
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
すか‐すか
《一》[副]
1切れ味がよく、思いのままに切れるさま。「茨など生いしげりて…—と切って払いて」〈鏡花・竜潭譚〉
2鼻で数度、外気を強く吸い入れるさま。「あっちこっちに鼻先を振り向け、頻りに—息を吸い込んでいたが」〈里見弴・今年竹〉
3滞りなく事が運ぶさま。「あまりのことのうれしさに、—と走り寄り」〈仮・四人比丘尼〉
《二》[形動][文][ナリ]物の中身や、ある範囲の空間に、すきまがたくさんあるさま。「水気のない—な大根」「昼間なので、車内は—だった」[アクセント]
《一》はスカスカ、
《二》はスカスカ。
#
実用日本語表現辞典
すかすか
別表記:スカスカ
中身が充実しておらず隙間が多いさまなどを意味する表現。
(2011年8月1日更新)
#
仙台弁
すかすか
単語発音意味、用例関連語すかすかすかすか【副】仕事の分担を抜けなく処理していく様子
部分に区切ってその部分ごとに着実に処理していく様子あっつこっつ
⇒仙台弁の発音についてはこちら
Japanese-English Dictionary
-Hide content
すかすか
・このすいかはおいしそうなのに中はすかすかだ
This watermelon looks good but it's pithy [desiccated/dried out] inside.
###
スカスカ
読み方:すかすか
(1)
(形容動詞/ナ形容詞)(擬音語・擬態語)
[対訳] full of openings; half empty; spongy; pithy; patchy; thin; insubstantial; threadbare
(2)
(副詞、副詞ト)(擬音語・擬態語)
[対訳] (cutting) sharply; cleanly
(3)
(副詞、副詞ト)(擬音語・擬態語、古語)
[対訳] (progressing) smoothly
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=