Clear Copy
[Smart mode] (by Yurica A.I. 1.0)段(đoạn) 段(đoạn)Âm Hán Việt của 段段 là "đoạn đoạn". *Legend: Kanji - hiragana - KATAKANA [Dumb mode] Click a character below to look it up in Yurica Kanji Dictionary. 段 [đoạn, đoàn] 段 [đoạn, đoàn]
Cách đọc tiếng Nhật của 段段 là だんだん [dandan]
デジタル大辞泉きざ‐きざ【刻刻/▽段▽段】読み方:きざきざ#ぎざ‐ぎざ【▽刻▽刻/▽段▽段】読み方:ぎざぎざ《一》[名・形動]のこぎりの歯のような細かい刻み目。また、その刻み目のあるさま。「—のある葉っぱ」「切り口が—になる」《二》[副](スル)のこぎりの歯のような刻み目が続いているさま。「縁(ふち)が—(と)したレースの飾り」[アクセント]《一》はギザギザ、《二》はギザギザ。#つだ‐つだ【▽寸▽寸/▽段▽段】読み方:つだつだ[形動ナリ]細かくばらばらなさま。ずたずた。「—ニ切リ離ス」〈日葡〉#きだ‐きだ【▽段▽段】読み方:きだきだ[形動ナリ]物を細かく切り刻むさま。ずたずた。「恋も未練も—に切捨くれんと突立(つったつ)て」〈露伴・風流仏〉#だん‐だん【段段】読み方:だんだん《一》[名]1いくつかの段のあるもの。また特に、階段。「裾が—になっている スカート」「石の—を上る」2事柄の一つ一つ。条々。次第。「御無礼の—御寛恕(かんじょ)下さい」3いくつかに切れること。きれぎれ。「剣—に折れにけり」〈謡・盛久〉《二》[副]1順を追って ゆっくりと 変化して ゆくさま。しだいしだいに。「病気は—快方に向かう」「—と春めいてきた」「—に難しくなる」2次から次へと続くさま。かずかず。あれやこれや。「そこには—深い事情があるんだがね」〈漱石・虞美人草〉《三》[感]《「だんだんありがとう」の略。京都の遊里で用いられた語》いろいろと ありがとう。「斗量さん、—」〈洒・うかれ草紙〉[アクセント]《一》はダンダン、《二》はダンダン、またはダンダン。Similar words:階 階段 階梯 御階 上がり段