
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
だ・れる[2]
(動:ラ下一)
①気持ちにはりやしまりがなくなる。気がゆるむ。だらける。「気分が-・れる」「生活が-・れる」
②取引で、相場に活気がなくなり、多少安くなる。⇔締まる
③(芝居などで客が)退屈する。
④鮮度などがおちる。「サカナガ-・レタ/ヘボン:三版」
商品先物取引用語集
#
デジタル大辞泉
だ・れる
[動ラ下一]
1気持ちなどがゆるんで、しまりがなくなる。緊張感がなくなる。だらける。「生活態度が—・れる」「試合が途中で—・れる」
2あきて退屈する。「観客が—・れる」
3相場に活気がなくなり、やや安くなる。
#
ダレル【Lawrence George Durrell】
読み方:だれる
[1912〜1990]英国の小説家・詩人。「ジュスティーヌ」「バルタザール」「マウントオリーブ」「クレア」の4部 からなる「アレクサンドリア四重奏」で知られる。
#
商品先物取引用語集
ダレる(だれる)
相場が多少安くなっており商いもそれ程活発な状態にないことをいいます。
#
但馬方言辞典
だれ’る
但馬方言共通語用例備考
だれ’る
ダラダラする
テレビばっかり見とったらだれるぞ。
#
だれる 隠語大辞典
ぼんやりすること。
分類相場
#
だれる
倦怠。いやになる。
分類芸能
#
ダレル
読み方:だれる
知レルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・静岡県〕
分類静岡県
Similar words:
緩む 弛緩 緩まる 弛む 解れる
Japanese-English Dictionary
-Hide content
だれる
1〔気分が緩む,だらける〕
・話がだれてきた
The conversation began to flag [drag].
・彼が帰った後,会はだれてしまった
After he left, the party became dull [lifeless].
2〔取引相場が〕weaken; become dull [slack]
・市場がだれている
The market is dull [slack].
###
だれる
読み方:ダレる
(1)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to become dull; to become lifeless; to grow listless; to drag
(2)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to get bored; to lose interest
(3)
(動詞一段活用、自動詞)
[対訳] to lose value after a peak (e.g. stock); to weaken (of the market); to slacken
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=