Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)能Âm Hán Việt của 能 là "năng".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
能 [nai, nại, năng]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 能 là え [e]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
三省堂大辞林第三版
のう【能】
一[1]
①物事を成し遂げることのできる力。はたらき。「-もなければ芸もない」「-無し」
②得意とすること。自慢とすること。「しゃべるだけが-じゃない」
③ききめ。効能。「-書き」
④わざ。技芸。芸能。「-ある遊び法師ども/徒然:54」
二[0][1]
①日本の中世芸能で、舞踊と劇の要素を含んだもの。猿楽能・田楽能・延年能など。
②:①のうち、特に猿楽能のこと。南北朝・室町時代に観阿弥・世阿弥父子が将軍足利義満の保護を受けて大成した歌舞劇で、江戸時代は幕府の式楽として栄えた。明治以降は能楽ともいうが、この場合広義には狂言を含む。舞(まい)と謡(うたい)と囃子(はやし)の三要素から成り、囃子は笛・小鼓・大鼓・太鼓の四楽器で奏される。主人公を演じるのはシテ方、その相手役を演じるのはワキ方、楽器を演奏するのは囃子方と、それぞれの役が専門職として分化している。それぞれに流派があり、現在シテ方には観世・宝生・金春(こんぱる)・金剛・喜多の五流がある。謡の詞章は謡曲といい、題材は源氏物語や平家物語など古典からとられることが多く、現在上演可能な作品として約二三五番を伝えている。これらは五番立てで演じられる際の上演順によって、脇能物(初番目物)・修羅(しゆら)物(二番目物)・鬘(かずら)物(三番目物)・雑物(四番目物)・切能(五番目物)に分類され、俗に、神男女狂鬼(しんなんによきようき)という。
[句項目]能ある鷹は爪を隠す・能がない
#
【能】[音]:ノウ
①ものごとを成しとげる力。はたらき。「能率・能力・機能・技能・効能・才能・性能・多能・知能・万能・本能・無能・有能・放射能」
②できる。よくできる。「能士・能書・能筆・能文・能弁・能吏・可能・堪能(たんのう)((かんのう))・不能・不可能」
③はたらきかける。「能動」
④能楽のこと。「能面・能狂言・能装束」
⑤「能登(のと)国」の略。「能州」
#
デジタル大辞泉
え【得/▽能】
読み方:え
[副]《動詞「う(得)」の連用形から》
1(下に打消しの語または反語を伴って)不可能の意を表す。…できない。うまく…できない。「若者は挨拶の言葉も—言わないような人で」〈有島・溺れかけた兄弟〉「数ならぬ身は、—聞き候はず」〈徒然・一〇七〉
2可能の意を表す。…できる。うまく…できる。「面忘れだにも—為(す)やと手(た)握りて打てども懲りず恋といふ奴(やっこ)」〈万・二五七四〉
#
のう【能】
読み方:のう
[音]ノウ(呉) [訓]あたう よく よくする[学習漢字]5年
1物事をなしうるだけの力がある。できる。「能力/可能・全能・万能・不能・不可能」
2物事を成し遂げる力。はたらき。「官能・機能・技能・効能・才能・多能・知能・本能・無能・有能」
3特定の技術に達者なこと。「能筆・能弁/芸能・一芸一能」
4能楽のこと。「能面/演能」
5能登(のと)国。「能州/加越能」[名のり]たか・ちから・のり・ひさ・みち・むね・やす・よし
#
のう【能】
読み方:のう
1ある物事をなしとげる力。はたらき。能力。「人を動かす—にたける」
2ききめ。効能。「薬の—書き」
3技能。また、 誇ったり取り立てていったりするのにふさわしい事柄。「机に向かうだけが—ではない」
4日本の古典 芸能の一。中世に猿楽から発展した 歌舞劇。能は歌舞劇の一般名称で、田楽・延年などの能もあったが、猿楽の能がもっぱら 盛行したため、それを単に能と称した。室町時代に観阿弥・世阿弥 父子が大成、江戸中期にほぼ現在の 様式 となった。役に扮する 立方(たちかた)と声楽をうたう地謡方(じうたいかた)、器楽を奏する 囃子方(はやしかた)があり、立方はシテ方・ワキ方・狂言方、地謡方はシテ方、囃子方は笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方がつとめる。現在、その流派はシテ方に五流、ワキ方に三流、狂言方に二流、囃子方に一四流がある。能の詞章を謡曲といい、ふつう脇能物・修羅(しゅら)物・鬘(かずら)物・雑物・切能(きりのう)物の 五つに分類し、現在約240曲が上演可能である。[補説]書名 別項。→能のう【能】
読み方:のう
英文学者・能楽 研究家の野上豊一郎による評論。副題は「研究と発見」。昭和5年(1930)刊。
#
能 歴史民俗用語辞典
読み方:ノウ(nou)中世芸能の一。別名能楽
#
のう【能】 世界宗教用語大事典
仏教用語。ある動作の主体となるものをいう。これに対し客体となるものを所という。これにより種々の熟語がある。能依・所依(依存するものとされるもの)、能縁・所縁(認識するものとされるもの)、能観・所観(見るものと見られるもの)、能帰・所帰(帰依するものとされるもの=凡夫と仏)、能化・所化(教化する者とされる者)、能詮・所詮(言い表す文句と言い表された理)など。能と所とを合して能所という。
#
能 能楽用語集
読み方:ノウ
能とは、幽霊や精霊、天女や物狂いなどが登場する仮面劇です。主役を演ずるシテ方は、面(おもて)を身に付けることで、それらの役になりきります。
まるで、そうした人ならぬ存在が、面を通して憑依するように。そこで語られるものは、執念や妄念に彩られた心残りの物語。
死してなお続く苦しみ、死してなお忘れることのできない恋心、運命に翻弄されさまよう辛さ。
亡者や鬼が登場する、おどろおどろしく、悲しい物語です。また、一方で、世の太平を愛でるものや、天狗や精霊や龍神などが活躍するスペクタクルな物語もあります。これらの物語が、ふたつの形式で語られます。
一方は、現行能と呼ばれる、現在進行形で語られるもの。
もう一方は、夢幻能と呼ばれる、夢と現実が混ざり合う幻想的なものです。▼関連用語
面/狂言/シテ/能楽/能楽堂
Similar words:
才幹 力量 才能 才腕 才
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
giành được, đạt được, có được, thu về, kiếm được