
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)街Âm Hán Việt của 街 là "nhai".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
街 [nhai]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 街 là がい [gai], ちょう [chou]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
まち【町/街】
読み方:まち
1住宅や商店が多く人口が密集している所。都会。「—に住む」
2(「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「—をぶらつく」
3地方公共団体の一。市と村の中間に位する。→ちょう(町)
4市や区を構成する小区画。
5田の区画。区画されてある田。
6人家が密集し、道路で分かれた一区域。「中宮の御旧(ふる)き宮のほとりを、四—を占めて造らせ給ふ」〈源・少女〉
7物を商う店の集まった場所。市場。「帷(かたびら)を脱ぎて童子に与へて—に魚を買ひに遣りつ」〈今昔・一二・三五〉
8宮殿または邸宅内の一区画。「姫君のおはします—は…さまことに造りみがき」〈夜の寝覚・五〉
#
がい【街】
読み方:がい
[音]ガイ(慣) カイ(漢) [訓]まち[学習漢字]4年
《一》〈ガイ〉
1町中を区切る通り。「街頭・街灯・街路」
2町中の通りに面した一角。「花街・市街・官庁街・住宅街・商店街・繁華街」
《二》〈カイ〉大通り。「街道」
《三》〈まち〉「街角」
#
まち【街】
読み方:まち
秋元不死男による句集。昭和15年(1940)刊。
#
街 歴史民俗用語辞典
読み方:チマタ(chimata)古代の道の分岐・交差点。別名衢、巷
#
街
読み方:マチ(machi)(1)田の区画、宮殿、邸宅内の一区画。
(2)建物の集っている場所。
(3)都城の条坊制の一。
(4)市街地を道路で小区分した地域、特定の職業に勤める人の居住地域。
(5)遊里の内に対してその外。別名町、坊、区
###
デジタル大辞泉
ちょう【町】
読み方:ちょう
[音]チョウ(チャウ)(呉) [訓]まち[学習漢字]1年
《一》〈チョウ〉
1市街の一区画。また、市街地。まち。「町内・町人」
2地方自治体の一。「町制・町村・町長・町立/市町村」
《二》〈まち〉「町役場/色町・裏町・下町・門前町」
#
ちょう〔チヤウ〕【町】
読み方:ちょう
1地方公共団体の一。市と村の中間に位する。まち。「町」を「ちょう」と読む府県と、「まち」と読む都県とがある。
2距離の単位。1町は60間で、約109 メートル。丁。
3土地の面積の単位。1町は10段で、3000歩(ぶ)をいい、約99.18アール。
4江戸 吉原のこと。また転じて、遊郭。おちょう。「そんなことぁ—で言ひなせい」〈洒・糠味噌汁〉
#
まち【町/街】
読み方:まち
1住宅や商店が多く 人口が密集している所。都会。「—に住む」
2(「街」とも書く)商店の並ぶにぎやかな場所。市街。「—をぶらつく」
3地方公共団体の一。市と村の中間に位する。→ちょう(町)
4市や区を構成する 小区画。
5田の区画。区画されてある田。
6人家が密集し、道路で分かれた一区域。「中宮の御旧(ふる)き宮のほとりを、四—を占めて造らせ給ふ」〈源・少女〉
7物を商う店の集まった場所。市場。「帷(かたびら)を脱ぎて童子に与へて—に魚を買ひに遣りつ」〈今昔・一二・三五〉
8宮殿または邸宅 内の 一区画。「姫君のおはします—は…さまことに造りみがき」〈夜の寝覚・五〉
[補説]書名 別項。→街[下接語]市場町・稲荷(いなり)町・色町・裏町・雄(お)町・片側町・片町・上(かみ)の町・傾城(けいせい)町・下 町・下(しも)の町・宿場町・城下町・竹屋町・谷町・寺町・唐人町・鳥居前(とりいまえ)町・酉(とり)の町・南京(ナンキン)町・二の町・日本人町・日本町・花街・袋町・港町・門前町・屋形町・屋敷町・横町
#
町
一つの領域(301-2)内では、人口のいろいろな種類の集成体 1とか集合体 1を表すのに、時として人口集合 1、人口群 1、あるいはより一般的に地域集団 1として知られるいくつかの用語が用いられている。農村地域では、最小単位を小集落 2と呼ぶことがあり、これは通常非常に少数の家からなる。これよりほんの少し大きい人口の集合が村 3であり、これは普通小さいコミュニティーであって、主として農業人口から成り立つことが多い。町 4または市 4は通常、農業に従事している人数が少なく、人口がもっと大きい集合だが、村から町または市へ移行する場合の基準を定めるのは難しく、国によって異なる。領域(305-6の意味における)の政府所在地はその首都 5と呼ばれる。郡では、地方政府の所在する場所は郡都 6または郡の首都(郡庁の所在地) 6と呼ばれる。町や市はさらに、地区 7、小区域 7と、選挙のための区 7に細分される。2. 集合体agglomerationなる語も同じ意味で用いる。307-1を参照のこと。4.非常に大きい町や都市を大都市圏metropolis(名)と呼ぶことがある。
大都市圏のmetropolitan(形)。
町town(名);都市的な(都市の)urban(形)。
#
町 歴史民俗用語辞典
読み方:チョウ(chou)古代以来使用された里程および土地の広さの単位。
#
町
読み方:マチ(machi)(1)田の区画、宮殿、邸宅内の一区画。
(2)建物の集っている場所。
(3)都城の条坊制の一。
(4)市街地を道路で小区分した地域、特定の職業に勤める人の居住地域。
(5)遊里の内に対してその外。別名街、坊、区
Similar words:
地区
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.