
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かた【肩】
読み方:かた
1人の腕が胴体に接続する部分の上部、および、そこから首の付け根にかけての部分。「—をもむ」「—を組む」
2動物の前肢や翼が胴体に接続する部分の上部。
3衣服の、1に相当する部分。「—にパッドを入れる」
4物の上部のかどの部分。「—書き」「各句の—に番号を付ける」
5地形・物の形などの、1に相当する部分。「道路の—」「壺の—」
6山頂から少し下った所にある平らな所。「—の小屋」
7球などを投げる力。「—が弱い」
8物をかつぐ力。「足をくじいた友人に—を貸す」
9背負った責任。「乗客の安全は運転士の—にかかっている」10新聞の一面左上端を占める記事。多くの場合、トップ記事に次いで重要とされる。→頭(あたま)11《肩に倶生神(くしょうじん)が宿っていて、運命を支配するという俗信から》運。めぐりあわせ。「此方等のやうな—の悪い夫婦なれば」〈鳩翁道話・一〉[下接語]後(あと)肩・襟肩・五十肩・先肩・四十肩・半肩・一(ひと)肩・路肩(がた)怒り肩・地(じ)肩・撫(な)で肩
#
けん【肩】
読み方:けん
[常用漢字] [音]ケン(呉)(漢) [訓]かた
《一》〈ケン〉かた。「肩章/双肩・比肩」
《二》〈かた〉「肩車・肩身/路肩」[難読]肩巾(ひれ)
#
土木用語辞典
肩法の場合は法肩、道路の場合は路肩という。
#
かた【肩】 世界宗教用語大事典
肩は「肩で風を切る」「肩を落す」などのように、ある意味が表現されるとされ、倶生神が宿っていて人の運命を支配するとの俗信が日本にある。ゲルマン神話では最高神オーディンの肩に思考と記憶の二羽の烏がいて、見聞したことを神にささやいたとされ、インドでは貴人に敬意を現すとき右肩をあらわにした。仏教の偏右肩はこれである。中国では前漢の武将周勃が呂氏の乱を鎮めた時、呂氏に味方する者は右肩をぬぎ、劉氏に味方する者は左肩をぬげといった故事から、味方する者を左という。また、謝罪のため右肩をぬぐのを肉ともいう。日本の祭に童児を肩車にする風があるのは、神聖さを土で汚さないとの意味がある。→倶生神 偏右肩
#
パチンコ・パチスロ用語辞典
かた【肩】パチンコにおいて、チャッカーになっていることが多かった盤面中央横の部分。最近はスルーチャッカーだったり単なる風車だったりする機種が増えている。
#
山岳用語辞典
肩
山頂直下に位置する尾根上の平坦地を指す。槍ヶ岳山荘の建つ槍ヶ岳の肩、北岳肩ノ小屋、谷川岳肩ノ小屋など地名が各地に見られる。
###
デジタル大辞泉
かた‐かた
[副](スル)堅いものが触れ合うときに発する軽い感じの音を表す語。「戸が—(と)鳴る」
#
かた‐かた【堅堅】
読み方:かたかた
[副]《「かたがた」とも》たいへん堅く。しっかり。「まことに、—口固めをせられた程に」〈続狂言記・六人僧〉
#
かた‐かた【片方】
読み方:かたかた
1かたいっぽう。かたほう。「雨を—の手に持った傘で防(よ)けつつ」〈漱石・道草〉
2かたすみ。かたわら。「—へ行きて、装束 着て」〈宇治 拾遺・五〉
奥豊後の言葉
#
かたかた
[意]別物同士の鍋と蓋を一緒にすること。後家合わせ。履物の左右が別々の場合にも使う
※情報提供:緒方町誌
Similar words:
ショルダー 肩口 肩先
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かたかた
clitter-clatter; clack-clack(▼擬音語)
・かたかたいう音
a clatter/a rattle
・荷車がかたかた音を立てて通った
A cart clattered [rattled] past.
・風で雨戸がかたかたいっている
The wind is rattling the shutters.
カタカタ
1〔固い物が軽くぶつかり合って〕tick-tick-a-tick; ticka-ticka-tick; tickity-tick
2〔回転〕tickity-tickity
3〔小刻みな揺れ〕rattle
4〔板などを打ち合わせたとき〕clack; clack-clack
5〔食器や木片がぶつかって〕clatter; clitter-clatter
6〔タイプライターなどの〕clack-clack; clickity-click[-clack]
###
カタカタ
読み方:かたかた
(副詞ト、副詞、名詞、サ変名詞)(擬音語・擬態語)
[対訳] clattering; rattling
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=