふ
別表記:モフモフ
多量の柔らかい毛をもち、ふかふか、ふわふわ、ふさふさ、もこもことした様子。猫やウサギの愛くるしい様子などを形容するのに使われることが多い。
(2010年10月16日更新)
Similar words:
ふわふわ もこもこ ふかふか むくむく
Japanese-English Dictionary
-Hide content
もふもふ
別名:モフモフ
(1)
(adj-na, adverb, noun, form -suru verb)(擬音語・擬態語)
[対訳] soft to the touch (e.g. fur, feathers); fluffy
(2)
(form -suru verb)(net-sl)
[対訳] to stroke (something fluffy); to rub; to pat
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=