
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
うろん[0]【胡▼ 乱▽】
(名・形動)[文]:ナリ
〔「う」「ろん」ともに唐音〕
①疑わしく怪しい・こと(さま)。胡散(うさん)。「-な男」「そんなら、何故忍び込むと云ふ様な-な文字を使用した?/吾輩は猫である:漱石」
②不確実であること。あやふやなこと。また、そのさま。胡散。「咄々、酔漢漫りに-の言辞を弄して/吾輩は猫である:漱石」
③みだりがわしいこと。勝手気ままなさま。乱雑。「-に扁舟を把(と)つて繫住す/山中人饒舌」〔昔、胡(えびす)が中国に侵入したとき、住民があわてふためいて避難したことから生じた語という〕
#
デジタル大辞泉
う‐ろん【×胡▽乱】
読み方:うろん
[名・形動]《唐音》
1正体の怪しく疑わしいこと。また、そのさま。「—な者がうろついている」
2確かでないこと。真実かどうか疑わしいこと。また、そのさま。「誤を正したり、—な所は字書を引いて見たりして」〈風葉・恋ざめ〉
3乱雑であること。また、そのさま。「かき本は字が—ですぢない字どもをかきをけども」〈史記抄・高祖本紀〉
[補説]「胡」は、でたらめの意。また胡(えびす)が中国を乱したとき、住民があわてふためいて逃れたところからという説もある。
[派生]うろんげ[形動]
Similar words:
覚束無い 危ない 不慥か 訝しい 不確実
Japanese-English Dictionary
-Hide content
うろん【×胡▲乱】
うろんな questionable; suspicious
・うろんな人物とは付き合わない方がよい
You'd better keep away from questionable [suspicious] characters.
・うろんな商売をする
be involved in a shady [dubious] business
###
胡乱
読み方:うろん
(形容動詞/ナ形容詞、名詞)(かな表記が多い)
[対訳] suspicious-looking; fishy
Hán Tôm Mark Dictionary
+Show contentMark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=