Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 負( phụ ) う( u )
Âm Hán Việt của 負う là "phụ u ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
負 [phụ ] う [u ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 負う là おうおう [ouou]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content 三省堂大辞林第三版 お・う:おふ[0]【負う】 (動:ワ五[:ハ四]) ①(人や物を)自分の背や肩に載せて支える。せおう。「背に籠(かご)を-・う」 ②負担となるようなことを引き受ける。「責任を-・う」「義務を-・っている」「責めを-・う」 ③傷を受ける。「重傷を-・った」「心に痛手を-・う」 ④背後にもつ状態にある。背負う。「太陽を-・って歩く」「上野の森を背に-・うた、根岸の家の一間で/青年:鷗外」 ⑤(「…に負う」の形で)…のおかげをこうむる。「彼の成功は母親の教育に-・うところが大きい」 ⑥借りる。「前世に彼が物を-・ひて償はざりき/今昔:17」 ⑦名としてもつ。「名にし-・はばいざ事とはむ宮こ鳥わが思ふ人はありやなしやと/伊勢:9」 ⑧似つかわしい様子である。「文屋康秀は、ことばはたくみにて、そのさま身に-・はず/古今:仮名序」 [可能]おえる [慣用]始末に負えない・手に負えない [句項目]負うた子に教えられて浅瀬を渡る ・負うた子より抱いた子 ・負わず借らずに子三人 #デジタル大辞泉 お・う〔おふ〕【負う】 読み方:おう [動ワ五(ハ四)] 1背中や肩にのせる。背負う。「重い荷を—・う」 2身に受ける。また、自分で引き受ける。かぶる。「責任を—・う」「恨みを—・う」 3傷を受ける。「重傷を—・う」「損害を—・う」 4お陰をこうむる。「先輩のご指導に—・うところが大きい」 5後ろに位置させる。背景とする。「後ろに山を—・う」 6借金する。 「その人は、わが金(こがね)を千両—・ひたる人なり」〈宇治拾遺・一〉 7名としてもつ。名前に適合する。 「名にし—・はばいざ事とはむ都鳥わが思ふ人はありやなしやと」〈伊勢・九〉 8ふさわしいさまである。適応する。 「文屋康秀(ふんやのやすひで)は、ことば巧みにて、そのさま身に—・はず」〈古今・仮名序〉 [可能]おえる [用法]おう・せおう——「負う」は文語的。話し言葉では多く「背負う」を使う。◇「負う」「背負う」には抽象的に負担する意味もあり、「責任を負う」「罪を負う」「一家を背負って働く」などと使われるが、「背負う」のほうが具体的動作を表す度合いが強い。傷・痛手については「負う」を用い、「背負う」は使わない。◇類似の語に「担(にな)う」「担(かつ)ぐ」がある。ともに、肩で重みを受けるようにして物を運ぶ意。「大きな荷を担う」「おみこしを担ぐ」、また、抽象的に「役割を担う」「次代を担う」などとも使う。 #鳥取弁辞書 おう【負う】 《品詞》動詞 《標準語》オンブする。背負う。 《用例》「あすこの、あこを負うとんなるのは、誰だいな」(あそこの、赤ちゃんをおんぶしておられるのは、どなたですか)。 《参照》きゃある、動詞活用表(おう)Similar words :借る
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
chịu trách nhiệm, mang vác