Clear Copy
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:
Kiểm tra
-Hide content [Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0) 盛( thạnh ) 者( giả ) 必( tất ) 衰( suy )
Âm Hán Việt của 盛者必衰 là "thạnh giả tất suy ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary .
盛 [thình , thịnh ] 者 [giả ] 必 [tất ] 衰 [suy , súy , thôi ]Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:
Kiểm tra
Cách đọc tiếng Nhật của 盛者必衰 là じょうしゃひっすい [joushahissui]
Từ điển Nhật - Nhật
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content デジタル大辞泉 じょうしゃ‐ひっすい〔ジヤウシヤ‐〕【盛者必衰】 読み方:じょうしゃひっすい 無常なこの世では、栄花を極めている者も必ず衰えるときがあるということ。しょうじゃひっすい。「娑羅双樹(しゃらさうじゅ)の花の色、—のことはりを表す」〈平家・一〉 #実用日本語表現辞典 盛者必衰 盛者必衰とは、盛者必衰の意味 盛者必衰(じょうしゃひっすい)は、この世では誰もがいずれ衰える・栄華を極めた者であっても必ずいつかは滅びる、という意味の語。世の中は無常であり、人生は儚い、永久不滅のものなどない、栄光も一時的なものに過ぎないという、世の理。 「盛者必衰」の読み方は基本的に「じょうしゃ-ひっすい」であるが、「しょうじゃ-」「せいじゃ-」と読んでも許容される場合が多い。盛者必衰の語の由来・語源「盛者必衰」は、「平家物語」の冒頭のくだりに登場する言葉として広く知られている。「盛者必衰」という四文字の語源を特定することは困難であるが、この言葉そのものには仏教の「無常」や「諸行無常」の考え方が色濃く反映されている。盛者必衰の語の使い方(用法)、例文盛者必衰は、いわゆる「世の習い」を述べた教訓として引き合いに出されることの多い語といえる。日常会話の文脈で言及される機会は多くないが、歴史を顧みる脈絡で(たとえば「名家の没落」「富豪の死」「大企業の倒産」「人気コンテンツのオワコン化」などのような)物事の栄枯盛衰を、盛者必衰と表現する場合はあり得る。盛者必衰の類語と使い分け方盛者必衰の類義語としては「無常」「有為転変」「生者必滅」「諸行無常」などが挙げられる。いずれも仏教の概念であり、「この世は移り変わるものだ」という意味を含む。とりわけ「諸行無常」は、「平家物語」で述べられているという点でも「盛者必衰」と共通している。「盛者必衰」や「生者必滅」は、特に人に焦点を当てた表現であり、「有為転変」や「諸行無常」は世の中の全て(森羅万象)について述べた表現であるといえる。 「栄枯盛衰」は、「世の中の物事は、栄えることもあれば衰えることもある、そういうものだ」という理として用いられることがあり、その意味では「盛者必衰」の類義語である。ただし無常観のニュアンスを伴わずに単に「(世の中の物事が)栄えたり衰えたりすること」を指す意味で用いられることもある。盛者必衰の英語「盛者必衰」の意味合いは、英語では mutable(変わりやすい・無常である)、impermanence(恒久でない)、vanity(虚しい・空虚である)のような言い方で表現し得る。 (2021年9月22日更新)Similar words :諸行無常 生者必滅 会者定離 邯鄲の夢 一炊の夢
Từ điển Nhật - Anh
Tra từ Ấn để tra từ.
-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.
+Show content
thịnh giả tất suy, kẻ mạnh rồi cũng yếu, sự hưng thịnh sẽ tàn, thịnh vượng không bền, quy luật vô thường