Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
なまじ[0]【憖▼】
〔「なまじい」の転〕
一(副)
①中途半端なさま。不徹底なさま。なまじっか。期待される事態とはならず、かえって好ましくない結果を招くという意で用いる。「-腕に覚えがあるのがいけなかった」「-知ってる仲間だから頼みづらい」
②(後に「ば」を伴う)あることを仮定して、それをしないほうがむしろよいという意を表す。…するためにかえって。「-会えば未練がわく」「-真実を知れば苦悩が増す」
二(形動)

一に同じ。「-なことはしないほうがよい」「-の玄人(くろうと)よりは腕がたつ」

#

デジタル大辞泉
なまじ【×憖】
読み方:なまじ
《「なまじい」の音変化》
《一》[形動][文][ナリ]完全ではなく中途半端であるさま。いいかげん。なまじっか。「—なことでは承知しまい」
《二》[副]
1無理にしようとするさま。しなければよかったのに、という気持ちで用いる。なまじっか。「—手出しをしたばかりに失敗に終わった」
2中途半端なさま。なまじっか。「—金があるものだから」

#

なま‐じい〔‐じひ〕【×憖】
読み方:なまじい
《一》[形動][文][ナリ]
1「なまじ
《一》」に同じ。
「—に御器量好しだの美人だの云われた丈に」〈蘆花・自然と人生〉
2そうするのは無理なのにあえてするさま。
「物思ふと人に見えじと—に常に思へりありそかねつる」〈万・六一三〉
3しなくてもいいのにするさま。
「—なるいくさして、言ふかひなく敵の手にかかり」〈太平記・一一〉
《二》[副]「なまじ
《二》」に同じ。
「お旗下の若様だと—若い人に知らせると」〈円朝・真景累ヶ淵〉

Japanese-English Dictionary

-Hide content

読み方:なまじ
(1)
(副詞)(かな表記が多い)
[対訳] thoughtlessly; rashly; unwisely; half-heartedly
(2)
(形容動詞/ナ形容詞)
[対訳] halfway; half-done; incomplete

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=