
Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)流 石Âm Hán Việt của 流石 là "lưu thạch".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
流 [lưu] 石 [thạch]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 流石 là さすが [sasuga]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
さすが【流=石/×遉】
読み方:さすが
《一》[形動][文][ナリ]
1評判や期待のとおりの事実を確認し、改めて感心するさま。なるほど、たいしたもの。「この難問が解けるとは—だ」
2あることを一応は認めながら、一方でそれと相反する感情を抱くさま。あることをそのままは容認できないさま。そうとばかりも言えない。やはりそうもいかない。
「世の中なべて厭(いと)はしうおぼしならるるに、—なること多かり」〈源・花散里〉
《二》[副]
1予想・期待したことを、事実として納得するさま。また、その事実に改めて感心するさま。なるほど、やはり。「一人暮らしは—に寂しい」「—(は)ベテランだ」
2あることを認めはするが、特定の条件下では、それと相反する感情を抱くさま。そうは言うものの。それはそうだが、やはり。「味はよいが、これだけ多いと—に飽きる」「非はこちらにあるが、一方的に責められると—に腹が立つ」
3(「さすがの…も」の形で)そのものの価値を認めはするが、特定の条件下では、それを否定するさま。さしもの。「—の名探偵も今度ばかりはお手上げだろう」
[補説]
《一》1と
《二》1は、感動詞的にも用いられる。「—、センスがいいね」
#
実用日本語表現辞典
さすが
別表記:流石
「さすが」とは、期待通りで感心するさまを意味する日本語の表現である。「さすが」とは・「さすが」の意味
「さすが」とは、予想、期待にかなう結果を残した人について、改めて感心する気持ちを表す言葉である。「さすが」は漢字で「流石」と書く。「さすが」は、文章や会話の中で、「優秀である」「能力が高い」といった意味の褒め言葉だけでなく、「さすがに~できない」と否定の気持ちを表すこともあり、状況や文脈に応じた使い分けが必要となる。「さすがです」「さすがでございます」と丁寧語を加えることで、職場の上司や学校の恩師など目上の人に対しても使える。「さすが」の読み方「さすが」は、漢字で「流石」と表記し「さすが」と読む。「さすが」の語源・由来「さすが」の語源は、「そうは言っても」の古い言い回しである「しかすがに」が「さすがに」になり、時代の経過にともなって「に」が無くなり現在の形になったという説がある。「さすが」の熟語・言い回し流石に無理とは
「流石に無理」とは、できれば対応したい気持ちはあるが体力や能力、時間などの理由で難しいこと。自発的に相手に告げる他、周りの人に期待されたり尋ねられたりした際の返答にも用いる。
流石ですとは
「流石です」とは、期待通りに何かを成し遂げた人や優れた能力がある人への褒め言葉である。気心知れた間柄では、流石ですね」と助詞の「ね」を付け会話内でも用いられる。
さすがだよとは
「さすがだよ」とは、自分の予想通りの行いをした人について改めて感心する言葉である。上司から部下、教師から生徒に対し、普段から高く評価していること、一目置いていることを伝える時にも使われる。
さすがの私もとは
「さすがの私も」とは、その後に「~できない」など否定を示す言葉を加え、期待されようとも不可能であることを伝える場合に用いる。自慢げ、生意気と見られがちなので目上の人に対しては禁句である。
さすがにとは
「さすがに」とは、その後に「駄目」「無理」などの言葉を加え、「できれば~したいけれどさすがにできない」と使われる。
さすがだねとは
「さすがだね」とは、会話の中で相手が期待通りの活躍、結果を出したことを称賛する場合に用いる。ただし、友人や家族などごく親しい間柄に限る。
さすがにちょっととは
「さすがにちょっと」とは、その状況を見て対応が難しいことを伝える話し言葉である。
さすがすぎるとは
「さすがすぎる」はとても能力が高いことや優れていることを褒める際に用いる。ビジネスやかしこまった場で使われることは滅多になく、若者言葉として広く通用している。「さすが」の使い方・例文彼女は幼い時から教室に通ってピアノやバイオリンを習っていたので、さすがに音楽のセンスが抜きんでていると思う。
若い頃は食欲旺盛で白いご飯を何杯でもおかわりできたが、さすがにこの年齢になるとご飯茶碗一杯で十分である。
彼はサッカーもバスケもとにかくスポーツ万能な人だが、勉強の方はいうとさすがにいまひとつだそうだ。
新しいサービスの企画会議で上司のプレゼンテーションを間近で見ると、さすがに営業マンとしての経験が豊富なだけあるなと感心する。
昔から旅行が好きで仕事の休みの度に色々な場所を回ってきたが、ヨーロッパ旅行はさすがに経済的な理由から難しかった。
友人が生活に困っていれば百円や千円程度ならすぐに貸すことはできるが、それ以上となると家族でもないのでさすがに考えてしまう。
ここのレストランのシェフは一流のホテルを渡り歩き、テレビにもよく出て知名度も高いのでどのメニューもさすがに高価だ。
彼女は仕事ができるだけでなく、上司や周りの同僚への気遣いもできる人なので、私はいつも「さすが」と一目置いている。
いつも行列しているラーメン屋だが、平日であればさすがに開店前に並べばすぐに入店できると思う。
もしも心から信頼している人に裏切られたとしたら、いつもは落ち着いている私でもさすがに憤りを隠せなくなるだろう。
ベテランのマラソンランナーは、気温が三十度を超える日でも少しの給水で最後まで走り続けることができるのはさすがである。
どんなに難しい問題であろうとも、大きなヒントがあればさすがに解けるはずだ。
(2023年2月6日更新)
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.
Từ điển học tập Nhật Việt
Từ điển này sẽ hiện ra sau khi bạn làm bài quiz.+Show content
quả thực, thực sự, quả là, thật là, đúng là, thật sự