Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かい:かひ【甲斐】
①旧国名の一。山梨県全域にあたる。甲州。
②山梨県北西部の市。甲府盆地の北西部を流れる釜無川の左岸に広がる。北部は山岳・丘陵地帯で、昇仙峡がある。果樹栽培やワイン醸造も盛ん。
#
かい:かひ[0]【甲▽ 斐▼・詮▽・効▽】
その行為に値するだけのしるし。また、それだけの値打ちや効果。せん。「頑張った-があった」「苦労の-がない」→がい(甲斐)
#
がい:がひ【甲▽ 斐▼】
(接尾)
〔「かい」の連濁〕
①動詞、またはそれに使役・受け身の助動詞の付いたものの連用形に付いて、その行為の結果としての効果・価値・張り合いなどの意を表す。「頼み-」「苦労のし-」「生き-」
②名詞に付いて、そのものにふさわしい実質が発揮されるの意を表す。「年-」「友達-」
③打ち消しを含む句に付いて、そうでないのが幸いなほどの意を表す。「死なず-な(=死ナナカッタトイウダケノ)目に逢うて/浄瑠璃・曽根崎心中」
④願望を含む句に付いて、そうしたい放題の意を表す。「どろく者めがしたい-にふみ付る/浄瑠璃・油地獄:中」
かい:かひ[0]【買い】
①買うこと。「安物-」
②相場の値上がりを予想して買うこと。▽⇔売り
かい:かひ[1]【貝】
①かたい貝殻(かいがら)をもった軟体動物の総称。二枚貝・巻貝(まきがい)・角貝(つのがい)などを含む。多くは水中にすむ。
②貝殻。「-細工」
③ほらがい。「-をにはかに吹き出でたるこそ/枕草子:120」
④「貝合わせ」の略。「-の御勝負/御湯殿上:文明一九」
[句項目]貝になる・貝を作る
#
三省堂大辞林第三版
ばい[1]【貝▽・ 蛽 ▼・〈海蠃〉】
①海産の巻貝。貝殻は長卵形で殻高7センチメートル内外。表面は黄褐色の殻皮でおおわれる。殻は乳白色で栗色の斑紋がある。肉は食用。貝殻は貝細工の材料。昔は貝殻を使ってばいごま(べいごま)を作った。浅海の砂底にすむ。北海道南部以南に分布。
②「貝独楽(ばいごま)」の略。「-ヲ回ス/日葡」
#
【 貝▽ 】[音]:バイ
かい。かいがら。「貝貨・貝器」
###
三省堂大辞林第三版の解説
かい:くわい[1]【会】
①一定の目的をもって人々が集まること。また、その集まり。集会。会合。「-を開く」
②目的や趣味・学問などを同じくする人々が組織する団体・組織。「野鳥の-」
#
え:ゑ【会】
〔呉音〕
集まること。主に仏事や祭りの集まりをいう。「御堂の-/栄花:本の雫」
[句項目]会に逢わぬ花
#
【会(會)】:くわい[音]:カイ・エ
①あつまる。集う。「会議・会見・会合・会所・会場・会席・会葬・会談」
②対面する。めぐりあう。「再会・密会・面会」
③関係する人々の集まり。「宴会・開会・散会・司会・集会・委員会・公聴会」
④催し物。行事。「《カイ》音楽会・講演会・展覧会」「《エ》会式・法会・大嘗会(だいじようえ)」
⑤団体・組織。「会社・会費・学会・議会・教会・商会・同好会」
⑥かなう。さとる。「《カイ》会心・理会」「《エ》会釈・会得」
⑦人や物の集まる所。「都会」
⑧複合する。「会意文字」
⑨問い合わせる。「照会」
⑩時機。おり。「機会・際会」
⑪「絵」に同じ。「図会(ずえ)」
#
デジタル大辞泉
え〔ヱ〕【会】
読み方:え
多くの人が集まること。また、その集まり。多く 仏事、または祭事をいう。「—を設けて 供養しき」〈霊異記・下〉
#
かい【会〔會〕】
読み方:かい
[音]カイ(クヮイ)(漢) エ(ヱ)(呉) [訓]あう[学習漢字]2年
①〈カイ〉
1ある目的のために多くの人々が集まること。集まり。寄りあい。「会員・会議・会合・会社・会場・会同/宴会・開会・学会・議会・協会・散会・司会・集会・盛会・大会・茶会・入会・来会・委員会・園遊会・博覧会」
2多くの人々が集まる所。「社会・都会」
3その場に出会う。「会見・会戦・会談・会話/再会・際会・密会・面会」
4何かにめぐりあう時。チャンス。「機会」
5かなう。さとる。「会心/理会」
6合わせる。「会意/照会・付会」
7計算する。「会計」
②〈エ〉
1出会う。集まる。集まり。「会式・会者定離(えしゃじょうり)/講会・斎会・節会(せちえ)・法会」
2悟る。「会釈・会得」
3絵などを集めたもの。「図会」[名のり]あい・かず・さだ・はる・もち[難読]会津(あいづ)・直会(なおらい)
#
かい〔クワイ〕【会】
読み方:かい
1催し事のために多くの人が集まること。集まり。「—を開く」
2目的や好みを同じくした人々が作る 組織。「原生林を守る—」
3出あうこと。めぐりあうこと。「鴻門(こうもん)の—」
4ちょうどその時。折。「風雲の—」
#
たま‐たま【▽偶/▽適/▽会】
読み方:たまたま
[副]
1時おり。時たま。たまに。「春とはいえ—寒い日がある」
2偶然に。ちょうどその時。「—駅で旧友 にあった」
#
世界宗教用語大事典
え【会】
仏教では会をカイ(漢音)と読むよりは、エ(呉音)と読むことが多い。法会・成道会・会者定離など。
###
デジタル大辞泉
かたまり【固まり/塊】
1固まること。また、固まったもの。「土の―」「塩の―」
2小さく切り刻んだりする以前の、形が不規則で、ある程度の大きさをもったもの。「肉を―のまま買う」
3一団となったもの。集団。「反対派がひと―になって陣取る」
4(「…のかたまり」の形で)その傾向が極端であるもの。「うその―」「欲の―のような人間」
###
デジタル大辞泉
かい【階】
[音]カイ(漢) [訓]きざはし[学習漢字]3年
1段になった通路。はしご段。「階段・階梯(かいてい)」
2地位などの上下の順序。「階級・階層/位階・越階(おっかい)・音階・職階・段階」
3建物の床の重なり。「階下/地階」[名のり]とも・はし・より
#
かい【階】
[名]
1上がり段。きざはし。階段。
2多層の建物の一つの層。「受付は2階にある」
3地質年代による地層区分の最小の単位。年代区分の「期」に対応し、「統」を細分したもの。
4数学で、微分方程式に含まれる未知関数の導関数の最高次数。[接尾]助数詞。
1建築物の層を数えるのに用いる。「35階建てのビル」
2位階の等級を数えるのに用いる。「一―こえて、内侍督(ないしのかみ)三位の加階し給ふ」〈宇津保・蔵開下〉
###
デジタル大辞泉
え【会/回/×廻/絵/▽壊】
読み方:え
〈会〉⇒かい〈回〉⇒かい〈廻〉⇒かい〈絵〉⇒かい〈壊〉⇒かい
#
かい【回】
読み方:かい
[音]カイ(クヮイ)(漢) エ(ヱ)(呉) [訓]まわる まわす めぐる かえる[学習漢字]2年
《一》〈カイ〉
1ぐるりとまわる。「回転・回避/迂回・周回・巡回・旋回・転回」
2順に送る。「回状・回送・回読・回覧」
3元の状態に戻る。戻す。かえす。「回帰・回収・回春・回答・回復/奪回・撤回・挽回」
4前の事を振り返る。「回顧・回想」
5度。度数。「回数/今回・初回・数回・前回・毎回」
6イスラム。「回教」
7(「蛔(かい)」の代用字)体内に寄生する 虫。「回虫」
《二》〈エ〉まわす。めぐる。めぐらす。「回向・回心」
[補説]「囘」は「回」の古字。[難読]浦回(うらみ)・回回教(フイフイきょう)
#
かい〔クワイ〕【回】
読み方:かい
《一》[名]
1ある事柄を繰り 返すときの、ひと区切り。回数。「—を重ねる」
2野球で、イニング。「早い—」
《二》[接尾]助数詞。数または順序を表す語に付いて、度数または順序を表すのに用いる。「七—裏」「次—」
#
わ【▽回/▽曲】
読み方:わ
山裾・川・海岸などの曲がりくねった所。「かわわ(川曲)」「うらわ(浦回)」など、多く 複合語として用いられる。「あはれしや野焼にもれし峰の—のむら草がくれ雉(きぎす)鳴くなり」〈永久百首〉
#
み【▽曲/▽回/×廻】
読み方:み
《動詞「み(回)る」の連用形から》川・海・道などのぐるっと 回り 込んだ 地形。「浦み」「里み」「隈(くま)み」など、複合語として用いられる。
###
デジタル大辞泉
かい【×粥】
「かゆ」の音変化。
#
しゅく【×粥】
1かゆ。
2禅寺で、朝食のこと。
#
かゆ【×粥】
水を多くして米を軟らかく煮たもの。「粥を炊(た)く」「粥をすする」
###
デジタル大辞泉
かい【海】
[音]カイ(呉)(漢) [訓]うみ[学習漢字]2年〈カイ〉
1うみ。「海外・海岸・海水・海浜/外海・近海・公海・航海・山海・四海・深海・大海・内海・領海・臨海」
2豊かに集まっているもの。「雲海・官海・苦海・樹海・人海」
3度量が広く大きいさま。「海容/天空海闊」〈うみ〉「海辺・海山/青海・荒海・内海・大海・外海」[名のり]あま・うな・み[難読]海豹(あざらし)・海驢(あしか)・熱海(あたみ)・海人(あま)・海女(あま)・海参(いりこ)・海豚(いるか)・海上(うなかみ)・海境(うなさか)・海胆(うに)・海老(えび)・淡海(おうみ)・海髪(おごのり)・海月(くらげ)・海鼠腸(このわた)・海象(セイウチ)・海馬(セイウチ)・海鼠(なまこ)・海苔(のり)・海星(ひとで)・海盤車(ひとで)・海鞘(ほや)・海人草(まくり)・海仁草(まくり)・海松(みる)・海蘊(もずく)・海神(わたつみ)
#
わた【▽海】
《後世は「わだ」とも》うみ。「荘船(かざりぶね)一艘(ふな)、—の浦に迎ふ」〈岩崎本推古紀〉
#
}うみ【海】
1地球上の陸地でない部分で、全体が一続きになって塩水をたたえている所。地球表面積の4分の3を占め、約3億6000万平方キロメートル。海洋。「川が海に注ぐ」「海に浮かぶ船」⇔陸(りく)。
2陸地の中で、広くくぼんで水をたたえている場所。大きな湖沼。みずうみ。「余呉の海」
3ある事物が大量に集まっている所。一面に広がっていること。「血の海」「あたり一面火の海となる」
4硯(すずり)の、水をためておく所。⇔陸(おか)。[補説]作品名別項。→海
#
み【▽海】
「うみ」の音変化。「淡海(あふみ)の—瀬田の渡りに潜(かづ)く鳥」〈神功紀・歌謡〉
ピティナ・ピアノ曲事典
###
デジタル大辞泉
か‐い〔‐ヰ〕【下位】
読み方:かい地位や順位などが低いこと。「成績が—に落ちる」「打順が—の選手」⇔上位。
名字辞典
###
デジタル大辞泉
かい【怪】
読み方:かい
[常用漢字] [音]カイ(クヮイ)(漢) ケ(呉) [訓]あやしい あやしむ〈カイ〉
1不思議な。あやしい。「怪異・怪火・怪奇・怪死・怪談・怪盗・怪物・怪文書/奇怪・醜怪」
2並外れている。「怪童・怪腕」
3不思議な事柄。「怪力乱神/幻怪・妖怪」〈ケ〉あやしい。あやしむ。「怪訝(けげん)/変怪(へんげ)」
[補説]「恠」は俗字。[難読]怪我(けが)・勿怪(もっけ)
#
かい〔クワイ〕【怪】
読み方:かい
[名]
1あやしいこと。不思議、あるいは不気味なこと。「自然界の―」「古井戸の―」
2化け物。変化(へんげ)。「古猫の―」[接頭]漢語名詞に付いて、あやしい、うさんくさい、不思議な、などの意を表す。「―文書」「―人物」「―事件」
#
け【▽怪/×芥/×懈】
読み方:け
〈怪〉⇒かい〈芥〉⇒かい〈懈〉⇒かい
#
しるまし【▽怪/▽徴】
読み方:しるまし
奇怪な 前兆。不吉な前 触れ。「今是の―を視るに、甚だ かしこし」〈仁徳紀〉
###
デジタル大辞泉
かい〔かひ〕【▽峡】
読み方:かい
《動詞「か(交)う」の連用形「交い」から。交差するところの意》両側に山が迫っている所。山と山の間。山かい。「月が山の―から覗(のぞ)いて谷間に堆(うずたか)い屍(しかばね)を照らした」〈中島敦・李陵〉
#
きょう【峡〔峽〕】
読み方:きょう
[常用漢字] [音]キョウ(ケフ)(慣) [訓]はざま かい山と 山とに挟まれた所。はざま。「峡谷/海峡・山峡・地峡」
#
峡名字読み方峡はざま
名字辞典では、珍しい名字を中心に扱っているため、一般的な名字の読み方とは異なる場合がございます。
JMnedict
#
峡
姓読み方峡はざま
###
デジタル大辞泉
かい【快】
読み方:かい
[音]カイ(クヮイ)(漢) ケ(呉) [訓]こころよい[学習漢字]5年
1気持ちがよい。胸のすくような感じ。「快活・快感・快勝・快晴・快楽(かいらく)・快楽(けらく)/欣快(きんかい)・豪快・爽快(そうかい)・痛快・不快・明快・愉快」
2病気がよくなる。「快復・快方・快癒/全快」
3はやい。「快走・快足・快速」
4すばらしい。「快漢・快記録・快男児」[名のり]はや・やす・よし
#
かい〔クワイ〕【快】
読み方:かい
[名]気持ちがよいこと。「―をむさぼる」「―、不快の感情」[接頭]漢語名詞に付いて、こころよい、胸のすくような、などの意を表す。「―男児」「―記録」
全国NPO法人情報検索
#
特定非営利活動法人快
行政入力情報団体名称特定非営利活動法人 快所轄庁仙台市主たる事務所の所在地仙台市青葉区昭和町3番15-629号従たる事務所の所在地代表者氏名山本 ユリヤ法人設立認証年月日2001/07/26 定款に記載された目的この法人は、高齢者及び障害者に対して、その社会的自立の促進と、生活の質的向上に関する事業を行い、地域の福祉活動の発展に寄与することを目的とする。 活動分野保健・医療・福祉 社会教育 まちづくり 観光 農山漁村・中山間地域 学術・文化・芸術・スポーツ 環境の保全 災害救援 地域安全 人権・平和 国際協力 男女共同参画社会 子どもの健全育成 情報化社会 科学技術の振興 経済活動の活性化 職業能力・雇用機会 消費者の保護 連絡・助言・援助 条例指定 認定認定・仮認定認定 仮認定 旧制度(国税庁)による認定 認定の更新中 PST基準相対値基準 絶対値基準 条例指定() 認定開始日: 認定満了日: 認定取消日: 仮認定年月日: 仮認定満了日: 仮認定取消日: 閲覧書類監督情報解散情報解散年月日: 解散理由:
#
ウィキペディア(Wikipedia)
快
快感(かいかん、希:ἡδονή,ギリシア語ラテン翻字:hēdonē、羅:voluptas、英:pleasure)は、気持ち良いと感じる事。快楽(かいらく)、享楽(きょうらく)とも。喜び・幸せ・満足等の感情と密接に結びついている。
###
デジタル大辞泉
かい【悔】
読み方:かい
[常用漢字] [音]カイ(クヮイ)(漢) ケ(呉) [訓]くいる くやむ くやしい〈カイ〉失敗や過ちを残念に思う。くいる。「悔悟・悔恨・悔悛(かいしゅん)/後悔・追悔」〈ケ〉に同じ。「懺悔(ざんげ)・懺悔(さんげ)」
かい【×櫂】
読み方:かい
《「か(掻)き」の音変化》船を人力で進めるための棒状の船具。棒の先端を翼状に削ったもので、舷にかけて水を掻いて船を進める。「—をこぐ」
[補説]書名別項。→櫂
櫂を模した紋所
#
かい【櫂】
読み方:かい
詩を中心とする日本の文芸同人誌。昭和28年(1953)、茨木のり子、川崎洋らが創刊。同人に、谷川俊太郎、吉野弘、大岡信、飯島耕一らがいる。宮尾登美子の小説。第二次大戦前の高知を舞台とする自伝的 長編。昭和47年(1972)、第1部を私家版として刊行し、第9回 太宰治賞を受賞。昭和48年(1973)に上巻、昭和49年(1974)に下巻を刊行。映像化作品もある。
###
デジタル大辞泉
かい【改】
読み方:かい
[音]カイ(呉)(漢) [訓]あらためる あらたまる[学習漢字]4年
1古いものをやめて新しいものに変える。「改革・改竄(かいざん)・改修・改悛(かいしゅん)・改正・改善・改組・改造・改廃・改良/更改・変改・朝令暮改」
2検査する。「改札」[名のり]あら
Similar words:
会合 アセンブリー 集結 コンベンション 集
Japanese-English Dictionary
-Hide content
かい【▲甲×斐】
・こういう知らせなら待ったかいがあった
This news was well worth waiting for.
・努力のかいがあって一等になった
His efforts were fully rewarded, for he won the first prize.
・何かやりがいのある仕事につきたい
I want to find a job that is 「worth doing [rewarding].
・みんなの手厚い看護のかいもなく彼は息を引き取った
In spite of their excellent care, he died.
・彼には忠告してもかいがなかった
My advice was lost on him.
・仲を取り持とうとしたがそのかいがなかった
My mediation was fruitless.
・かいのない骨折り
wasted labor
###
甲斐
読み方:かい
詮、効 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] effect; result; worth; use; avail
(2)
(名詞)
[対訳] Kai (former province located in present-day Yamanashi Prefecture)
###
かい【買い】
・売りと買いの相場
buying and selling prices on the market(▼日本語では「売り買い」と言うが,英語では“buy and sell”が自然)
買いオペ(レーション)a buying operation
買い材料〔証券で〕a bullish factor
買い相場 the buying rate
買い控え「(a) reluctance [(an) unwillingness] to buy
###
買い
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] buying; shopping
(2)
(名詞)
[対訳] buyer
(3)
(名詞)
[対訳] purchase
###
かい【貝】
a shellfish ((複 ~, ~es));〔貝殻〕a shell
貝細工 shellwork
貝ボタンa shell button
貝類 shellfish
###
貝
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] shellfish
(2)
(名詞)
[対訳] seashell; shell
###
かい【会】
1〔会合〕a meeting;〔集まり〕a gathering;〔パーティー〕a party;〔非公式な集まり〕a get-together;〔スポーツなどの〕 《米》 a meet,《英》 a meeting
・次の会は5月2日大学ホールで開かれる
The next meeting will be held on May 2 at the college hall.
・会は5時頃に終る予定です
The meeting will be over around five.
・会には呼ばれていない
I'm not invited to the party [meeting].
・会には多数出席した
Many people 「attended the meeting [came to the party].
2〔団体〕a society; an association
・会に入る
join [become a member of] 「a society [an association]
・会を抜ける
leave [quit] a society
・会を解散する
〔解体〕dissolve an organization
・香山氏を支援する会を結成した
They organized [formed] a society in support of Mr. Kayama.
###
会
読み方:かい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] meeting; assembly; party; gathering; conference; athletic meet
(2)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] society; association; club
会
読み方:え
(名詞)(古語)
[対訳] gathering (esp. Buddhist, festive, etc.)
###
塊
読み方:かたまり
固まり、塊まり とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] lump; mass; bundle; clump; clod; cluster
(2)
(名詞)
[対訳] group; crowd
(3)
(名詞)
[対訳] embodiment (of an idea, quality, feeling etc.); personification
###
かい【階】
《米》 a story,《英》 a storey; a floor(▼storyは建物を外から見たときの語でfloorは建物の内部にある各階の床)
・1階
《米》 the first floor [story]/《英》 the ground floor
・2階
《米》 the second floor [story]/《英》 the first floor
・地階
the basement
・地下2階
a sub-basement/the second basement (level)
・中2階
a mezzanine (floor)
・最上階に
on the top floor
・2階建ての家
《米》 a two-story [two-storied] house/《英》 a two-storey house
・地上15階地下3階建てのビル
a building with fifteen floors plus three basement levels
・このビルは何階建てか
How many floors does this building have?
・彼の事務所は何階にあるのですか
Which floor is his office on?
・各階止まりのエレベーター
an elevator that stops at [on] each floor
・主寝室は上の階[下の階]です
The master bedroom is upstairs [downstairs].
###
階
読み方:かい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] storey; story; floor
(2)
(名詞)
[対訳] stairs
(3)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] stage (in chronostratigraphy)
(4)
(助数詞)
[対訳] counter for storeys and floors of a building
###
かい【回】
1〔回数,度数〕
・1回
once
・2回
twice/two times
・3回
three times/《文》 thrice
・回を重ねること十数度であった
He repeated it more than ten times.
・もう1回やらせてください
Please let me try 「(once) again [one more time]./Please give me another chance.
・1回目[第1回]の委員会で
at the first committee meeting
・2回目に98メートル飛んだ
He jumped 98 meters on his second try.
2〔野球の〕an inning;〔クリケットの〕innings;〔ボクシングの〕a round
・九回裏の守備につく
take the field in the bottom of the ninth inning
・早い回に点を入れる
score (runs) in the early innings
・回が詰まるにつれて
as the end of the game draws near
・12回戦
〔ボクシングで〕a twelve-round fight [bout]
・2回戦
the second round [trial/heat]
・3回戦で行こう
〔勝ち数で争うとき〕Let's make it the best of three.
###
回
読み方:かい
(1)
(助数詞)
[対訳] counter for occurrences
(2)
(名詞)
[対訳] a time; an instance
(3)
(名詞)
[対訳] inning (baseball); round; game
(4)
(名詞、名詞 接尾辞)(口語)
[対訳] episode; chapter; instalment
(5)
(名詞)(略語)
[対訳] Hui (people)
(6)
(名詞)(略語)
[対訳] Islam
###
下位
読み方:かい
(名詞、形容詞相当語句/ノ形容詞)
[対訳] low rank; lower position; subordinate position; lower order (e.g. byte)
下医
読み方:げい、かい
(名詞)
[対訳] bad physician; bad doctor
下意
読み方:かい
(名詞)
[対訳] the feelings of the people
下衣
読み方:したごろも、かい
(1)
(名詞)
[対訳] (esp.したごろも) undergarment; underwear
(2)
(名詞)
[対訳] (esp. かい) lower garment (e.g. trousers)
会
読み方:かい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] meeting; assembly; party; gathering; conference; athletic meet
(2)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] society; association; club
匙
読み方:さじ、しゃじ、かい
匕 とも書く
(名詞)(かな表記が多い)
[対訳] spoon
卵
読み方:かいご、かい
殻、稃 とも書く
(名詞)(古語)
[対訳] egg; eggshell
回
読み方:かい
(1)
(助数詞)
[対訳] counter for occurrences
(2)
(名詞)
[対訳] a time; an instance
(3)
(名詞)
[対訳] inning (baseball); round; game
(4)
(名詞、名詞 接尾辞)(口語)
[対訳] episode; chapter; instalment
(5)
(名詞)(略語)
[対訳] Hui (people)
(6)
(名詞)(略語)
[対訳] Islam
峡
読み方:かい
峽 とも書く
(名詞)(古語)
[対訳] gorge; ravine
快
読み方:かい
(名詞)
[対訳] pleasure; delight; enjoyment
怪
読み方:かい
(名詞)
[対訳] mystery; wonder
戒
読み方:いんごと、かい
(1)
(名詞)
[対訳] admonition; commandment
(2)
(名詞)
[対訳] sila (precept)
改
読み方:かい
(名詞 接尾辞)
[対訳] revision
楷
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] regular script (of Chinese characters); square style; block style; standard style
(2)
(名詞)
[対訳] Chinese pistache (Pistacia chinensis)
櫂
読み方:かい
(名詞)
[対訳] paddle; oar; scull
歌意
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] meaning of a song
(2)
(名詞)
[対訳] meaning of a tanka
甲斐
読み方:かい
詮、効 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] effect; result; worth; use; avail
(2)
(名詞)
[対訳] Kai (former province located in present-day Yamanashi Prefecture)
界
読み方:かい
(1)
(名詞 接尾辞)
[対訳] community; circles; world
(2)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] kingdom
(3)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] erathem
(4)
(名詞 接尾辞)
[対訳] field (electrical)
(5)
(名詞)
[対訳] border; boundary; division
粥
読み方:しゅく、かゆ、かい
(1)
(名詞)
[対訳] thin rice porridge; watery cooked rice; rice gruel; congee
(2)
(名詞)
[対訳] breakfast (in Zen temples)
華夷
読み方:かい
(名詞)
[対訳] China and foreign countries (from the perspective of China); civilized land and uncivilized land
解
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] solution (of an equation, inequality, etc.); root (e.g. of a polynomial)
(2)
(名詞)
[対訳] solution (to a given problem); answer
(3)
(名詞)
[対訳] explanation; interpretation
貝
読み方:かい
介 とも書く
(1)
(名詞)
[対訳] shellfish
(2)
(名詞)
[対訳] seashell; shell
買い
読み方:かい
(1)
(名詞)
[対訳] buying; shopping
(2)
(名詞)
[対訳] buyer
(3)
(名詞)
[対訳] purchase
階
読み方:かい
(1)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] storey; story; floor
(2)
(名詞)
[対訳] stairs
(3)
(名詞、名詞 接尾辞)
[対訳] stage (in chronostratigraphy)
(4)
(助数詞)
[対訳] counter for storeys and floors of a building
###
かい【下位】
a low(er) rank
・下位の役人
a 「low-ranking [petty] official
・彼は副社長より下位である
He is below the vice-president in rank.
・彼は自分より下位の者にいばり散らす
He 「lords it over [throws his weight about among] his subordinates.
下位打者〔野球で〕a batter at the bottom of the batting order
下位打線〔野球で〕the bottom of the batting order
下位分類 a subdivision; a subclass
###
かい【怪】
・あばらやの怪
the mystery of the ramshackle house
・歴史上の怪
a historical mystery
・怪情報
mysterious information
###
かい【×櫂】
an oar;〔偏平な〕a paddle
・櫂でこぐ
row ((a boat))/paddle ((a canoe))
###
改
読み方:かい
(名詞 接尾辞)
[対訳] revision
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=