
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)男Âm Hán Việt của 男 là "nam".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
男 [nam]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 男 là なん [nan], おのこ [onoko], おす [osu]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
なん【男】
⇒だん
#
だん【男】
[音]ダン(漢) ナン(呉) [訓]おとこ[学習漢字]1年〈ダン〉
1おとこ。「男子・男児・男女・男性・男装・男優」
2五等爵の第五位。「男爵」〈ナン〉
1おとこ。「男色/下男(げなん)・美男・善男善女(ぜんなんぜんにょ)」
2むすこ。「次男・嫡男・長男・一男一女」〈おとこ〉「男前/作男(さくおとこ)・間男(まおとこ)・雪男」[名のり]お・おと[難読]男郎花(おとこえし)・益荒男(ますらお)
#
おと‐こ〔をと‐〕【男】
《「おと」は、動詞「お(復)つ」と同語源で、若々しいの意。「おとめ」に対する語》
1㋐人間の性別で、子を産ませる能力と器官をもつほう。男性。男子。⇔女。㋑人以外の動植物で雄性のもの。おす。「男馬」
2成熟した男性。子供を産ませる力を持つようになった男性。また、一人前の男子。「男になる」
3強いとかたくましいとか、一般に1が備えていると考えられる性質をもっている人。「男たるもの初志を貫徹せよ」
4男子としての面目、体面。また、男ぶり。「男が立つ」「男をあげる」
5情夫。情人。愛人。「男ができる」
6男子の奉公人。下男。「男を何人も使って商売をやる」
7(接頭語的に名詞の上に付いて)一対のもののうち、大きいほうのもの、険しいほうのものなどを表す。「男坂」
8(上代、少女(おとめ)に対して)未婚の若い男子。「あなにやし、え―を」〈記・上〉
9夫婦関係にある男子。夫。「乳母なる人は、―なども無くなして」〈更級〉10出家していない男子。「西行法師―なりける時」〈十訓抄・八〉11元服した男子。「汝七歳にならば―になして」〈平家・二〉12男色。若道(にゃくどう)。「順礼にはあらぬ―修行の君」〈浮・三代男・二〉
#
お〔を〕【▽男/▽夫】
《「雄(お)」と同語源。「女(め)」に対する語》
1おとこ。男子。「吾が大国主汝(な)こそは―にいませば」〈記・上・歌謡〉
2おっと。「吾(あ)はもよ女(め)にしあれば、汝(な)を置(き)て―はなし」〈記・上・歌謡〉
3(「雄」「牡」とも書く)他の語の上または下に付いて複合語をつくる。㋐男性、または動植物のおすを表す。「―牛」「―花」「益荒(ますら)―」㋑一対の物のうち、大きいもの、または男性的と思われるほうのものを表す。「―岳」「―竹」㋒おおしい、勇ましい意を表す。「―たけび」「―心」
人口統計学辞書
出典:国際連合
###
お‐の‐こ〔を‐〕【▽男の子/▽男】
1成人の男子。おとこ。⇔女(め)の子。「—やも空しくあるべき万代(よろづよ)に語り継ぐべき名は立てずして」〈万・九七八〉
2男の子。むすこ。「すべて—をば、女に笑はれぬやうにおほしたつべしとぞ」〈徒然・一〇七〉
3殿上(てんじょう)に奉仕する男子。殿上人(てんじょうびと)。「何にても—どもに賜はせぬべからん賭物(のりもの)」〈増鏡・おどろの下〉
4召使いの男。下男。「あの—こちよれ」〈更級〉
5目下の男子の名の下に付けて、親しみの意を表す語。「又五郎—を」〈徒然・一〇二〉
###
デジタル大辞泉
お〔を〕【▽男/▽夫】
読み方:お
《「雄(お)」と同語源。「女(め)」に対する語》
1おとこ。男子。
「吾が大国主汝(な)こそは—にいませば」〈記・上・歌謡〉
2おっと。
「吾(あ)はもよ女(め)にしあれば、汝(な)を置(き)て—はなし」〈記・上・歌謡〉
3(「雄」「牡」とも書く)他の語の上または下に付いて複合語をつくる。
㋐男性、または動植物のおすを表す。「—牛」「—花」「益荒(ますら)—」
㋑一対の物のうち、大きいもの、または男性的と思われるほうのものを表す。「—岳」「—竹」
㋒おおしい、勇ましい意を表す。「—たけび」「—心」
#
おす〔をす〕【雄/×牡】
読み方:おす
1動物の性別で、精巣をもち、精子をつくるほう。また、 植物で雄花をつけるもの。お。⇔雌(めす)。
2雄ねじ。またはコネクターなどの接続部品において、接続部が凸になっている側(ピン)。⇔雌。
#
おん〔をん〕【▽雄】
読み方:おん
おす。お。⇔雌(めん)。
「—はいないのだが、どこかで子種をもらって来たよ」〈志賀・暗夜行路〉
#
ゆう【雄】
読み方:ゆう
[常用漢字] [音]ユウ(漢) [訓]お おす
《一》〈ユウ〉
1おす。「雄蕊(ゆうずい)・雄性/雌雄」
2おおしい。勇ましく強い。胆力・知力のすぐれた人。「雄姿・雄壮・雄弁/英雄・奸雄(かんゆう)・梟雄(きょうゆう)・群雄・豪雄・両雄・老雄」
3規模が大きい。「雄渾(ゆうこん)・雄大・雄図・雄飛・雄編」
《二》〈お〉「雄牛・雄蕊(おしべ)」
《三》〈おす〉「雄犬」
[名のり]かず・かた・かつ・たか・たけ・たけし・のり・よし
[難読]雄叫(おたけ)び・雄鳥(おんどり)
#
ゆう【雄】
読み方:ゆう
1生物のおす。おとこ。
2強く 勢いのあること。特にすぐれていること。また、 その人。「政界の—」
#
雄 生物学用語辞典
同義/類義語:オス
英訳・(英)同義/類義語:male
有性生殖をする生物で、精子(雄性配偶子)を作る個体、
Similar words:
人 万物の霊長 人間
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
nam, đàn ông, người đàn ông