
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)行Âm Hán Việt của 行 là "hành".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
行 [hàng, hành, hạng, hạnh]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 行 là こう [kou]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
あん【行】
読み方:あん
⇒こう
#
ぎょう【行】
読み方:ぎょう
⇒こう
#
ぎょう〔ギヤウ〕【行】
読み方:ぎょう
《一》[名]
1文字などの、縦または横の並び。くだり。「—を改める」「か—う段」
2仏語。㋐《(梵)saṃskāraの訳》十二因縁の一。過去に身・口・意の三業(さんごう)によってなした善悪 すべての 行い。㋑《(梵)saṃskṛtaの訳》因縁によって作られた、一切の無常な 存在。㋒《(梵)carita, caryāの訳》僧や修験者の修行。㋓《(梵)gamanaの訳》住・座・臥(が)とともに 四儀の一。歩くこと。
3哲学で、行為。実践。
4数学で、行列または行列式で横の並び。
5表計算ソフトやリレーショナルデータベースにおける、横一列のデータの単位。複数のデータの組み合わせをひとまとめにしたもの。ロー。⇔列。
6「行書」の略。「楷(かい)、—、草(そう)」
7律令制で、位官を連ねて書く際、位階が高く 官職が低いときに位官の間に置いた語。⇔守。「正三位兼—左近衛大将」〈宇津 保・内侍督〉
《二》[接尾]助数詞。文字などの縦または横の並びの数をかぞえるのに用いる。「16—目」
#
くだり【▽行】
読み方:くだり
《「下(くだ)り」と同語源》
《一》[名]
1着物の縦のすじ。「袂(たもと)の—まよひ来にけり」〈万・三 四五三〉
2上から下までの一列。文章などの行(ぎょう)。「—のほど、端ざまに筋かひて」〈源・常夏〉
《二》[接尾]助数詞。文章の行を数えるのに用いる。「三—半」
#
こう【行】
読み方:こう
[音]コウ(カウ)(漢) ギョウ(ギャウ)(呉) アン(唐) [訓]いく ゆく おこなう[学習漢字]2年
《一》〈コウ〉
1ゆく。ゆかせる。「行軍・行進/移行・運行・逆行・血行・徐行・進行・随行・直行・飛行・平行・夜行・連行」
2旅。「紀行・壮行・旅行」
3おこなう。おこない。「行為・行使・行動/敢行・挙行・凶行・決行・現行・施行・実行・遂行・善行・素行・犯行・非行・品行・励行」
4書物を世に出す。「印行・刊行・発行」
5店。「銀行・洋行」
6「銀行」の略。「行員」
7漢詩の一体。「琵琶行(びわこう)」
《二》〈ギョウ〉
1ゆく。「行幸・行商/遊行(ゆぎょう)」
2おこなう。おこない。「行事・行政/興行・知行・奉行(ぶぎょう)・乱行」
3仏教の勤め・修練。「行者/苦行・勤行(ごんぎょう)・修行(しゅぎょう)・難行」
4人や文字の並び。「行間・行列/改行」
5世界を成り立たせる 要素。「五行・諸行」
6漢字の書体の一。「行書」
《三》〈アン〉ゆく。旅をする。持ち歩く。「行火(あんか)・行脚(あんぎゃ)・行宮(あんぐう)・行灯(あんどん)」
[名のり]あきら・たか・つら・のり・ひら・みち・もち・やす・ゆき[難読]充行(あてがい)・宛行(あてがい)・行潦(にわたずみ)・流行(はやり)・三行半(みくだりはん)・行縢(むかばき)
#
こう〔カウ〕【行】
読み方:こう
《一》[名]
1どこかへ行くこと。旅。「—をともにする」「千里の—も一歩より起こる」
2人のすること。おこない。ふるまい。行動。
3楽府(がふ)の一体。もとは楽曲の意。唐代以降は、長編の叙事詩的なものが多い。「琵琶—」
4中国の隋・唐時代、営業を許された同種の 商店が集中している区域。
5中国で、唐・宋 以後 発達した 業種 別の 商人 組合。西洋のギルドに類似。
《二》[接尾]旅に行くことの意を表す。「単独—」「逃避—」
#
行 算数用語集・数学用語集
行列において、横の並びを行といい、上から順に第1行、第2行・・・と呼ぶ。参考行列行ベクトル列
#
行 歴史民俗用語辞典
読み方:オコナイ(okonai)平安時代の修正会・修二会や、それらの影響を受けた村の年頭の祈願行事のこと。
#
行
読み方:ギョウ(gyou)令制の位に対して低い官を示す字。
#
行
読み方:テダテ(tedate)手段、方法。
#
畳用語辞典
行
読み方:ぎょう
分類:製品
畳表の縦糸方向の折り目、畳表の目のこと。
#
行 隠語大辞典
読み方:いく
行。性交の際快美高潮に達し淫汁を洩らすこと。俗に「きがいく」といふ。支那にては「〓」と書く。「あれさもう牛の角もじ曲みもじ」の句はこの「いく」を隠して詠める大破礼句なり。射精す。支那語で「〓」と書く。男女交接の際快感の頂点に達すること。
#
行
読み方:こう
銀行の略語である。〔刑事〕〔隠〕銀行の略語。銀行の略。〔犯〕銀行の略語。銀行。省略語。〔盗〕分類刑事、犯罪者、犯罪語、盗/犯罪
#
行
読み方:ゆき
夜明ケ頃屋内侵入ノ窃盗犯。〔第三類 犯罪行為〕夜明け頃忍び込む賊。盗賊の用ふる隠語。〔犯〕夜明け頃に忍込む賊のこと、夜が行くころにという意から出た語。分類犯罪者、盗賊
Similar words:
ライン 行列 線路 筋 列
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
đi, hành trình, chuyến đi, di chuyển, đi lại, lữ hành