Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)紐(nữu)Âm Hán Việt của 紐 là "nữu". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 紐 [nữu]
Cách đọc tiếng Nhật của 紐 là ひも [himo], ちゅう [chuu], ひぼ [hibo], じゅう [juu]
デジタル大辞泉ひも【×紐】1物をしばったり束ねたりするのに用いる細長いもの。ふつう、糸より太く、綱より細いものにいう。布・麻・化学繊維・紙・革などで作る。ひぼ。「羽織の紐を結ぶ」「小包の紐を解く」2物事を背後から支配すること。引き替えの条件。「紐のついた援助」3女性を働かせて金をみつがせる情夫。「あの女には紐がついている」4ホタテガイ・アカガイなどの外套膜(がいとうまく)の部分。→綱(つな)[用法][下接語]顎(あご)紐・後ろ紐・打ち紐・負ぶい紐・掛け紐・飾り紐・革紐・括(くく)り紐・絎(くけ)紐・靴紐・組み紐・腰紐・ゴム紐・真田(さなだ)紐・しで紐・付け紐・綴じ紐・平(ひら)紐・結び紐・胸(むな)紐丸打ち平打ちリリヤン丸絎(まるくげ)ちゅう〔チウ〕【紐】梵鐘の部分の名。乳(ち)の間・池の間・草の間を区画する二本の線。ちゅう【×紐】[人名用漢字] [音]チュウ(チウ)(慣) ジュウ(ヂウ)(漢) [訓]ひも〈チュウ〉ひも。「紐帯(ちゅうたい・じゅうたい)」〈ひも〉「革紐・靴紐・組紐・腰紐」[名のり]くみ[難読]紐育(ニューヨーク)ひぼ【×紐】「ひも」の音変化。「年来(としごろ)誦(よ)み給ひける持経の―を解き」〈太平記・一〇〉じゅう【×紐】⇒ちゅう