
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かい:かひ【甲斐】
①旧国名の一。山梨県全域にあたる。甲州。
②山梨県北西部の市。甲府盆地の北西部を流れる釜無川の左岸に広がる。北部は山岳・丘陵地帯で、昇仙峡がある。果樹栽培やワイン醸造も盛ん。
#
かい:かひ[0]【甲▽ 斐▼・詮▽・効▽】
その行為に値するだけのしるし。また、それだけの値打ちや効果。せん。「頑張った-があった」「苦労の-がない」→がい(甲斐)
#
がい:がひ【甲▽ 斐▼】
(接尾)
〔「かい」の連濁〕
①動詞、またはそれに使役・受け身の助動詞の付いたものの連用形に付いて、その行為の結果としての効果・価値・張り合いなどの意を表す。「頼み-」「苦労のし-」「生き-」
②名詞に付いて、そのものにふさわしい実質が発揮されるの意を表す。「年-」「友達-」
③打ち消しを含む句に付いて、そうでないのが幸いなほどの意を表す。「死なず-な(=死ナナカッタトイウダケノ)目に逢うて/浄瑠璃・曽根崎心中」
④願望を含む句に付いて、そうしたい放題の意を表す。「どろく者めがしたい-にふみ付る/浄瑠璃・油地獄:中」
Similar words:
ユーティリティ ユーティリティー 真価 価値 値打ち
・・・他単語一覧 other possible words:
● 買い(かい)
● 貝(かい)
● 会(かい)
● 塊(かたまり)
● 階(かい)
● 匙(かい)
● 皆(かい)
● 回(かい)
● 粥(かゆ)
● 下位(かい)
● 怪(かい)
● 峡(かい)
● 快(かい)
● 悔(かい)
● 櫂(かい)
● 改(かい)
● 開(かい)
● 戒(かい)
● 誡(かい)
● 晦(かい)
● 楷(かい)
● 解(かい)
● 詮(せん)
● 下医(かい)
● 下意(かい)
● 下衣(したごろも)
Japanese-English Dictionary
-Hide content
甲斐
読み方:かい
詮、効 とも書く
(1)
(noun)
[対訳] effect; result; worth; use; avail
(2)
(noun)(hist)
[対訳] Kai (former province located in present-day Yamanashi Prefecture)
・・・他単語一覧 other possible words:
● 買い(かい)
● 貝(かい)
● 会(かい)
● 塊(かたまり)
● 階(かい)
● 匙(かい)
● 皆(かい)
● 回(かい)
● 粥(かゆ)
● 下位(かい)
● 怪(かい)
● 峡(かい)
● 快(かい)
● 悔(かい)
● 櫂(かい)
● 改(かい)
● 開(かい)
● 戒(かい)
● 誡(かい)
● 晦(かい)
● 楷(かい)
● 解(かい)
● 詮(せん)
● 下医(かい)
● 下意(かい)
● 下衣(したごろも)
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=