Japanese Dictionary
-Hide contentだい【代】
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]かわる かえる よ しろ[学習漢字]3年〈ダイ〉
1位置や役割を他のものと入れかえる。かわりのもの。「代案・代議・代行・代打・代替・代表・代用・代理/城代・総代・名代(みょうだい)」
2品物のかわりに支払う金銭。「代金/玉代・地代・茶代」
3当主が入れかわっていく各期間。世。時代。「代代/初代・世代・先代・前代・当代・年代・百代・譜代・末代・歴代」
4歴史上の区分された期間。「近代・現代・古代・上代」〈タイ〉
1順序が入れかわる。「代謝/交代」
2期間。世。「永代・希代」〈よ〉「神代・千代・御代(みよ)」〈しろ〉「代物/形代(かたしろ)・苗代(なわしろ)・糊代(のりしろ)・身代金」[名のり]とし・のり・より[難読]網代(あじろ)・月代(さかやき)
#
だい【代】
[名]
1ある人が家や地位を受け継いでその地位にある期間。また、ある人が生きている間。「代が替わる」「孫子(まごこ)の代」
2得た品物やサービスなどに対して渡す金銭。代金。「車代」
3代わりにすること。また、その人。「師範代」「病気とか何とか云う時には男の―をして水も汲む」〈福沢・福翁自伝〉
4代表電話番号であることを示す語。
5地質時代の最大の区分。紀を包括し、古生代・中生代・新生代に分けられる。[接尾]
1年数に付けて、時期や年齢のおおよその範囲を示すのに用いる。「昭和40年代」「10代の若者」
2家・位・名前などを継いだ順序を数えるのに用いる。「徳川三代将軍家光」
#
だい【代】
中国、五胡十六国時代の国。鮮卑の族長拓跋猗盧(たくばついろ)が晋から封ぜられて建国(315~376)。北魏はその後裔。
#
だい【代】
一[1](名)
①家や位などを継いで、その地位にいる間。「祖父の-からこの地に住んでいる」「-が替わる」
②[0]物・サービスなどの対価として払う金。料金。「お-はいかほどでしょう」
③〔Era〕地質時代の最も大きな区分の単位。生物界の変化に基づいて設定した時代区分で、時間の長さは一定でない。古生代・中生代・新生代に分ける。
④[0]代わって仕事をする人。代理。代人。「おめへさんの-に通次さんをよこさつせへ/西洋道中膝栗毛:魯文」
⑤[0]代わりとなるもの。代用。「刀の-に秤を腰にさして商ひはやるべし/浮世草子・武道伝来記:4」
⑥人名や役職名の下に付けて、その人の代理であることを示す。「中村一郎-、鈴木太郎」「師範-」
二(接尾)
①助数詞。家やその地位を継いだ順位を示すのに用いる。「第三〇-天皇」「第四九-横綱」
②年齢や年代のおおよその範囲を示すのに用いる。「一九五〇年-」「三〇-の半ば」
#
だい【代】
①中国、今の河北省北西部から山西省北東部にかけての地域に対する古称。
②中国、五胡十六国時代に鮮卑の拓跋(たくばつ)部が建てた王朝(:315~376)。北魏(ほくぎ)の前身。
だい【題】
[音]ダイ(呉)[学習漢字]3年
1書物や作品の内容を表す名。巻頭につけた見出し。タイトル。「題字・題名/改題・外題(げだい)・内題・表題・副題・傍題・無題」
2解答を求める問い。テーマ。「課題・歌題・解題・季題・議題・主題・宿題・出題・難題・本題・命題・問題・例題・論題・話題」
3最初に書き記す文。「題辞・題跋(だいばつ)」
4詩文などを書き記す。「題画・題額」[名のり]みつ
#
だい【題】
[名]
1書物、または文章・芸術作品などの趣旨・内容を簡潔に、総括的に示す見出しの語句。標題。タイトル。「題をつける」
2詩歌などに詠み込む事柄。「秋の風物を題に歌を詠む」
3解答を求めて出す質問。問題。[接尾]助数詞。試験などの問題を数えるのに用いる。「五題できた」
###
だい【内】
⇒ない
世界宗教用語大事典
#
内
読み方:だい
同上(※「たぼ」参照)。〔第七類 雑纂〕懐中物のことをいふ。〔犯罪語〕懐中物のことをいふ。懐中物 横浜 強窃盗仲間。〔犯〕懐中物のこと。懐中物のこと。〔一般犯罪〕紙入、財布、蟇口。〔掏摸〕懐中物のこと。分類強窃盗仲間、掏摸、犯罪、犯罪者、犯罪語
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
地名辞典
###
デジタル大辞泉
うてな【▽台】
読み方:うてな
1四方を眺めるために建てられた高い建物。高殿(たかどの)。
2極楽に往生した者の座る蓮(はす)の花の形をした台。蓮台(れんだい)。
3(「萼」とも書く)花の萼(がく)。
4眺望をよくするために、土を積んで高くした所。〈和名抄〉
#
だい【台〔臺〕】
読み方:だい
[音]ダイ(呉) タイ(漢) [訓]うてな[学習漢字]2年〈ダイ〉
1周囲が見渡せるように高く 造った 建物や構造物。うてな。「灯台・番台・露台・楼台・天文台」
2政府の役所。「弾正台」
3平らで小高い 土地。「台地/高台(たかだい)」
4その上に物をのせたり、据えたりするもの。「台座/鏡台・見台・燭台(しょくだい)・寝台・船台・砲台」
5基礎になるもの。「台紙・台帳・台本/土台」
6相手に対する敬称。「貴台・尊台・老台」
7車や機械などを数える語。「台数」
8数量の大体の 範囲を示す語。「大台(おおだい)」〈タイ〉
1の1に同じ。「台閣/舞台」
2貴人また相手の物や動作に冠して 敬意を表す語。「台翰(たいかん)・台命・台覧」
3天台宗のこと。「台密」
4台湾。「日台」
5(「颱」の代用字)タイフーン(typhoon)の音訳。「台風」
6(「擡」の代用字)持ち上げる。「台頭」[補説]「台」と「臺」は、もと別字。の2・3以外は「臺」が本来の表記。[名のり]もと[難読]台詞(せりふ)
#
だい【台】
読み方:だい
[名]
1物をのせるもの。また、人がのるためのもの。「人形を—の上に据える」「踏み—」
2周囲よりも高い平らな 土地。地名の一部として用いられることが多い。
3ものの基礎となるもの。土台。ベース。「ケーキの—を焼く」「プラチナ—の指輪」
4「台木」の略。「接ぎ木の—にする」
5物見などのために築いた高い建物。高殿。高楼。うてな。「楚王の—の上の夜の琴(きん)の声」〈源・東屋〉
6「台盤」の略。「御—などまかでて」〈紫式部日記〉
7食事。「—など参りたれば、少し食ひなどして」〈かげろふ・下〉[接尾]助数詞。
1車両や機械などを数えるのに用いる。「計算機3—」
2年齢や値段などのおおよその範囲を表すのに用いる。「20歳—で父を失う」「1ドルが100円—になる」
3印刷や製本で16 ページ分あるいは32 ページ分などを1台として、その数を数えるのに用いる。折(おり)。「16—256 ページの本」
#
たい【大/代/台】
読み方:たい
〈大〉⇒だい〈代〉⇒だい〈台〉⇒だい
#
商品先物取引用語集
台(だい)相場の概数を示す呼称で、例えば1円または10銭きざみで取引される場合には、10円単位を台といい、100円単位を「大台」といいます。また、例えば20円台が30円台になることを「台替り」といい、大台が変わることを「大台替り」といい、相場が台を割ることを「台割れ」、大台を割ることを「大台割れ」といいます。
###
だい【弟/▽提】
〈弟〉⇒てい〈提〉⇒てい
###
デジタル大辞泉
だい【第】
[音]ダイ(呉) テイ(漢)[学習漢字]3年
1一段一段と並ぶ順序。段階。「次第」
2古代中国の官吏登用試験。広く、試験のこと。「科第・及第・登第・落第」
3やしき。邸宅。「邸第・聚楽第(じゅらくだい)」[名のり]くに・つき
#
だい【第】
[名]りっぱな家。やしき。邸宅。「基経の—に所謂臨時の客があった時の事である」〈芥川・芋粥〉[接頭]数を表す語に付いて、ものの順序を表すのに用いる。「世界—一の都会」「—五巻」「—三レース」「—六感」
Similar words:
代役 替え 替り 後任 代り
Japanese-English Dictionary
-Hide content
だい【代】
1〔継承の順位,その期間〕a generation;〔治世〕a reign
・親[子]の代
the parents' [children's] generation
・何代も続いている名家
a prominent family for many generations
・5代目の大統領
the fifth President
・F. D.ルーズベルトは何代目の大統領ですか
Where does F. D. Roosevelt stand in the order of American presidents?
・あの店は今7代目の主人がやっている
The seventh in the line of proprietors runs the store now.
・その店は息子に代が変わった
The son has now taken over that store.
・田中家は彼の祖父の代に没落した
The Tanaka family went bankrupt in the grandfather's time [days].
・ジェームズ一世の代に
in the reign of James I(▼James the firstと読む)
2〔年齢の10歳単位〕
・10代の子供
a teenager(▼13歳から19歳までを言う)
・彼女は20代[10代]です
She is in her twenties [teens].
・彼は50代の終わり[30代の半ば]です
He is in his 「late fifties [mid-thirties].
3〔時代の10年単位〕
・1960年代に
in the 1960s
・1980年代の初め[半ば]に
in the 「early 1980s [mid-1980s]
4〔代わりの人〕
・剣道道場の師範代
an acting [assistant] master of a kendo [fencing] school
5〔代金〕
・部屋代
(room) rent
・郵便代
postal charges [rates]
・お代はいりません
It is free of charge.
・お代は後で結構です
You may pay later.
6〔地質学上の年代〕an era
・古生代
the Paleozoic (era)
###
代
読み方:だい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] charge; cost; price
(2)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] generation; age; (school) year; cohort; reign
(3)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] era
(4)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] (after someone's name or title) a representative of; on behalf of; for (someone)
(5)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] (used after a phone number) switchboard number
(6)
(助数詞)
[対訳] counter for decades of ages, eras, etc.
(7)
(助数詞)
[対訳] counter for generations (of inheritors to a throne, etc.)
(8)
(助数詞)(略語)
[対訳] proxy application company
(9)
(名詞)(略語)
[対訳] (used in dictionaries, etc.) pronoun
###
だい【題】
1〔表題〕a title;〔題目〕a subject, a theme
・彼は自分の小説に『緑の大地』という題をつけた
He entitled [titled] his novel The Green Earth.
・『スターウォーズ』という題の映画
a film entitled[called] Star Wars
・レポート[討論]の題を出す
assign a theme [subject] for a paper [discussion]
・彼は「人間と科学」という題で講演した
He spoke [lectured] on the subject of“Man and Science.”
2〔問題〕
・数学のテストで2題しか解けなかった
I was able to solve only two problems on the math exam.
###
題
読み方:だい
(1)
(名詞)
[対訳] title; subject; theme; topic
(2)
(名詞)
[対訳] problem (on a test); question
(3)
(名詞 接尾辞、助数詞)
[対訳] counter for questions (on a test)
###
うてな【▲台】
1〔花の萼がく〕a calyx [kéiliks, kǽl-] ((複 ~es, calyces [kǽləsìːz, kéil-]))
2〔銅像などの台〕a pedestal
3〔高殿〕a tower
だい【台】
1〔物をのせる物〕a stand
・テレビ台
a television stand
・洗面台
a washstand
・足のせ台
a footrest/a footstool
・彫刻の台
the pedestal of a sculpture
・いすを台にして,たなの上の箱を取った
「I stood on a chair [I used a chair to stand on] and took down the box from the shelf.
2〔車や機械などを数える言葉〕
・自動車3台
three cars
・掃除機5台
five vacuum cleaners(▼英語には日本語の助数詞に当たる言葉はほとんどない)
3〔数量の範囲〕
・数学の成績はいつも80点台だった
His grades in math were always in the eighties.
・朝の7時台は電車が混む
Trains are crowded between seven and eight in the morning.
・千円台の品
articles priced between one and two thousand yen
・今年度の利益は2億円台に達した
This year's profit reached the two hundred million yen mark.
###
台
読み方:うてな
(1)
(名詞)
[対訳] tower
(2)
(名詞)
[対訳] stand; pedestal
(3)
(名詞)
[対訳] calyx
台
読み方:だい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] stand; rest; base; pedestal; platform; table; holder; support; rack
(2)
(名詞)
[対訳] setting (of a gem); mounting
(3)
(名詞)
[対訳] stock (in grafting)
(4)
(助数詞)
[対訳] counter for machines and vehicles
(5)
(接尾辞)
[対訳] (after a rounded value) level (e.g. price level); mark; range; decade (of one's life)
(6)
(名詞 接尾辞)
[対訳] tall building (with a fine view); (observation) platform
(7)
(名詞 接尾辞)
[対訳] (in place names) plateau; heights
###
だい-【第-】
・第5条第2項
the second clause of Article Five [V]
・第一級のレストラン
a first-rate [first-class] restaurant
・ブラームスの交響曲第1番
Brahms's Symphony No.1
###
第
読み方:だい
(接頭詞)
[対訳] prefix for forming ordinal numbers
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=