Smart Look Up Version 13
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
ところ [0]【所・処▽】

空間的な位置・場所。
①ある地点。また、そのあたり。 「遠い-から来た」 「町を出た-に橋がある」 「時と-を考える」 「窓の-に立つ」
②ある地域。地方。 「 -変われば品変わる」
③住んでいる場所。住所。居所。 「 -番地」 「書類に-と名前を書き込む」 「 -払い」
④家庭・会社・地域など、所属している社会。 「兄の-は五人家族だ」 「あなたの-では何人社員がいますか」 「私の-ではまだそんな風習が残っている」
⑤ある箇所。部分。 「口の上の-に吹き出物ができる」
⑥その者が所有している領地。 「 -には地頭強して、領家は弱く/太平記 1」
⑦都から離れたいなか。在所。 「かの人々を待ちて-の名所をも尋ねばや/謡曲・求塚」
⑧「蔵人(くろうど)所」「武者所」の略。

抽象的な事柄についての位置や場面など。
①ふさわしい部署・地位。 「 -を得た人事配置」
②時間の流れの中のある部分を漠然とさす。場面。段階。 「今の-は心配がない」 「今日の-はこの程度にしておきます」 「すんでの-で助かる」
③連体修飾語を受けて用いる。
㋐ちょうど何かをしようとする、あるいは、何かをしたばかりの場面・状況であることを表す。ちょうどその時。ほかならぬその時点。「出かけようとする-に来客があった」「もうすぐ式が始まる-だ」「今し方外出した-だ」
㋑特定の状況における事態を表す。場合。「彼女が一人で歩いている-を見たことがある」「普通の人間なら当然おこり出す-だ」
㋒抽象的な箇所を表す。点。部分。「彼には人をひきつける-がある」「小説のおもしろい-だけ話す」
㋓そこに示されている内容のことであることを表す。…すること。…であること。「自分の信ずる-を述べる」「聞く-によると」
④数量を表す語に「が」を介して付いて、そのぐらいの程度であることを表す。くらい。 「千円が-損をした」

(形式名詞)
①〔漢文の「為 A 所 B 」を「 A の B するところとなる」と訓読したことから〕 状態。成り行き。 「人の知る-となった」
②〔漢文訓読で連体修飾の「所」を直訳したことから生じた用法。近代では西洋語の関係代名詞の翻訳にも用いられるようになった〕 用言に付き、「…ところの」の形で、連体修飾語をつくる。 「彼のめざす-の理想」 「私が愛する-の家族」

(「どころ」の形で)
①動詞の連用形の下に付いて、それをするのにふさわしい部分・場所を表す。 「見-」 「つかみ-がない」
②名詞の下に付いて、それがたくさんとれるところを表す。 「米-」 「茶-」
③名詞・形容動詞の語幹の下に付いて、それに該当する人たちの意を表す。 「きれい-」 「社の幹部-が集まった」
④名詞の下に付いて、それを扱う場所・役所を表す。 「台盤-」 「御息(みやすん)-」 「大歌-」 「蔵人(くろうど)-」 → ところが ・ところで ・ところに ・ところへ ・ところを
[句項目] 所構わず 所変われば品変わる 所嫌わず 所狭しと 所に付く 所により 所へ持ってきて 所を得る

#

デジタル大辞泉
く【▽処/▽所】
読み方:く
[語素]名詞、または、それに準じるもの、動詞の連用形に付いて、場所の意を表す。「いず―」「こもり―」

#

しょ【所】
読み方:しょ
[音]ショ(呉) [訓]ところ[学習漢字]3年〈ショ〉
1何かが行われるところ。何かがあるところ。場所。地点。箇所。「急所・居所・近所・死所・地所・住所・寝所・随所・短所・長所・屯所・配所・便所・墓所・名所・要所」
2特定の業務を行う施設。「所長/開所・支所・入所・役所・刑務所・研究所」
3動作・行為を表す語に冠して「…するところ」「…するもの」の意を示す。「所感・所在・所産・所信・所属・所得・所有・所要」〈ところ(どころ)〉「居所・米所・台所・見所・紋所」[名のり]ど・のぶ [難読]彼所(あそこ)・所有(あらゆる)・在り所(か)・所謂(いわゆる)・此所(ここ)・所為(せい)・其所(そこ)・何所(どこ)・臥し所(ど)・政所(まんどころ)・所以(ゆえん)・余所(よそ)・他所(よそ)

#

しょ【所】
読み方:しょ
[接尾]場所の数を表すのに用いる。「西国 三十三―」「一か―」

#

と【▽所/▽処】
読み方:と
[語素]《「ど」とも》他の語 に付いて、場所の意を表す。「隈(くま)―」「臥し―(ふしど)」

#

とこ【▽所】
読み方:とこ
《「ところ」の略》「ところ」のややくだけた言い方。「不便な―だ」「早い―かたづけよう」

#

ところ【所/▽処】
読み方:ところ
[名]
1空間的な場所。人や物が存在する場所。㋐住んでいる場所。住所。住居。「お―とお名前を教えてください」㋑その地域。地方。「―の人に尋ねる」㋒連体修飾語によって限定される場所。「県庁のある―」
2抽象的な場所。場面。範囲。多く、連体修飾語によって限定される場所や部分をいう。㋐ふさわしい地位や立場。「職場で―を得る」㋑その人の所属している組織や集団。「知り合いの―に発注する」㋒部分。箇所。点。「悪い―を直す」「粋な―のある人だ」㋓場面。局面。「今の―おとなしい」「今日の―は許してやろう」㋔ちょうどその所。場合。際。おり。「さっき着いた―だ」㋕事柄。内容。こと。「思う―あって辞任する」「自分の 信じる―を貫く」㋖範囲。程度。「調べた―では、そんな事実はない」「歩いて 30分といった―かな」㋗(数量を表す語に格 助詞 「が」が付いた形を受けて)だいたいの 程度を表す。「10分が―遅れた」「1万円が―借りている」
3(「どころ」の形で)㋐名詞 に付いて、それが名産 となっている地域を表す。「米―」「茶―」㋑動詞の連用形 に付いて、その動作の行われる場所や部分、またその対象となる部分をいう。「うわさの出―」「つかみ―のない人」㋒動詞の連用形 に付いて、その動作をするのによい場所や部分、そうすべき場所や部分をいう。「ごみの捨て―」「見―のある新人」「心のより―」㋓名詞や形容詞・形容動詞の語幹 に付いて、それにあてはまる人々の意を表す。「中堅―が脇を固める」「きれい―を集める」
4㋐《漢文の、受身を表す「所」の訓読から。「…ところとなる」の形で》前に 置かれた 語句が示す行為の対象 であることを表す。「世人の称賛する―となった」㋑《西洋語の関係代名詞の翻訳から、格助詞「の」を介して、体言またはそれに準じるものを修飾して》連体修飾語の役割をする。多く 翻訳 調の 文章に用いられる。「世に 知られている―の画家」「かつて訪れた―の屋敷」
5(「…したところ」の形で 接続助詞 的に 用いて)上述した内容を条件として文を続ける。順接にも逆接にも用いる。「訪ねた―、不在だった」「依頼した―、断られた」
6「蔵人所(くろうどどころ)」「武者所(むしゃどころ)」などの略。[接尾]助数詞。
1場所や箇所などを数えるのに用いる。「傷口を三―も縫った」
2貴人の人数を数えるのに用いる。「女御子たちふた―この御腹におはしませど」〈源・桐壺〉[下接句]帰する所・此処(ここ)の所・十指の指す所・十目(じゅうもく)の視(み)る所十手(じっしゅ)の指す所・早い所・日没する処(ところ)

#

どころ【所/▽処】
読み方:どころ
ところ(所)3」に同じ。「お茶―」「つかみ―」

#

ウィキペディア(Wikipedia)

所(ところ)とは、特定の場所を指して称する呼び方。
Similar words:
面影  情景  風景  光景  シーン

Japanese-English Dictionary

-Hide content
ところ【所・▲処】
I
1〔場所〕a place;〔特定の〕a spot;〔現場〕a scene;〔所在地〕a seat

・なんて気持ちのいい所だ
 What a pleasant place it is!
・遠足に好適の所が見つかった
 We found a good spot for a picnic.
・事故のあった所はここですか
 Was this the scene of the accident?
・首府のある所は地図の上に赤い丸がついている
 The seat of the capital is marked with a red circle on the map.
・もう少し近い所から撃ってみたらどうだ
 Why not shoot from a shorter distance?
・元あった所に返しなさい
 Put it back where it was.
・駅からバスでどれぐらいの所にありますか
 How far is it from the station by bus?
・彼はドアの所に歩いて行った
 He walked to the door.
・あらゆる所にポスターが貼ってあった
 Posters had been put up everywhere [all over the place].
・通勤に便利な所に住みたい
 I want to live in a place that's convenient for commuting.
2〔地域〕 ⇒ちほう(地方),ちいき(地域)

・所によって習慣が違う
 Customs differ in different localities [places/areas].
・みかんがたくさん取れる所
 an orange-producing district
・今日は所により雨でしょう
 Some areas are likely to have rain today.
3〔家〕

・山田さんの所へ預けて来た
 I left it at Mr. Yamada's place.
・私の所はこの近くです
 My home is near here.
・今友達の所に泊まっています
 I am staying 「with a friend [at a friend's] now.
4〔住所〕

・石田さんの所を教えてください
 Please give me Mr. Ishida's address.
5〔余地〕room; space

・皆が座る所はない
 There is not enough room for everyone to sit down.
・このページはもう書く所が無い
 There is no more space to write on this page.
6〔部分〕a part

・初めのところを読んだだけです
 I've read only the beginning [first part] of it.
・壊れたところを修理した
 I repaired the broken part.
II
1〔点〕

・それが彼のよい所なんだ
 That is his good [strong] point.
・そこが彼が君に勝る所なんだ
 That is where he surpasses you.
・彼にはどこかこっけいな所がある
 There is something comical about him.
2〔ちょうどその時,場合〕

・手紙を書くところだ
 I'm going to write a letter.
・皆そろったところで写真を撮りますよ
 When everyone gets here, we will take a picture.
・ちょうど顔を洗っていたところへ電話が鳴った
 The telephone rang just as [when] I was washing my face.
・もう少しで忘れるところだった
 I nearly forgot.
・笑っているどころではありません
 This is no occasion for merriment.
・危ないところを助かった
 I had a narrow escape.
・今のところは健康です
 I'm quite well at the moment.
・このところ暑い日が続いている
 We have been having a spell of hot weather.
・よいところへ来た,上がりなさい
 You've come at the right moment. Come in.
・今日のところは勘弁してやる
 I will forgive you just this once.
3〔範囲〕

・私の知っているところではよい学校だ
 So [As] far as I know, this is a fine school.
・見たところ何でもなかったが切ってみると中が腐っていた
 It looked all right, but when I cut it I found it was rotten inside.
・彼の話してくれたのは大体そんなところだ
 That's about everything he told me.
・せいぜいのところで80点かな
 I may get eighty, at best.
4〔…すること〕

・聞くところによると,彼は再選を目指すそうだ
 I hear he's going to run for reelection.
・彼の言うところではそれはうそだ
 According to him, it is not true.
・何も言わなかったところを見るとまだ知らないらしい
 Since he said nothing, it seems that he doesn't know about it yet.
・やりたくないというのが本当のところだ
 To tell the truth, I don't want to do it.
5〔立場〕a position

・攻守ところを変えた
 The tables were turned.

・彼は所構わず寝転がる
 He 「sprawls out anywhere (and everywhere).
・壁に所構わず彼女の写真をピンでとめた
 He pinned pictures of her all over the wall.
所変われば品変わるDifferent places, different customs.

・失業したところへ持ってきて,妻が病気になってしまった
 I lost my job, and on top of that, my wife fell ill.

・彼はここに来てから所を得たように元気になった
 Since he came here he has come to life, like a man who has 「found his niche [come into his element].
・家具はどれもこれも所を得ていなかった
 None of the furniture was suitable for the room.

-ところ【-所】
((接続助詞)) 〔条件を表す〕

・包みを開いてみたところ,人形が入っていた
 When I opened the parcel, I found that it contained a doll.


###


読み方:ところ、とこ
処、處 とも書く
(1)
(名詞、副詞、接尾辞)
[対訳] (also pronounced どころ when a suffix) place; spot; scene; site
(2)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] address
(3)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] district; area; locality
(4)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] one's house
(5)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] point; aspect; side; facet
(6)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] passage (in text); part
(7)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] space; room
(8)
(名詞、接尾辞)(かな表記が多い)
[対訳] thing; matter
(9)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] (after the plain past form of a verb) whereupon; as a result
(10)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] (after present form of a verb) about to; on the verge of
(11)
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] (after past form of a verb) was just doing; was in the process of doing; have just done; just finished doing

Hán Tôm Mark Dictionary

+Show content

Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=