
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ご‐ちそう【御×馳走】
読み方:ごちそう
[名](スル)
1「馳走」を、それをする人や、する相手を敬っていう。また、「馳走」の美化語。心を込めてもてなすこと。特に、食事などをふるまうこと。また、そのもてなし。「—になる」「鮨(すし)を—する」「冬は火が何よりの—だ」
2ぜいたくな料理。豪華な食事。「生まれてはじめての—だ」
#
丁寧表現の辞書
御馳走
読み方:ごちそう
名詞「馳走」に、接頭辞「御」がついたもの。
⇒「馳走」の意味を調べる
丁寧表現の辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。
Similar words:
構いつける 遇する 馳走 供応 摂待
Japanese-English Dictionary
-Hide content
ごちそう【御×馳走】
〔もてなし〕an entertainment;〔饗宴〕a dinner, a feast
ごちそうする entertain ((a person))
・兄がおすしをごちそうしてくれた
My brother treated me to sushi.
・山海の珍味をごちそうになった
I was entertained with all sorts of delicacies.
・わー,今夜はごちそうだ
Wow, it looks like a 「great dinner [feast] tonight!
・ごちそうさま
I have enjoyed the dinner very much./Thank you for your entertainment [kind hospitality]./〔のろけられた時〕Thanks for all that talk about how wonderful he [she] is!
・すばらしいごちそうでした
It was a real feast [treat].
・今日は僕にごちそうさせてくれ
Let me take care of this today.
・孫の顔を見るのが何よりのごちそうだ
It is a wonderful treat for me to see my grandchild.
###
ご馳走
読み方:ごちそう
御馳走 とも書く
(1)
(名詞)(丁寧語)
[対訳] feast; treating (someone)
(2)
(サ変名詞)
[対訳] to treat (someone, e.g. to a meal)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=