Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)筆(bút)Âm Hán Việt của 筆 là "bút". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 筆 [bút]
Cách đọc tiếng Nhật của 筆 là ふで [fude]
デジタル大辞泉ひつ【筆】読み方:ひつ[音]ヒツ(漢) [訓]ふで[学習漢字]3年〈ヒツ〉1ふで。一般に、文字を書く道具。「筆硯(ひっけん)/鉛筆・擱筆(かくひつ)・硬筆・紙筆・執筆・朱筆・石筆・鉄筆・毛筆・万年筆」2文字や絵をかくこと。「筆記・筆耕・筆者・筆順・筆致・筆法/悪筆・一筆・加筆・曲筆・健筆・主筆・随筆・代筆・達筆・遅筆・特筆・能筆・文筆・末筆・漫筆・略筆」3ふでをとって書いたもの。「玉筆・古筆・真筆・拙筆・同筆・肉筆・名筆」4土地の区画。「分筆」〈ふで〉「筆先・筆箱・筆不精/絵筆・一筆」[難読]土筆(つくし)#ひつ【筆】読み方:ひつ[名]1ふで。2筆で書くこと。また、 書いたもの。「空海の—」[接尾]助数詞。上に来る語によっては「ぴつ」となる。1登記簿 上の 土地の区画を数えるのに用いる。「1—の土地」→分筆→合筆(がっぴつ)2署名運動などで、署名の数を数えるのに用いる。「署名 1万—が集まる」#ふで【筆】読み方:ふで[名]1竹や木の柄の先に 獣毛をたばねてつけ、これに墨や絵の具などをふくませて字や絵をかく道具。毛筆。また、 筆記具の総称。「—の運び」2書くこと。また、 書いたもの。「定家の—になる」3文章を書くこと。また、その文章。「—で飯を食う」[接尾]助数詞。文字や絵を書くとき、筆に墨や絵の具などをつける回数、または筆や鉛筆を紙にあてて動かす回数を数えるのに用いる。「一—で書く」[下接語]絵筆・大筆・掠(かす)り筆・鉄漿(かね)付け筆・隈(くま)取り筆・毛描(が)き筆・小筆・彩色筆・戯(ざ)れ筆・椎(しい)の実筆・朱筆・初筆・添え筆・禿(ち)び筆・椽大(てんだい)の筆・留め筆・中筆・偽(にせ)筆・一(ひと)筆・平筆・紅(べに)筆・坊主筆・巻き筆・面相筆・焼き筆#ふみ‐て【▽筆】読み方:ふみて《「文手」の意。「ふみで」とも》ふで。「我(あ)が爪は御弓の弓弭(ゆはず)我が毛らはみ—はやし」〈万・三 八八五〉#ふん‐で【▽筆】読み方:ふんで《「ふみて」の音変化》ふで。「—の力失せにけり」〈地蔵菩薩 霊験記・一一〉#筆読み方:ひつ土地登記の用語で、土地の所在、地番、地目、地積、所有者によって認識され、登記簿の登記されものをいう。#筆読み方:フデ(fude)漆や墨で文字を書く用具。#筆字入れには写巻小楷などの唐筆を使用する。Similar words:作文 ライティング 執筆 書き込み 書込み