Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)紅(hồng)Âm Hán Việt của 紅 là "hồng". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 紅 [hồng]
Cách đọc tiếng Nhật của 紅 là くれない [kurenai]
デジタル大辞泉く【口/工/▽公/▽孔/功/×垢/紅/貢】読み方:く〈口〉⇒こう〈工〉⇒こう〈公〉⇒こう〈孔〉⇒こう〈功〉⇒こう〈垢〉⇒こう〈紅〉⇒こう〈貢〉⇒こう#ぐ【×弘/▽紅】読み方:ぐ〈弘〉⇒こう〈紅〉⇒こう#くれない〔くれなゐ〕【紅】読み方:くれない《「くれ(呉)のあい(藍)」の音変化》1鮮明な 赤色。特に、紅花の汁で染めた色。「夕日が空を—に染める」2ベニバナの別名。末摘花(すえつむはな)。「よそのみに見つつ恋ひなむ—の末摘む花の色に出でずとも」〈万・一 九九三〉3香の名。伽羅(きゃら)の一種。#d7003a/R:215G:0 B:58/C:0 M:100 Y:65 K:10#こう【紅】読み方:こう[音]コウ(漢) ク(慣) グ(呉) [訓]べに くれない あか[学習漢字]6年《一》〈コウ〉1鮮やかな 赤色。くれない。「紅顔・紅茶・紅潮・紅白・紅葉/暗紅・鮮紅・淡紅」2べに。「紅粉」3女性。女性の。「紅涙・紅一点」4(「工」と通用)仕事。特に、女の仕事。「女紅」《二》〈ク〉くれない。「真紅」《三》〈くれない〉「薄紅・唐紅」《四》〈べに〉「口紅・頰紅(ほおべに)」[名のり]いろ・くれ・もみ[難読]紅蓮(ぐれん)・百日紅(さるすべり)・紅型(びんがた)・紅絹(もみ)・紅裏(もみうら)#こう【紅】読み方:こうくれない。くれない色。べに色。「其顔色青(せい)を含み眼辺に—を帯ぶ」〈織田訳・花柳春話〉#べに【紅】読み方:べに1紅色の顔料。ベニバナの花びらから製したもの。絵の具・染料・化粧品や食品の着色料などに用いる。2紅色。くれない。3口紅。また、 ほお紅。「—をさす」「—を引いた唇」4紅花のこと。#もみ【▽紅/紅=絹】読み方:もみ《ベニバナをもんで染めるところから》紅(べに)で染めた 無地の平絹。女物 長着の胴裏や袖裏に用いる。もみぎぬ。Similar words:販路 隙間 開始 空隙 切り口