Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)無(vô)Âm Hán Việt của 無 là "vô". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 無 [mô, vô]
Cách đọc tiếng Nhật của 無 là む [mu], ぶ [bu]
デジタル大辞泉む【無】[音]ム(呉) ブ(漢) [訓]ない なみする[学習漢字]4年〈ム〉1存在しない。…がない。「無益・無休・無辜(むこ)・無形・無効・無償・無上・無情・無職・無人・無線・無断・無名・無理・無料・無意味/有無・皆無・虚無・絶無」2…でない。…しない。「無数・無道・無量・無論」3ないがしろにする。なみする。「無視・無法」〈ブ〉1に同じ。「無事・無精・無難・無頼・無礼・無愛想/傍若無人」[名のり]な・なし[難読]無花果(いちじく)・無言(しじま)・無患子(むくろじ)む【無/×无】[名]1何もないこと。存在しないこと。「―から有を生ずる」⇔有。2哲学の用語。㋐存在の否定・欠如。特定の存在がないこと。また、存在そのものがないこと。㋑一切の有無の対立を超え、それらの存立の基盤となる絶対的な無。3禅宗で、経験・知識を得る以前の純粋な意識。「―の境地」[接頭]名詞に付いて、そのものが存在しないこと、その状態がないことの意を表す。「―感覚」「―資格」「―届け」「―免許」ぶ【無】⇒むぶ【無】[接頭]名詞または形容動詞の語幹に付いて、それを打ち消し、否定する意を表す。不(ぶ)。1…でない、…しない、などの意を添える。「無風流」「無遠慮」2…がわるい、…がよくない、などの意を添える。「無愛想」「無作法」「無細工」[補説]「不…」「無…」の使い分けについては、概して「不」は状態を表す語に付き、「無」は体言に付くとはいえるが、古来、「不(無)気味」「不(無)作法」など両様に用いられる語も少なくない。また、「不」字は呉音フ、漢音フウであって、ブは「無」字の漢音ブに影響されて生じた慣用音と思われる。