Quiz âm Hán Việt
Âm Hán Việt (gõ không dấu OK) là:-Hide content
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)比Âm Hán Việt của 比 là "tỷ".
*Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA
[Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary.
比 [bí, bì, bỉ, tỉ]
Quiz cách đọc tiếng Nhật
Cách đọc tiếng Nhật (romaji OK) là:Cách đọc tiếng Nhật của 比 là ひ [hi]
Từ điển Nhật - Nhật
Ấn để tra từ.
-Hide content
デジタル大辞泉
ひ【比】
読み方:ひ
[音]ヒ(呉)(漢) [訓]くらべる ころ たぐい[学習漢字]5年
1二つを並べて見くらべる。「比較/対比・類比」
2二つのものをくらべた割合。「比重・比熱・比率・比例/単比・等比」
3同列に並べる。並ぶ。「比肩・比翼/櫛比(しっぴ)」
4同列に並んだ仲間。たぐい。「比倫・比類/無比」
5べたべたとくっつく。親しむ。「比周」
6なぞらえる。たとえる。「比擬・比況・比興・比喩(ひゆ)」
7ころ。時分。「比年・比来」
8フィリピン。「比国・比島/日比・訪比」
[補説]6は「譬」と通用する。
[名のり]これ・たか・たすく・ちか・つね・とも・なみ・ひさ[難読]比丘(びく)・比丘尼(びくに)・比目魚(ひらめ)・比律賓(フィリピン)
#
ひ【比】
読み方:ひ
1同等に 扱われること。同列におかれること。たぐい。「速球にかけては彼の—でない」「日本人の勤勉さは他に—を見ない」
2「詩経」の六義(りくぎ)の一。たとえを用いて 気持ちを述べる詩の叙述法。
3二つの数a、bがあるとき、aがbの何倍であるかの関係をaのbに対する比という。a:bと表す。
4名詞に付いて、それと比較する意を表す。「前年—で三割の増収」
#
ころ【頃/▽比】
読み方:ころ
1あるきまった 時期の前後を含めて 大まかにさす語。時代。時分。ころおい。「子供の—」「その—、会社に戻っていた」「—は元禄 一四年」
2しおどき。ころあい。ちょうどよい時。「—を見計らって話を切り出した」
3おおよその年齢。「年の—は四〇歳ほど」
4ある期間。「敷島や 大和にはあらぬ唐衣—も経ずしてあふよしもがな」〈古今・恋四〉
5時節。季節。→ごろ(頃)「—は正月……十一、二月、すべて折につけつつ、一とせながらをかし」〈枕・二〉[用法]ころ・おり・際(さい)・節(せつ)——「ころ」は幅のある、ある時を漠然と指す。「もう湯が沸くころだ」「若いころの思い出」は、「おり」「際」「節」では置き換えられない。◇「おり」は「ころ」よりも限定された、ある一つの時、機会を示す。「その後、彼に会うおりがなかなかない」など。また、「当地にお出かけのおりにはぜひお立ち 寄り ください」は、「出かける」が相手の主体的 行動であるところから、「際」で置き換えられる。◇「際」は何かを行う時、何かを処理する時を、「おり」をさらに限定して示す。したがって 明確な 行動を示す場合が多い。「出かける際には鍵をかける」「この際、すべてをかたづけて しまおう」などに「おり」「ころ」は用いない。◇「節」は元来 節季を表すので、時を細かく 限定するよりも大まかに 漠然とした期間を示す。比較的古風で、改まった 言い方なので使われる 場面も限られ、決まり文句が多い。「この節は物価が高くて 困ります」「その節にはいろいろお世話になりました」「おめもじの節はよろしく」など。
#
ごろ【頃/▽比】
読み方:ごろ
[接尾]《名詞「ころ(頃)」から》
1時を表す語に付いて、その前後を漠然と示す。「三時—行く」「六月—開店する」「一九 〇〇年—」
2動詞の連用形に付いて、そうするのにふさわしい時期・状態である意を表す。「花は今が見—だ」「食べ—の西瓜(すいか)」
3名詞に付いて、その点でちょうどよい、の意を表す。「値—の品」「手—の棒」
#
比 算数用語集・数学用語集
a, b、2つの数または式を、aがbの何倍であるかを表す関係を、aのbに対する比といい、a:bと表す。
#
人口統計学辞書
比(比率)
分析(132-1)の第一段階は、人口総数ないし事象数を他の総数ないし数値に関係付けることから始まる。結果としての指標には様々な名称が与えられている。もっとも一般的なものは比(比率) 1で、一つの数値を他の数値で除して得られた商である。構成比 2は一部分の全体に対する大きさの関係を示す比率である。百分率 3は100当たりで表示された構成比である。率 4は特定の期間、通常は1年間における特定の人口ないし部分人口における特定の事象の相対度数 5を指す特別な種類の比である。以上のような用語法が推奨されるが、率という用語は着実に意味を広げており、比率の同義語として不正確に用いられることがしばしばある(たとえば、労働力率であるが、これは実際のところ構成比である)。2. 構成比proportion(名);構成比のproportional(形)。4.率は一般的に1000人当たりで表示され、追加的な限定なしに“率”という用語が用いられる場合には一般的に“1000人当たり”と解される。しかし、一部の率は1万人当たり、10万人当たり、100万人当たりで表示される。たとえば、死因別死亡率(421-10)がそうである。一方、1人当たりないし100人当たりで表示される率もある。“率”という言葉は省略されることがあるため、“1000人当たり10の死亡”といった表現が行われることもあるが、これは勧められない。
Similar words:
タイプ 類い 手合い 部類 手合
Từ điển Nhật - Anh
Ấn để tra từ.-Hide content
No results.