
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ピン【pin】
読み方:ぴん
1つき刺したりはさんだりして、物を留める道具。虫ピン・ネクタイピン・ヘアピン・安全ピンなど。
2部材を接合するために端にある穴に挿入する細い丸鋼。
3ボウリングで、瓶の形をした標的。
4ゴルフで、ホールにさす目印の旗、または旗ざお。
5登山で、ザイルを使って確保するときに支点とするハーケンなどのこと。
ピン(3)
#
ピン【PIN】
読み方:ぴん
《personal identification number》クレジットカード、キャッシュカードなどの暗証番号。携帯電話やスマートホンのSIMカードの設定、無線LAN機器などのセキュリティー上の設定などにも用いられる。PINコード。個人識別番号。個人認証番号。パスコード。
#
ピン【ping】
読み方:ぴん
《packet Internetgroper》インターネットやイントラネットなどのTCP/IPネットワークにおいて、コンピューターの接続状況を診断するコマンド。ピング。
#
ピン
《(ポルトガル)pinta(点の意)から》
1カルタやさいころの目の一の数。「—のぞろ目」
2第一番。最上のもの。⇔キリ。
3一人であること。「—芸人」
4《1割をかすめとる意から》うわまえ。→ピンはね
「手代の役徳、せめてこれ程の—は有りうちかい」〈浄・盟約大石〉
#
ひん【品】
読み方:ひん
《一》[名]人や物にそなわっている、好ましい品格・品質。「—がよい」「—がない」
《二》[接尾]助数詞。料理などの品数を数えるのに用いる。上に来る語によっては「ぴん」となる。「二—注文する」
#
ぴん【品】
読み方:ぴん
[接尾]「ひん(品)」に同じ。「一—料理」
#
ビーズ用語集
ピン
針状のもののこと。
1. 9ピン,Tピンの総称
2. ヘアピン
3. ブローチピン
関連用語:9ピン,Tピン,カブトピン
#
ぴん 隠語大辞典
1 西班牙語のPunta(点の義)より出で、骨牌又は博奕の采の目の一の数。第一、はじめの義。2 英Pin止針。
①数の一。スペイン語のPunta(点)からで、はじめ、第一のこと。〔香〕 ②金。取り次ぐ(或は渡す)金高の一部を取る(かすめる)ことを、上前をはねるといい、一部をはねるより「ぴんはね」となり、後「ぴん」で金を表現するようになつた。〔香〕 ③錠。ぴいんの項参照。〔盗〕
(一)万歳の才蔵、軽口のぼけ。業界ではぴんの方が太夫やしんより看板の地位、給料も上であつた。(二)スペイン語のPUNTAの訛でかるた、賽の目の一の数。又は始め・第一である。
分類芸能、香/盗/犯罪
#
ぴん
〔犯〕数の一のこと。賽の一をぴんといふ。又花札の正月をびんといひ、十二月を「桐」といふところから出たともいはれてゐる。「ピンをきる」といへば頭をはねることである。
分類犯
#
ぴん
手提鞄ノ鍵ナドヲ開クヲ云フ。〔第四類 言語動作〕
#
ぴん
読み方:びん
掛合噺のことをいふ。話を進めて行く中に一方が相手の頭をぴんと打つからいつたのであらう。〔役者語〕
〔楽〕掛合噺のこと、掛合噺の道化は相手の横びんを打つところから起つた言葉。
掛合噺のことをいう。話をすすめて行くうちに、一方が相手の頭をぴんとうつから云ったものであろう。〔芸能(俳優)〕
分類俳優、役者語、楽
#
ぴん
立番見張巡査。〔第二類 人物風俗〕
立番巡査。〔掏模〕
分類掏摸
#
ぴん
一般窃取ノ行為。〔第三類 犯罪行為〕
#
ビン
読み方:びん,ぴん
娘ノコトヲ云フ。〔第六類 人身之部・茨城県〕
娘盛ノ女。〔第二類 人物風俗〕
妙齢の婦人。〔掏模〕
分類掏摸、茨城県
#
ピン
読み方:びん,ぴん
錠ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福島県〕
錠ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・岩手県〕
鍵ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・福島県〕
鍵ノコトヲ云フ。〔第二類 金銭器具物品之部・富山県〕
盗賊門戸其他戸締ノ施錠ニ用ユル種々ノ合鍵。〔第六類 器具食物〕
分類富山県、岩手県、福島県
#
ピン
読み方:ぴん
止める。本庄 不良仲間。
分類不良仲間
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ぴん
I
1〔張っている様子〕
・針金[綱]をぴんと張る
stretch wire [a rope] tight
・背すじをぴんと伸ばす
straighten oneself up
・耳をぴんと立てた犬
a dog with its ears cocked
・ぴんとそり返った髭
a sharply turned-up mustache
2〔跳ね上がる様子〕
・針金が切れてぴんと跳ね上がった
The wire snapped with a jerk.
・指でコインをぴんとはねた
He flipped a coin (with his fingers).
・メーターの針がぴんとはね上がった
The needle on the meter shot up.
3〔割れる様子〕
・瓶にぴんとひびが入った
The bottle cracked.
II
1〔緊張している様子〕
・神経がぴんと張り詰めていた
My nerves were taut./I was tense [very nervous].
・会場にはぴんと張り詰めた空気が流れていた
The atmosphere in the hall was tense.
・耳をぴんとそば立てる
strain one's ears
2〔直感的に分かる様子〕
・娘の言わんとしていることはぴんときた
I sensed immediately what my daughter was driving at.
・会議が荒れそうだということはぴんと分かった
I knew instinctively that it was likely to be a stormy meeting.
3〔心に訴える様子〕
・この絵はどうもぴんとこない
〔心に響かない〕This picture does not appeal to me./〔理解できない〕I cannot understand this picture.
ピン
1〔留め針〕a pin
・ネクタイピンをする
wear a tiepin
・2枚の布をピンで留める
pin two pieces of cloth together
・ピンをはずす
take a pin out/remove a pin
・写真を壁にピンで留める
pin up a picture on the wall
2〔髪留め〕a hairpin
・彼女は髪をピンで束ねている
She pins up her hair.
3〔ゴルフの〕a pin
・ホールにピンをさした
He 「set the [put a] pin into the hole.
4〔ボウリングの〕a pin
・10本のピンを1回目で全部倒した
He knocked down all ten pins with his first ball.
ピン
[< ((ポルトガル語)) pinta]
1〔さいころの目の1〕one
2⇒はじめ(始め)
ピンからキリまで1〔始めから終わりまで〕from beginning to end
ピンからキリまで2〔最上等から最下等まで〕
・会社といってもピンからキリまである
There are 「all sorts of companies, ranging from the very good to the simply awful [companies and companies].
ぴんの英訳 - gooコロケーション辞典
ぴん【ピン】
pin
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=